SOBS・感想等  不定期更新日記と同様の文体となる事を予め御承知ください。  最初のトライエンブレムは相変わらずか(笑)。タイトル画面のまま放置して全員分の解説を読んだが……これ、神殿にある解説に更に追 記してあるのか?凄い事になっているな……  まあ……オープニングはほぼ周知の通りだったのであえて言う事も無いか。尤も、GBの画面であれが可能なのには驚いたが。  敵とまともに戦っていなかった為、何度も全滅させられながら苦労して進む羽目になった。反面、一部のボスは事実上瞬殺だったのがど うも(汗)。  水中って、泳ぐ訳ね……そういえば、暗い色の髪が濡れている色もまた良いんだよな……  って、僕は今に何を考えた?また某所に置く様な代物を……(汗)いや、変な方向には走らないから別に良いのだが。ただ、内容がねえ… …PAリミックスの最初から35%ほどの部分、と言えば通じるだろうか?(コラ)  レナとクロード加入。既に、スキルの習得順次第では問題が生じる事が知られていたので最後の手段に出た。SP1万を貯め、セーブの後 に技術、知識、感覚、戦闘の各カテゴリに一気に投入・リセットの繰り返しを実行してして習得平均Lvと難易度を確認(27日に購入済みの 公式ガイドを利用すればすぐだったが、クリアまで封印する事にしていたので)。それによって導き出したものを用いて行った実際の投入 時も、多少の成長調整(複数SLvを上昇させ、平均値が理論平均を下回る能力値が一つでもあればリセット)を行ったので最終的には比較的 面白くなりそうだし。……まあこの二人の為にするのなら、その為に費やした一日くらい惜しくも何とも無い(笑)。  ……遊び心のスキルが必須だな、これ……「創造神のおふざけを許容する広い心」(笑)。SO経験者以外にはこれを容認できるレベルの 遊び心はそう育っておるまい(何)。いや、だから「創造神の」なので(爆)。  EDは……SO2のマルチEDにあまり影響を与えないので(クロレナED、友情度クロード>レナの場合は例外……にもならないか? 後で地球に行った可能性も考えられるし。ともかく、一部の矛盾するEDに関しては例外)無難といえば無難だが、やはり物足りない。  さて、例の話の続きでも書くか……  「fin」……さあ、始まりだ(笑)。  セーブ時の時間は41:48:55、クリア時刻は7/1、21時過ぎ。  全体的に、SO2よりSO1に近い印象を受けた。画面とBGMの違いに拠る点が大きいだろうが、○○にそういった節が見受けられた。  GBAで色が暗くなるのも辛いと言えば辛い。外光が差し込む状態なら普通に室内照明着ければ充分だが、夜間等外光が期待できない条 件下ではどうしても補助照明が必要となる。現に電気スタンドを併用していた。画面の暗さは小型反射型TFTの宿命なので、ある程度は仕 方が無いのだが……もう少し明るい色でパレットを作って戴きたかった。尤も、その反面充分な光量が確保できた際は鮮やかで良かったの も事実ではあるが。  戦闘中、動作中に操作キャラ切り替えが行えないのは不便だったが初代GBの事も考えればやむを得まい。とりあえず、呪紋使用時の詠 唱中には切り替えられるので高等呪紋を頻用するなら比較的円滑に進める事も可能だが。  あとは、新規入手アイテムの文字色が同じだったのに結構戸惑った。これまでそれに慣れてきていた影響もあり、探す際にかなり面倒だ と感じてしまう。GBという環境故に何も無かったのだろうが、せめてGBC、GBA上で色を変える程度の事は期待していたのだが…… やはり、全GB上でという制約がある以上そういった処理を含めると問題が起きかねないのか。  全GB対応というのはまたあり難い。僕はGBAを新規購入して半メタリックSO色(要するにロゴの地の色)特殊塗装まで施した訳だが (やり過ぎ)、一方で初代GBでプレイした友人(SO未経験)が居るなど、わざわざハード買い換えてまでする気が無いユーザを取り込むだ けの魅力があるのは確かだ。それでいてカラー表示時のあの画面を実現された事には恐れ入る。  SO経験者以外には非常に辛い面があるだろう。取扱説明書は我々にとっては充分過ぎるほどの内容が書いてあるのだが(寧ろ多過ぎて 購入直後に細部まで読み切る気がしなかった)、一方SO未経験者の友人に拠ると「システム面について説明書がやけに不親切」との事。 今回は初めからSO2ユーザ(それも比較的深い)が対象に設定されている様に思えてくる。実際、タイトル画面放置時のあのキャラクター 紹介はSO2未経験なら不十分としか言い様が無く、それでいてゲーム内では説明が一切無い。この辺りからもSO2ユーザ(ただの経験 者という意味に非ず)向けに作られている事は容易に推測できる。確かに、個人的には余計な説明など無いが故に流れが途切れず、純粋に 続編として楽しめたので良かったが。この辺りは広く浅くか、深く狭くかという問題なので我々の側から口を出せる事でもないが。  早い話が、ゲームとしての問題点としてはストーリーのごく一部の点(というよりほぼEDのみ)以外は、ハードの条件に拠ると思われる 制約以外に感じられなかった。特に、必要な光量さえ確保できればGBAでの画面はGBではかつて無いほどの精彩を放っている。発売前 、初期不良でないかどうかの確認の為GBAでGBC対応ソフトを数本試してみたが、それら(DQM1も含む)の時とは明らかに異なる。 SO1の画面を初めて見た時のあの驚きに良く似ていて、ハードの潜在能力を思い知らされた。  セーブデータが一つだけだったのは残念だが(というよりGBである以上当然だが)、これは予想済みだったので2本購入(3/9予約)す る事で対応した。とりあえず1周目データを残しておいて、もう一方で何周もすれば良いだろう。  問題点とはやや別物だが、希望としてはPSで出して戴きたかった。GBならではの魅力もあるが、やはりボイスと容量が残念なので。  1年延期という、長い時間を耐えに耐えて待った甲斐があった。SO3が例え来年夏より遅くなろうとも(個人的にはそれなら2003年夏 を希望するが)、良いものができるのなら待つという決意が更に強くなる結果ともなった。  単にSO2の拡張というだけではなく、新たな可能性を見せて戴けた事を喜びつつ結びとしたい。 トライア様に感謝を込めて。 22:03 2001/07/02 RYO