SO3(TGS2002Ver.)のフリーズについての発生報告です。 なお、管理人の試遊中には遭遇しておりません。試遊台を見ていて起きた分のみを記載しております。 |
1 | 戦闘中 | 動作中に突如停止 | 総確認件数の約4割 |
2 | 移動中 | 動作中に突如停止 | 総確認件数の約2割 |
3 | 起動時 | 暗転したまま停止 | 総確認件数の約4割 |
午前は3のみ、午後に入り時間が経つに連れ次第に1、続いて2が増加。 最終的な発生頻度はローテーション(片側11〜12名)1〜2回につき1度程度。 |
……状況故、こう書かざるを得ないのです。画面切り替え時ならともかく、シンボルエンカウント方式で 何の変哲も無い部分の移動中や、ましてや戦闘中に激しい操作を抑えるなどというのは土台無理な話です。 尤も、TGS2002版では殆ど調整をされていないとトライア様自らが表明された訳ですし、逆に、TGS版で フリーズが頻発する事でも有名なのにその発生が僅かであるという事は、チューニングが施される製品版 ではかなり安定した動作が見込まれると考えて良いのではないでしょうか。 内部処理がスムーズに行くという事は出力部分に滞りなくデータが流れる訳で逆にそちらでのトラブルが 危惧されますが、まあメディアが光ディスクではブーストチップ積む事も不可能なので本体スペック以上に 負荷を掛けられる事は無いでしょう。SCPH-10000/18000を使用されている方の場合、その点で若干不安も ありますが…… とりあえず、メモリ負荷だけは相変わらずスペック一杯まで掛かるでしょうから熱の篭り易い場所にPS2 本体を置かない配慮くらいはしておくべきでしょう。TGSの場合、プラスチックケースに収めてある為過熱 し易いのもおそらくフリーズが多発する原因の一つでしょうし。両日とも、午前中は起動時以外のフリーズが 一件も確認されなかった事からもそれが推測されます。 |