STAR OCEAN Till the End of Time プレイ日記(2003.2〜3)

SO3開始後暫くの間、更新はこちらのみとなります。また、日記のみの更新の際には更新箇所を
明示しませんがその点は御了承を。

手間を極力省く為、隠しページの日記と同じ形態と致します(御存知の方は皆無でしょうが)。
ステルス化してある箇所は、ネタバレ要素としてある程度伏せるべきだと判断した部分です。
管理人のバトコレ現況はこちらに。

Index(赤字は最終更新を含む分)
2003年
2/26 2/27 2/28
3/1 3/2 3/3 3/4 3/5 3/6 3/7 3/8 3/9 3/10
3/11 3/12 3/13 3/14 3/15 3/16 3/17 3/18 3/19 3/20
3/21 3/22 3/23 3/24 3/25 3/24 3/25 3/26 3/27 3/28 3/29 3/30
3/31
4〜6月
7〜10月
11〜12月
2004年
1/1〜1/20
1/21〜12月
2005年
1月以降

3/31
 って、ネル無し、重力弾封印の条件下だとこんなに 辛かったのか……6回目で漸く倒せたが、遂に蘇生薬が底を付いてしまった。
 他のは一応エリアル・レイド連発でどうにかなったが(戦も)、これでラスボス倒せる とは思えないしなあ……仕方が無い、まで行って辛そうだったら引き返して回復アイテム 補充してくるか。
 しかし、戦からまでの間にボス戦だけで一軍全員 のLvが7〜8上がってしまうとは……

 やっぱりラスボス、攻撃力上がっただけでパターン変わらないからただの雑魚(苦笑)。

 おお……ED曲が……(涙)
 それだけでなく、しているのがまたねえ……曲も、サウンドテストで表示された曲名(注:聴く時の楽しみを取っておきたかったので 聴いていない)から予想された範囲に留まらないし、ここまでなるとねえ……
 ただ、これでも全員単独EDだったのは残念だが。
 訂正。冒頭が同じだけで出ました(苦笑)。

 さて……1周目ギャラクシーよりもLvが11低く(52)、ネルが居ないから2周目の様に黒鷹旋連発もできず、重力弾は 封印で、その上難易度はユニバ。……、どうしようか……(汗)
3/30
 ユニバのラスボスはHP60万/MP18万の筈だからなあ……おとなしく普通に攻撃した方が良いか、予想 パラメータがそんな数字なら。

 ……ラスボス戦の事考える前に、まずはHP387k/MP52500と予想される戦の撃破戦術 考えないと(汗)。

 メニュー画面でスキル設定選択した途端に暗転して、10秒ほどして音楽も止まって更に5秒ほどしたら正常に戻った。何度も 経験してはいるが、やはり気分の良いものではない(苦笑)。

 戦はプロテクト→エリアル・レイド→プロテクト→回復/蘇生でどうにか凌げたが(但し4回 全滅)、その後が……戦はエイミング・デバイスだけで楽勝だったものの、その後 防火壁で辛い事辛い事。気を抜くと雑魚戦でも敵によっては瞬殺されるし、ボス戦なんか攻撃力のお陰でもう……とりあえず 移動速度は速くないので、3回目に操作キャラをマリアに替えてエイミング・デバイス連発で牽制しつつ回復全開でどうにか 倒せたが、蘇生薬がもう残り少ない(汗)。
 まあ、重力弾修得前にラスダンに入れたのは良かったが……

 ありゃ、戦で全員Lvが2以上上がって重力弾を覚えてしまった(汗)。
3/29
 1周目ではLv39だった戦突入がLv35。……いくら慣れてきている とはいえ、ユニバでHP/MPも攻撃力も防御力も上がっている中で倒すのはさすがに少し辛い(苦笑)。
 1回目で倒せはしたが、蘇生9回はねえ……

 戦では一度全滅。同じ戦略で回復ラインを引き上げて 回避を重視してもう一度挑み、今度は成功。ただ厄介な方にエリアル・レイドを叩き込んでMPダメージで倒すというものだった が、フェイトが倒れた際に怒りが発動してくれたのでそれ以降はさほど辛い戦いでもなかった。もう一方だけ残ったが、これ はHPの方のダメージで倒してしまった。
 さて、これで問題は例の3連戦か……1・2戦目は大丈夫だろうが、3戦目に操作キャラ以外が耐えられるか?

