STAR OCEAN BLUE SPHERE
(TGSVer.)のスキルについて

SOBS(TGSVer.)のスキルについてです。
なお、名称は便宜上漢字で表記しています。



名称
SLvUPに要するSP
SLVUP時の
ステータス上昇値
解説(一部のみ)
工作技術
元のSLvUP×10
DEX1
 
忍耐
元のSLvUP×10
CON1 GUT1
 
科学知識
元のSLvUP×10
INT1
 
エダール剣技+
元のSLvUP×10
HP10 STR 1 CON1
昔習った剣術と
格闘術の合成流派
機械操作
元のSLvUP×10
DEX1 AGL1
 
気功
元のSLvUP×10
MP10 CON1
 
強打
元のSLvUP×10
STR1
 
フェイント
元のSLvUP×10
AGL1
 
急所狙い
元のSLvUP×10
DEX1
 
道具知識
元のSLvUP×10
INT1
 
薬草知識
元のSLvUP×10
INT1
 
モンスター知識
元のSLvUP×10
INT1
 
紋章術
元のSLvUP×10
MP10
 
目利き
元のSLvUP×10
CON1 STM1
 
レシピ
元のSLvUP×10
INT1
 
体術
元のSLvUP×10
HP10 STR1 CON1
自分のみを守る事を
中心とした戦闘術
包丁
元のSLvUP×1
STR1 DEX1
 
疾風
元のSLvUP×10
AGL1
 
受け流し
元のSLvUP×10
DEX1
 
製図
元のSLvUP×10
DEX1
器具を使って正確な
地図を作る技術
スケッチ
元のSLvUP×10
DEX1
 
美的感覚
元のSLvUP×10
LUC1
 
生物学
元のSLvUP×10
HP10 INT1 STM1
 

なお、習得時のSLvは1(つまりスキル習得時に特技も習得)で、SLvの上限は10となっています。


一部スキルに対する管理人のコメント
スキル名
コメント
エダール剣技+
解説文によって、クロードの七星双破斬、という望みがもろくも崩れ去ってしまった。
結局、SO2と同様になるという事か。
この「昔習った剣技」って……そういえば、一体誰にエダール剣技を習ったんだ?
ラティに会った事はないはずだし(アーリアPA5での文面参照)、ロニキスが使えたとは
思えないし……
格闘術は言うまでもないが、一体誰が剣術を?

まさか、母親(何故名前を伏せる?)が動きだけ覚えていた、という事だったのか?
そういえば、そう考えると合点が行く部分がやたら多い。
基本が格闘術で、その上に剣技を習得したと考えれば幾つかの疑問も解決する。
気功掌が使えれば、空破斬も可能なはずだし、速度が遅いのも理解できる。
剣を介して、直接放出した時の要領で撃ち出せば当然速度も落ちるはず。
基本的に、闘気を放つ技は根本的な部分では武器に依存しないはずだし、応用が
効くとも考えられる。
そう考えると説明がつかないのはただ1つ、鏡面刹のみとなる。
で、あの技はSO2ページの解説にある様に、そのうち身に付けられる類の技であるから……
こう考えるとすべての技の習得の経緯に矛盾がなくなる。
あくまでも管理人の考えなので、鵜呑みにしない様に。
体術
体術というのはわかるが……何故「自分のみを守る事を中心とした」となっている?
レナの場合、どう考えてもその範囲を超えていた様にしか思えないが(笑)。
まあ、術師であるにも関わらず、通常攻撃が一部の戦士系キャラより強かったので、
それの修正といった意味合いもあるのかも知れないが……

それよりも気になる点が1つ。
チサトとボーマンは一体どうなる?
チサトはまだ「神宮流体術」とすれば良いが、ボーマンはSO2では流派名が無かった。
何か流派名を付けるのか?
それとも「薬品〜」だの「丸薬〜」だの、怪しげな名称でも付けるのか?
楽しみな点が1つ増えた(笑)。
疾風
SLvを6までは上げてみたが、目に見える効果は何も無かった。
まだ出来ていなかった、というのが一番わかり易い解釈だが、何か引っかかる物がある。

STAR OCEAN BLUE SPHERE
TGSVer.メニューに戻る