Disk1最大の難所、ハーフィンクス戦の攻略です。 例によってユニバース低Lv時以外は必要ありませんし、そもそもエターナルスフィア一本あれば 難易度は激減するのですが。 |
まずは必須事項。 ○アートでマジカルクレイからヘキサグラムカードを可能な限り作成(できれば20枚) ○プリシスが居ればマシーナリーでプラズマびりびり棒を作成(即バーリヤ習得) ○上の場合に限り、細工でグリーンベリルからフェアリィリングを作成 そして、以下は可能ならば。 ○クロードのカスタマイズでエターナルスフィアを作成 ○リスクを下げたければクリスタルを購入 ○リスクを下げたければ細工でダイヤモンドからフラッシュピアスを作成 エターナルスフィアの材料となるミスリルは、電波のSLvを上げる事で調達する。ミノスソードからエターナルスフィアを 作成するのはカスタマイズLv8以上で可能なので、タレント開花と出版、根性を最大限駆使すればクロードがLv15程度で 可能な訳である(必要SP:385+390+190−20×15+80=745)。 なお、成功確率はこちらを参照の事。 またこの段階でプラズマびりびり棒を作成するのは通常のICに比べれば少々面倒だが、20回実行→ロードを繰り 返せば12000フォル以上の資金を必要とはしないので、その絶大な威力を考えれば実行する価値はある。 戦闘突入前には、エターナルスフィアがある場合は忘れずに装備しておく事。反則的な威力を発揮するので、制限プレイ時 にはこれ自体が封印対象にもなり得るほどである。 プリシスが居るならば、バーリヤを使用可能にしておくだけでなくフェアリィリングを装備させて使用可能回数を 倍増させておく。必殺技を使用しない作戦に変更しておく事も忘れずに。 また、ハーフィンクスのサンダーストームを喰らった場合のダメージを抑えたいのならばクリスタル及びフラッシュ ピアスが効果を発揮するが、アクセサリ欄が一つ埋まるという難点がある為好ましい事ではない。腕にある程度の 自信がある、若しくは再挑戦回数の増加を厭わないというのならば装備せずにその分をマイトチェイン等での強化に 回した方が賢明である。 セリーヌがサンダーストームを習得していればサンダーリング(ダイヤモンドより作成)と合わせて切り札になるが、この 段階でLv31というのは非現実的なので考慮しない。 |
この戦闘は、速攻の成否が全てを左右すると言っても過言ではない。 とにかく、ハーフィンクスのサンダーストームを素早く封じる事が先決。サイレンス(レナLv12)やフォーゲット(セリ ーヌLv15)を習得済ならかなり素早く実行できるが、そうでない場合はヘキサグラムカードのみで封じに掛かる事に なる。無論、サイレンスやフォーゲットを使用可能な場合もレナ、セリーヌ、プリシス以外のキャラが戦闘開始後即座に ヘキサグラムカードを使用、その後も使用可能になると同時に……を繰り返す事になる。 プリシスが居る場合、バーリヤでハーフィンクスを牽制するのが戦闘開始直後の役割になる。ここでサンダーストームを 如何に潰せるかが鍵になるので、できる事ならば画面表示モードは全体にしておくべきだろう。 全滅前に上手く2体とも呪紋を封じる事ができれば、後は白兵戦次第。理想はとにかく逃げ回ってダメージを最小限に し、呪紋発動等で隙ができた所を叩く、といったやり方だが、ある程度の集中力持続を要するので一般的には通常の ヒット&アウェイが妥当だろう。この場合、数回の反撃を受けてしまうのは致し方ない。 少々反則的な手段としては、プリシスが居る場合限定ではあるがバーリヤ入力→クロードに操作切替→バーリヤでの 仰け反り中にクロードで追加攻撃というのがある。また、エターナルスフィアがあれば力押しで簡単に勝ててしまう が、この場合楽過ぎるのでつまらない事は確かである。 それ以前にハーフィンクスの打撃攻撃を絶対に受けない方法というのがあるのだが、考案者のハンターさんの サイトプレステよ、長生きしてくれ。が閉鎖されて しまっている以上方法に言及する事ができない。この点については御容赦を。 |