 本当にディプロの中で、この段階でマリアの特殊PAが起き得るのか?の 段階で、自室に居るマリアに話し掛けると「感情度が高い場合にのみ起きる」なんて怪情報が何処かにあったが(但し何処だった かは思い出せない。少なくともおらくるるーむの累計ランキング上位20には存在しなかった)、全員の特殊PAをWeb上で探し出した 範囲全て起こして感情度が最も上がるであろう選択肢を選んで、なおも発生しないとは。
 1周目もフェイトとクリフは最初から最後までずっと居て(それこそ隠し要素最終戦まで全て)、それでもなおフェイトが 単独EDだった始末だし……結局ファイナルガイド待ちになる訳か。

 3周目にして、漸く4人目の機械クリエイターであるの契約イベントを見る事ができた が……何ですか、これは(笑)。確かに筋が通っているが、まさかそんな話だったとは。
 確かに、生い立ちが生い立ちなだけあって作成品がこうなるのも頷けるが……うーん……(笑)

 カナンまで来るとさすがに攻撃が辛い。まあ、エリアル・レイド連発で削り切れる程度のMPなので回復の連続でどうにか凌げは したのだが。しかし、最後の戦だけでLvが4上昇とはねえ……
3/28
 さすがにここまで来てスキルも装備も充実してくると、ユニバとて単に敵が強いだけになってくるな……

 バール山脈のボルキュパインで暫く稼ぎ。1体当たり経験値320、1000フォル(何れもボーナス後)は黒鷹旋修得前の状態では 堪らない数字である。まあ、黒鷹旋さえ覚えてしまえば全体範囲攻撃と遠隔単体呪紋(というよりサンダーストラック)を使ってくる 敵以外にならば何処に行っても通用するのでこういう条件になる訳だが。だって、ねえ……充分距離取って戦えば闘技場 ランキング2位すらも倒せない訳ではないのだし、移動速度さえ足りれば戦 や戦すらもどうにかなりそうな性能ではちょっと反則レベルの様な気が。
 ただ、ダメージが少ない為に隠し要素のボス戦でそんな事をしようとは誰も思わないだけの事。そもそも、マリアでバーサーク 重力弾連発すれば瞬間移動をしない敵は全て填める事ができるのだから……

 しかし、まずいデザートってのも作ろうとして作れるものではないからなあ……常識から外れた事をしようとしてもそう 簡単にまずくなるものではなく、逆に思いの外合うものができてしまう事もあるのだし。いや、皮剥いた果物をただの水に 長時間浸すとか、単に「食べられたものではない」代物にするだけなら簡単なのだが。

 ……ウルザ溶岩洞に到達してみたらえらい事になった。IC以外で入手可能な最強の武器を装備しているにも関わらず、雑魚への ダメージが完全に0になってしまう。……つまり、
こちらの攻撃力を雑魚の防御力が上回っている訳である。
 雑魚に通じずボスには通じるというのならば別に良いが、もしそうでなかったら……(汗)

 あ、因みにチェイン数500に5時間15分掛かったというのはあくまで実時間の話であって、途中で本読んだり何かしたりしながら 断続的にやっていて5時間越えただけです。実質は標準の約3時間ですので誤解の無き様。

