イセリア攻略
ステータス上はアース・ギャラクシー最強(ユニバースなら名実共に)のボス、イセリア・クイーンの攻略です。
但し、あくまで倒し易くする事に重点を置いているので、タイムアタックには向きません。


準備:
デュエルスーツ、シルヴァンメイル、ミラージュローブ等を装備出来るキャラには
必ず装備させる事。ボーマン、エルネスト、ノエルを出す時はストーンチェックを装備させる。
グリーブ類は、バーニィシューズやヴァリアント、ヴァルキリーブーツで移動速度を高めるか、
スターグリーブを装備。他の防具は多少の防御よりも、回避を重視する。
必ず操作キャラに昂翼天使の腕輪を装備させる事。イセリアの防御時の星によるダメージを
吸収できる上、こちらの攻撃時の星によって行動を封じる事が出来る。
エターナルスフィアをクロードに装備させ、他のキャラに昂翼天使の腕輪を装備させて
星の数を増やす手もあるが、クロードの攻撃力が下がる為お勧めできない。
また、必ずクロードにレヴァンテイン(攻撃力:3000+最大HPとの差らしい)かファーウェル
(攻撃力1900、補正倍率{既攻撃回数(最大10)+10}/10……らしい)を装備させる。
あとは、やはり韋駄天軟膏とホーリィミスト、リザレクトミストを、またディスカバリーカード
を忘れずに用意しておく事。

悪魔の旋律(必ずLv10、タレントのあるキャラ)の演奏後、画面を切り替える前に
音楽を追加演奏する。使用曲は精霊の舞、妖精の舞、裁きのメロディのいずれかが好ましい。

戦闘時:
セレスタの時と異なり、どの戦闘パーティーでもほぼ同じになる。
戦闘開始後すぐに韋駄天軟膏を使い、移動、攻撃速度を高める。
アンチ、知恵の鏡、ステータス補助も忘れずに。
シャドウフレア、メテオスウォーム等で全体ダメージを受けた場合、回復呪紋とアイテムで
できるだけ早く回復する。
戦士系はできるだけ通常攻撃のみで攻撃する。十字架で攻撃された場合ほぼ即死する為、
トライエース・プレパレーション等の隙の大きい技は使わない事。
複数のキャラをイセリアと一直線上に並ばせない様にする。
今回は、レナは回復・補助専門。攻撃に参加するする余裕など無い。
他の術師は、ブレス・プロテクション等を使った後は、ひたすら闇属性以外の呪紋攻撃を繰り返す。
暗黒の書、混沌の書を装備している時は、レオンは直接攻撃しない事。
しないとは思うが念の為。

(参考例)管理人が初めて倒した時の状態(と共に初挑戦時でもある)
ステータス・装備
クロード
ボーマン
レナ
セリーヌ
レベル
181
178
181
177
攻撃力
4450
2472
1832
1719
防御力
1455
1205
987
815
命中
730
667
480
538
回避
334
309
332
238
魔力
662
539
1079
1511
武器
レヴァンテイン
フレアバースト
ファルンホープ
ミリオンテラー
アクセサリー
昂翼天使の腕輪
トライエンブレム
トライエンブレム
フェアリィリング
トライエンブレム
リーフペンダント
(何考えてるのか)
トライエンブレム
フェアリィリング
アイテム使用量
リザレクトミスト
11
リザレクトボトル
ホーリィミスト
フレッシュシロップ
フルーツシロップ
ミックスシロップ
マーリンドリンク
知恵の鏡
ディスカバリーカード
スペクタクルズ

命中・回避率、行動妨害が要ですが、何よりも運に大きく左右されます。
レベルは140〜160程度あれば可能性は充分ある(アース)でしょう。
トライエース無しでセレスタを倒した場合、昂翼天使の腕輪の分逆にイセリアの方が楽になります。

そういえばセレスタが「命に限りが無い」と言っていた様な……やらなきゃ永遠か?

因みに一言。攻略法として散々書いてきましたが、アースならともかくギャラクシー、ユニバース
クラスになると最も大きな要素はプレイヤーの腕と運です。
以上の事はあくまで心構えの一例に過ぎず、倒せる確率を上げるだけです。個々人が倒せるか
どうかまでは責任を持てません。ユニバース低レベルアタックでもやれば嫌でも腕は上がりますので
(事実良い経験でした)、方法云々以前に腕を磨かれる事をお薦めします。

攻略法?メニューに戻る