○ | 短押し | 弱攻撃
長押し
| 戦士系
| 弱特技
| 術師系
| 呪紋
| ×
| 短押し
|
| 強攻撃
| 長押し
| 戦士系
| 強特技
| 術師系
| 呪紋
| □
|
| 割り当て無し
| △
|
| メニュー
| L1
|
| 左に操作キャラ切替
| R1
|
| 右に操作キャラ切替
| L2
|
| 割り当て無し
| R2
| R3
| L3
|
| キャラ移動/カーソル移動
| 十字キー
| SELECT
|
| MANUAL/AUTO切替
| START
|
| 割り当て無し
| (ニュートラル)
|
| GUTS回復
| |
弱攻撃 | 素早くダメージを与える攻撃で、発動が早い上に攻撃後の隙も小さい。 が、プロテクトには阻まれカウンターオーラの発生を招いてしまう。 ダメージ量は強攻撃と同一だった。消費GUTSは10%だが、連発可能の為減少は早い。 強攻撃
| 大振りの攻撃で、発動が遅く攻撃後にも1秒弱の硬直時間が生じる。 | が、プロテクトを貫通し当たり判定にまで持ち込めば確実にダメージを与えられる。 ダメージ量は弱攻撃と同一だった。消費GUTSは10%。 弱特技
| 弱攻撃同様、発動が早めでプロテクトには阻まれる。 | 一撃当たりのダメージは通常の弱攻撃と同一だが、攻撃の軌跡から読み取れる様に その当たり判定の範囲は大きい。 因みに、強系統ほどではないものの攻撃後に硬直時間が発生する為、その点は注意が 必要。 消費MPは0(おそらく今回のみの措置)。消費GUTSは27%。 強特技
| 強攻撃同様、発動が遅めでプロテクトを貫通する。 | 一撃当たりのダメージは通常の強攻撃と同一だが、短時間(ほぼ一瞬)に多段数の ダメージを叩き込む為ダメージ源としては非常に有効。 硬直に関しても強攻撃と同様。 消費MPは0(おそらく今回のみの措置)。消費GUTSは27%。 呪紋
| 当該ボタン入力で溜めを開始。一定時間(おそらく呪紋のクラスにより変動)経過後に | 同ボタン再入力で効果を発動。消費GUTSは20%。 なお、溜めの間は無防備なので事実上1〜BSの詠唱時間と同じ概念と考えて良い だろう。早口の様に溜め時間を短縮するスキルが存在する可能性は極めて高いかと。 メニュー
| ESCAPEとカウンターオーラ発動方向選択以外は全て無効だった。 | なお、カウンターオーラ発動方向は前方と側方のみだった為、後方からの攻撃には プロテクト自体が発動しない可能性も検討が必要かと。 操作キャラ切替
| L1で左側キャラに(インジケータ位置で1→3→2→1の順)、R1で右側キャラに | (同1→2→3→1の順)操作キャラを切り替える。 なお、SO2やBSの様に一瞬で切り替わる訳ではなく微妙なタイムラグが存在した。 インジケータ部分での表示が移動する形で切り替わった事に伴うものと見る事もできる上、 体験版特有のもたつきである可能性もある為さほど気にする必要は無いのかも知れない が。尤も、製品版でも残っていた場合には1や2の×ボタン切替時同様に 逐一メニューを開いて時間を止める必要を迫られる可能性が。 キャラ移動 | カーソル移動 横方向の制限が消えて全方位で攻撃が可能になった事以外は2と全く同様と考えて | 差し支えない。事実、この操作感には瞬時に慣れたというより最早そのまま持ち込めたと 言った方が正しいだろう。 MANUAL/ | AUTO切替 2と同じ。が、GUTSゲージの問題がある為頻用する事になる可能性も。
| GUTS回復
| 何もせずに静止していると0.3〜4秒で回復が始まり、0%前後からでも静止開始から | 約1秒後には100%まで回復する。尤も、GUTSの数値次第でこの速度が変わる可能性も あるので常に同じかどうかは現時点では何とも言えないが。 プロテクション
| GUTS100%且つ静止している状態で弱攻撃を受けると発動するらしいが、操作キャラで | この条件を満たすのは狙わない限りかなり困難である。 術師ならばそうでも無いが、戦士系の場合100%を維持しようとすると碌に攻撃ができなく なってしまう為。ある意味術師救済のシステムと考えた方が妥当だろうか。 ロックオン距離
| 攻撃の全方位化を活かす為か今回、通常攻撃に関してはかなり甘くなっている模様。 | 適当な位置でボタンを押すと動きが速くない相手でも簡単に空振ってしまう。 製品版での調整がどうなるかにも拠るが、プレイ開始直後にある程度の見極めが必要に なる可能性も考えられる。 BONUS BATTLE
| 画面右のHEAT UPゲージが関わっているらしいが、それに気を払う余裕が無かった為 | 発動条件の詳細は不明。これが発動すると特典が表示され、それで良いかどうかを選択 する事になる。 なお、特典については入手フォル2倍と宝箱入手確率上昇、獲得EXP2倍を確認。 |