 気になったので少し調べてみた所、の場合ギャラクシーでもユニバでも同じく80%を 切ってからだったので、残存HP/MPの量に拠っている筈の攻撃モード切替は数値設定でなく、各モード共通の割合設定に拠って いると考えれば良いのだろう。少なくとも、隠し要素の一部ボス(というより)の様にモード切替後に凶悪になる敵に対して必要以上に苦しめられる事は 無い訳である。安心した反面少し残念でもあるが、まあ表向き削った数値によって設定する訳にも行かないだろうし、この辺りは 止むを得ないか。
 因みに、サンプルにしたの場合MPはギャラクシー約6000のユニバ約9000、攻撃モード 切替ラインは残存割合80%の模様。要するに、を喰らいたくなければ 殆どダメージを与えない内に準備(速攻にせよ徹底CAで2人逃がすという安全策にせよ)を完了しなければならない訳である。
 因みに、正攻法に拘らない方は電磁スタンボムMP1個でMP1000ダメージなのでお気軽に。尤も、上の調査は黒鷹旋(できるだけ 正確に出す為に小使用)のヒット毎に一つ一つ数えてダメージ出しましたけど。

 10009-4.5≒3.16×1013……確かにその程度、ネーデに対しては意味無いか(苦笑)。
 で、以前秋月で買ってきたLEDのデータシートを見ると、高輝度の白色LEDで80mWだから……これで良いか。要する にをネーデに放つという事は、日本の現総発電 能力相応の出力の防御フィールドに、小さなLEDを一つ点灯させる分のエネルギーで攻撃を仕掛けるのと同じ様なもので あると。
 矛先がネーデだったら、果たしてどうなっていた事やら……あちこちで散々言われているが、たとえ攻撃が一点集中だったと してもどうなったか本当に知れたものじゃないっての(笑)。
3/27
 ネルが影祓い修得して、やっと経験値稼ぎでAIキャラがそう簡単に倒れない様になった。……早くユニバの 難易度に慣れないと、クリア後がえらい事になる(汗)。

 ったく、ベクレル鉱山の戦に20分も取られた……

 考えてみれば、この程度の強さだと戦は楽勝でも戦はかなり苦しむ事になる訳か。さて、その直後の事も考えると一体どうしたものか。

 結局、ホーリィソードを使う事で決着した。まあ、19600フォル貯める過程でフェイトがLv20を超えてしまった ので戦はユニバなのに1分撃破できてしまうというおまけ付きだったのだが……
3/26
 ……チンピラに取り囲まれただけでHP6割分のダメージねえ……ユニバでもある程度ガードされる から、それなりの用心は必要だという事か。

 ゲームスタート後アーリグリフ地下水路到達までに、チンピラ戦、雑魚戦(スケルトン)、ノートン戦、尋問官戦で一度ずつの 計4回全滅した。いずれもHPを回復せずに挑んだ結果の事ではあるが、この辺りの取るに足らない敵でも舐めて掛かると痛い目に 遭うというのが、序盤に於けるギャラクシーとユニバの違いと考えるべきなのだろうか。

 うーん、SO2のユニバを初めてやったあの時の感覚が戻って来た……程良い難易度の序盤というこの感覚が(笑)。もうあれ から4年半か。50%到達で「Please back to title, and select "New Game"(だったと思う)」が出て、チンケシーフと戦って みた時のあの衝撃といったら……

 地下水路の敵がHP4桁だし、チンピラには2人逃げられたわノートン戦と尋問官戦ではクリフが戦闘不能になったわでLvが 低過ぎて、30分経って漸くマイト・ディスチャージを修得。何という状況だ……(笑)

 フェイトLv5、クリフLv4の内にリアクターとマイト・ディスチャージがSLv3(熟練度130)に到達した(汗)。

 単体で出てくる分、寧ろボス戦の方が楽な辺りが何かねえ……

 とりあえず適度に進んでみたが……区切りの戦闘では悉くフェイト一人で戦闘終える事になる上にガードが痛く、アーリ グリフの地下水路で再生の紋章取るまで粘ってなければ果たしてどうなっていた事やら。ギャラクシーの時と同程度のLvで 進んでいるだけに、フォル稼ぎがまともにできないからICも不可能だし……まあ、投げ出す様な難易度では無いのだから 特に問題という訳でも無いのだが。
 ただ、ユニバ終わったら即最高難易度モードに突入する予定なんだよな……ここまでまともに来られるのか?(汗)

