打倒十賢者(ミカハニ編)


え〜、準備編でいろいろ書きましたが実際戦う場合いろんな攻め方があります。
各キャラごとにいくつかあげました。
まずはクロードからです。

汎用型対十賢者用攻撃素体其の1
クロード・C・ケニー

正攻法で行く場合、石化耐性と火属性防御を備えた装備で行くのがベストです。
プロテクションをかけておけばダメージは食らって2000前後まで押さえる事が出来ます。
出来るかぎり早くミカエルの所まで行きキャンセル鏡面刹でスピキュールを封じましょう。
その際強打は切っておく事をすすめます。
さらにバーサークリングを装備すれば怒り状態でダメージが二倍になるので鏡面刹でもダメージは減りません。
とまあ、ここまでが正攻法です。
次に極端な装備で行く場合です。
通常パラスアテネかミスリルシールドの所をあえてスターガードにします。
物理攻撃であるスピキュール、マインドブラストをこれで回避する荒技です。
エターナルスフィアを持っている場合、それならばスレイヤーリングとバーサークリングを装備しましょう。
んで、後は切るだけ。
バーサークリングは飛び散る星にまで効果があります。
適当にあしらっているうちに相手は沈黙します。
バトルスーツを持っているなら迷わず装備。これでスピキュールは恐くありません。

治癒兼牽制素体
レナ・ランフォード

正攻法ならミラージュローブにウィッチブーツ、MP消費を押さえるためにファルンホープ。
後はひたすら回復呪紋を使い、隙を見て補助呪紋、スターフレアを唱えるだけです。
開始直後の全体回復呪紋の先行入力は必須です。
逆に極端な装備の場合、回避力をあげて自ら殴る、蹴る!!
エンゼルフェザーやプロテクション、グロースなどで完全武装すれば完璧。
必殺技が無くても通常攻撃の出が早いのでそれだけでかなりの戦力になるはずです。
ただし、自分で操縦しないとあっという間にやられます。
自分が動かすにしてもHP残量には気を付けましょう。

絶対防御壁形成素体
セリーヌ・ジュレス

正攻法なら、まずパーティーにすら加えないセリーヌですが、ここでちょっと方針を変更。
前衛の防御力をあげるために加える事にします。
彼女のリフレクションはプロテクションと同じく防御力を上昇させます。
ところが同じ効果のはずなのにプロテクションとリフレクションは同時がけが出来るのです。
これによりかけられた者の防御力は二倍強。
エンゼルフェザーも使える事だし、思い切って攻撃魔法をすべて切って補助のみで出してみてはいかがでしょう?
呪紋の援護が欲しかったら自分で使えばいい事だし。

汎用型対十賢者攻撃素体其の2
アシュトン・アンカース

正攻法はクロードと同じです。
属性防御と石化耐性、後はフェアリーリングとバーサークリングを装備して必殺技の嵐。
使う技はLongレンジならハリケーンスラッシュ、Shortレンジならソードダンスでしょう。
彼の場合、ソードダンスが入ればほぼ間違いなく相手をピヨらせる事が出来ます。
変則装備は特にする必要はありません。そのままで勝てます。
ただし、攻撃回数が多いからと言ってジェミニを装備するのは止めましょう。
あれは弱点に火属性がついてますから。ほかの装備で補えばすむ事ですが・・・・・・

遠隔狙撃素体
オペラ・ベクトラ

オペラの場合、何も考える必要はありません。αオンワンです。
属性防御と石化耐性、フェアリーリングにバーサークリングをつけて撃つだけ。
変則装備も何も、これしかやる事がありません。
適当な間合いにきたらαオンワン。
後は非道の追尾性能で勝手に当ててくれます。
当たって動きが止まった所にもう一発。
ついでにほかの攻撃メンバーを回せば必殺技が入れ放題。
攻撃力の低さが難点と言う事だけかな?

局地型対十賢者用攻撃素体
ディアス・フラック

クロード、アシュトンに比べてどうも使いにくい感のあるディアス。
怒り状態になるクリムゾンディアボロスと言う武器があるにもかかわらず通常攻撃の出が遅い。
ここは空破斬しかないでしょう。
レナの前当たりに陣取って空破斬。
消費も低いし威力も高い。
リーズナブルでアフターケアもばっちりだ!!
どうしても向かっていきたいならピヨっている相手に朱雀衝撃波でも入れましょう。

対十賢者用爆撃素体其の1
ボーマン・ジーン

装備は属性防御と石化耐性、フェアリーリングとバーサークリング。
使用する技は破砕弾と毒気弾。
通常攻撃を当てる事は不可能に近いので無視。
ここは薬剤師らしく爆薬で攻撃しましょう。
ひたすら薬品をなげつづけ、MPが切れそうになったらブラックベリーで補給。
そのうちもう一人を倒した仲間が駆けつけてくれるはずです。
そうなればボーマンはAIに任せて自分はもう一人の仲間を使って止めを刺しましょう。

