SO3(TGS2001秋Ver.)のフリーズについての発生報告と対処方法です。 あくまで、管理人が遭遇したもののみですので悪しからず。 良くある様に批判している訳ではありません。そもそも開発中ですし。 より良い方向を探そうとする上では避けて通れない問題かと。 なお、この部分だけ最終日を前にして掲載するのは、試遊される方々に貴重な時間を無駄にして欲しく ないからというのが理由です。 現に、一度でもフリーズしたら限度まで切り詰めても制限時間(5分)内のクリアは絶望的ですし…… 御参考までに、単純なクリア時間は4分10秒台なら実際に出せます。 急ぎ載せた理由がもう一つ。 もしトライア様がこれを御覧になって、お役に立つ事ができればこの上無い、 と(ある事実を知っていての確信犯)。 実際、同じ事をしていて特定の場所でのみ起こるという事はそこに何かがあるという事に他ならない訳で。 14日の発生分及び管理人自身以外のものを追加しました(後者は件数抜き)。 |
クリフの居る場所の一つ手前の所に マップ上で下の方から入る時の画面切り替え時 |
暗転したまま停止 | ||
町の中にある風見猫(見れば意味判ります)の周囲 | 移動中に表示されたまま停止 | ||
ソフィアの居る場所に入る時の画面切り替え時 | 暗転したまま停止 | ||
スタート前の読み込み中 | 暗転したまま停止 | ||
橋のある場所に入る時の画面切り替え時 暗転中にL3を動かす |
暗転したまま停止 | ||
ソフィアの居る場所に入る時の画面切り替え直前 | 移動中に表示されたまま停止 | ||
町の中央部以外、一直線に並んだ人家の辺り | 移動中に表示されたまま停止 |
小さな階段を上る途中、切り替えの為動きが止まったら すぐに方向キー(L3スティック)を中立位置にする(若しくは手を離す) | |
風見猫が見える間だけL3を使用せず方向キーで操作する | |
切り替えの為動きが止まったらすぐに方向キー(L3スティック)を 中立位置にする(若しくは手を離す) | |
PS2本体に触れられない以上対処法無し | |
切り替えの為動きが止まったら方向キー(L3スティック)を動かさない (念の為1同様にするのも良い) | |
対処法不明(おそらく過負荷と熱暴走を防げば良い) | |
対処法不明 |
切り替え後の画面に他とは異なる何らかの追加処理が存在? | |
方向キーでは何も起きないので、風見猫の描画に関する何らかの処理と L3が複合した際過負荷が限度を超える? | |
1と同じく(尤も、こちらの場合存在がほぼ必然だが) | |
SO2やVPでも度々起きていた事なので今更気にしない(待て)。 一般に、長く使用したハードでは精度が落ちて発生し易くなると聞くが…… | |
単に動かし過ぎで過負荷が掛かったと考えるのが妥当か? | |
やはり過負荷か? | |
それらの場面の共通点を考えてみると洗濯物、道に立つ柱の上部(やはり 風見猫?)等が動いていた為、2同様過負荷か? |
風見猫の周辺はともかくとして、他は全て画面切り替え時に発生している事に注目。 暗転中に方向キー(L3)を離すだけで殆ど発生しなくなるので、是非その点に留意すべき。 繰り返し言うものの、クリアだけの為に突っ走っても理論値ギリギリで数十秒しか余裕が無い状況では フリーズは即命取りになるので、だからこそ避けられるものは避けておくべき。 起きないとは言わないが、対処法に気付いた直後から発生率が激減した事以上、起き難くなる事はほぼ 間違い無いかと。 最後に。凍ったからといって試遊をやめるのはできるだけ控えましょう。 実際、1/3くらいの方はそのまま退場していましたが……見ている側にとってはやはり後味の悪いものが。 |