 操作キャラだけ生き残る戦闘がやけに多い為に、経験値稼ぎも一苦労。
3/25
 50回(約12分)毎に休憩挟まないととても集中力持たないし、休憩取っていても緊張はかなりのものに なって掌には汗が滲むし、脈拍上がって身体は火照るし、120分間攻撃をプロテクト以外で一切受けてはならないという事で 半日前にやった事とは比べ物にならない程の操作の正確性を要求されるし……辛い(汗)。

 挑戦一回で獲得成功。実行したのは相手の戦闘で、ただひた すらをプロテクトするだけ。小攻撃は他にもあるが、確実を期す為に戦闘開始 直後にフェイト以外を戦闘不能にし、フェイト一人でただひたすら適度な距離を開けながら(時折瞬間的にロック距離に入って 即離脱という手段で誘いながら)逃げ回ってその技のみをプロテクト。無論、障害にしかならないのでCA発動は切っておいた。
 で、戦闘開始から各点までの所要時間(休憩時間を除く)は以下の通り。
5012分09秒
10022分03秒
15035分29秒
20046分17秒
2501時間02分07秒
3001時間19分10秒
3501時間39分12秒
4001時間50分45秒
4502時間01分01秒
5002時間12分34秒
戦闘終了2時間15分18秒
 200〜350の為に予想以上に時間が掛かったが、まあ一発で成功したのだから良しとしておく。何より精神的に辛い ので、何度も挑戦するのは勘弁と言う他無いのだから。480辺りからは、気が緩まない様に「気を抜くな」「近付き過ぎる な」「ここまできて失敗するくらいなら時間が掛かった方が良い」等と小声に出して本当に必死だったからなあ……500到達の 瞬間には、1/26の試遊会とは別の意味で達成感と疲労感が襲ってきたし(苦笑)。
 で、その後はネルとクリフを蘇生してから操作キャラをネルに変え、黒鷹旋連発で3分と経たない内に戦闘終了。これで バトコレは208/300(69%)と。さて、後はチェイン500と連続孤独戦闘500を狙いに行って……マリアで孤独戦闘勝利が 達成できたのだから287も狙えるか。条件が70%ならばこれで出るが、75%だったら更に14個か。骨が折れる(笑)。

 ノートに書かれた100個の正の字がまた何とも(笑)。

 180:「に挑発10」と287:「女性パーティで撃破」を獲得。案の定、すぐさまマリア一人での戦闘となった訳だが……まあ、ノーダメージが困難というだけで 常に25k以上のHPを維持しておけば確実に勝てるのだから問題は無い。因みに、挑発は50回やってみたがこれ以上は記録され なかった。
 そして210/300(70%)で、遂に「モード使用可能」の文字が。

 先にユニバがあるのだが、ふと気になって最高難易度を少しばかりニューゲームでやってみた。
 ……ファイトシミュレータ第1戦で敵を一体も倒せずに敗北。
 良いねえ、この難易度……ただ、その後のシーザー戦はというと残念な事に
倒すだけなら1/26の試遊会の時よりも遥かに楽なのだが。
 いくら半分以上の攻撃をガードされても、HPがこうも低くてはねえ……あの非道とも言えるHPがあってこその難敵だったと 思うのだが。……あ、そうか。あのHPと攻撃力でここまでガードされたらE社デバッガが太刀打ちできなくなるから審査 通らないのか。あの試遊会のシーザーですら1戦目突破が限度という程度の腕だったらしいし……