対十賢者用爆撃素体其の2
プリシス・F・ノイマン

例のごとく属性防御に石化耐性、フェアリーリングとバーサークリング。
こちらも使用技は投擲(とうてき)形の技つまり物投げに絞ります。
ベストはバーリヤなんですが無い場合はえ〜い、やあっ!。
意外ですがロケットパンチも有効だったりします。
ボーマンと同じく味方が来るまで無人君や腕を飛ばして相手の足を止めます。
バーリヤがある場合、味方が来るまでに終わる事もあります。

紋章攻撃素体
レオン・D.S・ゲーステ

ミカハニ戦では外す事の出来ないレオン。
ここで装備を一工夫しましょう。
アクセサリーはシルバーチャームとウォーターリングにし、フェアリーリングの代わりに古代の書物を装備します。
ウォーターリングのマイナス修正をウィッチブーツのプラス修正で補います。
これで、ミカハニ戦ではほぼ無敵です。
間髪入れずにノアを唱えつづければミカエルだけでなくハニエルのマインドブラストも防げます。
ちなみにこの状態でミカエルに対して9000近くのダメージが与えられるのを確認しています。
ハニエルがレオンに向かってブレス攻撃を仕掛けてきたら・・・・・・
慌てず騒がずその場でじっとしておきましょう。
動かなければ、ダメージはありません。

緊急避難用素体
ノエル・チャンドラー

はっきり言ってミカハニ戦に置いて彼ほど役に立たないキャラはいません。(ファンの方ごめんなさい)
紋章術士なのにウィッチブーツが装備できない。って本当は装備できるレオンがおかしいんですが・・・・・・
この際レナがやられた時用の緊急回復素体として活躍していただこう。
幸いファイアリングが装備できるのでアクセサリーはこれとフェアリーリング。
レナと同時に入れる事を前提に石化耐性は外します。
戦闘中はひたすらフェーンで牽制。
レナがスターフレアを使うようにしているのならばうまく行けばアースクエイクが撃てます。
前衛が同時にピヨったらフェアリーライトを先行入力。
万が一スピキュールがきても素早い回復を可能にしておきましょう。

封印型攻撃素体其の1
エルネスト・レヴィット

装備はいわずと知れた石化耐性と属性防御、フェアリーリングにバーサークリング。
武器は属性の付いていない物で最強の物を用意して下さい。
ナインテールを取っているならそれが一番です。
必殺技はブロークンハートとクラウドダストがいいでしょう。
意外ですがブロークンハートには多少追尾性能があるので
対象が少し動いたぐらいで外れるような事はありません。
エルネストは自分で動かすよりAIに任せたほうがいいです。
クラウドダストも熟練度が上がっていればかなりの威力があります。
ブロークンハートで片方を完全に固めてくれている間に自分は目の前の敵を倒しましょう。

封印型攻撃素体其の2
チサト・マディソン

例によって例のごとく石化耐性と属性防御、フェアリーリングとバーサークリング。
武器はエレクトロンになると思います。ミカエルだけを攻撃するのであればフリーズを装備。
必殺技には10万ボルトと旋風。
AIに任せておくと10万ボルトを連打してくれます。
10万ボルトは攻撃範囲が広いので縦に逃げられない限りはずれる事はないと思います。
隙を見計らって旋風も撃ってくれるので安心です。
通常攻撃は隙が大きいので避けるべきでしょう。


続いてミカエルとハニエルの分析です。

ミカエル
得意技:スピキュール(火属性物理攻撃)
使用呪紋:エクスプロード,イラプション,キュアオール
耐性:地火風雷星負光闇無
弱点:水

水以外の属性に対して耐性を持っているためノア以外ではあまりダメージが期待できません。
しかし、無効と言う訳ではなくあくまで半減するだけです。
サザンクロスでも4000台のダメージを与える事は可能です。
スピキュールを妨害するだけならば、スターライトやスターフレアの連打がオススメです。
意外に通常攻撃の威力が高く出も早いので知らない間に削り殺される場合があるので注意が必要。
紋章術の威力はあまり高くないのでアンチを使えばほとんど気にする事はないと思います。

ハニエル
得意技:マインドブラスト(物理攻撃,石化+毒)
使用呪紋:ロストメンタル,ブラッドスキュラ,トラクタービーム
耐性:なし
弱点:なし

耐性もなければ弱点もありません。
ただし、ロストメンタルのMP吸収量がしゃれにならないので連打で食らうとMPがすぐに無くなります。
こいつのブレス攻撃は連打で食らう上に石化の追加効果まで持っているおまけ付き。
でもこれ、意外に知られていない事ですが動かなければダメージは食らいません。
一発目を食らいのけぞった時の移動で連続ヒットになる訳です。
ただ、スタオー2ndはダメージさえ食らわなければ石化毒麻痺はかからないので防御を高くして防ぐ方法もあります。
ステータス異常にさえならなければ恐い相手ではないはずです。

以上、打倒十賢者(ミカハニ編)でした。


準備編へ

攻略法?メニューに戻る