 チェイン数500獲得。5時間15分ほど掛かったが、かなり気を抜いてやっていたので大変という事は無く、ただ時間が掛かった だけである。退屈過ぎて眠気が出てきてしまう為に、ゲームの音は出さずに某AMD-0011を聴きながらやっていたほどなので昨夜の あれとは大違いだった。……聴いていた曲が某ピアノ曲や某合作曲という辺り、作曲された方々が聞けばかなり複雑な心境に なる事だろうが……(謎)
また、チェイン389の戦闘で連続孤独戦闘数500達成。途中誤って回復ポイントに乗ってしまい、28〜31の間は3人での戦闘だった のでやはり実態は単なる累計孤独戦闘数で良い様である。その他に敵殺傷数6000も獲得し、これで215/300(71%)に。データ 引継ぎ前にやる事は全て終了したので、ユニバで3周目を開始した。
3/24
 冷却水は30度程度を維持しているか……熱暴走の心配は無しと。
 しかし、わざわざPS2を水冷してSO3やっている人間なんてどの程度居る事か(苦笑)。

 5度目の挑戦(4度目は途中でフリーズ)で、相手に1周目のやり方でマリアとクリフの2人を コントロールして挑んでみたら28分48秒で倒す事ができた。いくら攻撃役の平均Lvが123.5とはいえ、2人で基準値の倍の時間が 掛かるとなると相当の強さになってからでないと短時間クリアには挑めないか……

 うわ……の無限回転モードに入ると酷い事になる(汗)。遠距離小に設定して おけば消費MP200の消費Guts80で、バーサーク有効にして消費Guts40、優勝トロフィー装備すれば消費Guts38になって一定時間 毎にMP回復。Lvが80〜90にもなればMPの自動回復ペースが消費ペースに追い付いて無限回転が可能になると。
 戦闘開始直後から終了時まで切れ目無く続くんだものな、これは……(汗)

 ありゃ、同様、密着待ち主体の戦術取れば 難無く勝ててしまうのか。良く見てみたら以外全て小攻撃 だ。うーん……はともかく、こちらはHP4万まで上げたらマリア一人で倒せてしまったし なあ……尤も、時間が掛かったのは言うまでも無いが。
 一度、の攻撃も見極めてみた方が良いかも知れないな……

 嘘だろオイ……の無限回転、駄目元で試して みたらに呪紋オンリーで800HITオーバーって何なんだ。
 一度発動した後は、行動の悉くを呪紋効果が阻害した為に使用開始まで ソフィアはただの一度も攻撃喰らってないし(しかもそれすらも3/4は阻止)……操作ミスで通常攻撃加えたりしなければ、これが 魔法オンリー勝利の最も楽なやり方なのではないだろうか……?

 うーん……問題はやはり集中力か。Gutsゲージと右上(位置関係)と左上(レンジ表示)を同時に確認しながら30分間一度のミスも 無しに呪紋だけを使い続けるのはさすがに辛い。2回挑戦して、2回とも通常攻撃が一度入ってしまい失敗してしまった。
 後回しにして、体調良い時に再挑戦する方が良いか。

 気紛れで試してみたら211:「に魔法オンリー勝利」獲得。方法は勿論前述の無限 回転。しかし、ここにこれが入るという事はの どちらかにはこの項目が無いという事だよな……まさかとは思ったが、疑問即実行で良かった訳か。
 さあ、これで獲得報告の無い項目は何が入るかいよいよ判らなくなってきた(=最近出回っている9割5分以上埋まっている表は こんな期間で獲得できる数とは信じ難い上に表によって細部が異なるので信用できない)。

 とりあえずロジャーを迎えに行って条件だけ満たし、281:「男性パーティで撃破」を 獲得。さすがにこのLvにもなればフェイトとクリフの2人で力押ししてもどうにかなるか。も余裕を持って全段受け止められるし、操作キャラは当然喰らい様が無いし。
 これで遂に200/300(66%)。さあ、あと10個で出るのか、25個で出るのか……

 「に魔法オンリー」は今度は成功した筈だが、記録されないな……項目自体が無いという 事なのだろうか。案外、ここまでは無理だろうと思ってそんな項目は入れるの断念したとか(笑)。
 となると残る可能性は2つだが、両方とも遠隔単体攻撃呪紋持ちなんだよな……厄介な。

 「SOTET」と書く方が少しずつ出始めているが、どうも乗り気になれないんだよな……略さず書く時はかなり前 から「STAR OCEAN Till the End of Time」にしているが、略記は馴染みも通りも良いので「SO3」のままにしておくのが 無難というものか。そもそも、個人的にはもしそう書き方を変えるのならば
SO2も「SOES」に変えなければならないのだから。
 「SOTET」はともかく、「SOES」が解る方なんて1割にも満たないだろうに……

 2周目の線上に連なっている(先に進む為のフラグになっている)ボスを一通り倒したので、漸くに行って098、099、126、127を取ってきた。うーん、1周目で後者に苦戦したのが嘘の 様だ。やはり、ノーダメージ1分の為には隠し要素の武器を入手してから来るのが最も手っ取り早いか。

 現在、連続プロテクト成功数500に挑戦中。所要時間は120分の見込み(汗)。
3/23
 昨夜から、睡眠を挟んで最終ダンジョン。結局6時間20分を費やした。
 残念ながら、戦は322秒。最初にAIが小攻撃仕掛けてCAで2人戦闘不能になったり しなければなあ……

 因みにこの時点(戦闘直前)でのLvはクリフ123、マリア122、ネル125。1周目はフェイト152、クリフ151、マリア151だった から、「ネル−フェイト」の分と合成駆使、そして移動速度-50%ペナルティの分の影響がLv30差以上の効果を持つという 訳か。まあ、1周目は意地になって一軍メンバー完全固定だったのだから効率性重視すればこうなるのだろうが。……という より、手応えからすると50差相当程度の効果があったんじゃないか?これって(汗)。

 駄目だ、に正攻法で3度挑んで何れも惨敗。このLvで力押しで削り切るのは困難だろう から、素直に1周目と同じ作戦で行く方が賢明なのだろうか。

 あ、銃って機械でレシピ指定やれば良かったのか。この期に及んで(1周目データなので全隠しボス打倒済)、初めて機械を 実行したお陰で全撃破後になって漸く気付く事になろうとは……はあ(苦笑)。

 をレシピ指定で改造してみる。……特殊効果がとんでもない事に なってしまった(汗)。内訳は以下の通り。

 一体何なんだか(汗)。嫌がらせ能力、ここに極まれり……

 むう……MPダメージで倒してもアイテムオンリーは記録されないのか。まあ良いか、ラスボスのパターン解析もできた事 だし。因みに第1変化の閾値は残りHP/MP55〜60%の間で、第2変化の閾値は同15〜20%の間。そしてHPは302501〜375000の間 で、MPは119501〜120000の間(以上全てギャラクシー)。これはまず間違い無い。

 閾値はほぼ確定。残りHP/MPのいずれかが60%を切ると及 びが追加され、20%を切ると及びが追加される。
 MPは12万と見てまず問題無い筈で、HPは先程の記録にあったミスを訂正して改めてもう一度調べてみると395001〜405000と 出た。これは常識的に40万と見て大丈夫な筈だが……とりあえず、現時点では「40万±5000」という事で。

 ああ、なんだ。ラスボスアイテムオンリー撃破は項目自体が無かったのか。
3/22
 よし、先にBGMリストを更新するか。
 で、即刻作成して更新済。

 起床後、2周目のるーいん・おぶ・あ・とらいある(コラ)に挑む。
 まずは第6下層、シリーズの残りで ある184、185、189、190、191、192を一度に獲得した。まずはにバーサークシンボルを合成した上でATK+200を限界まで増やし、エリアル・レイドで189と190を同時に 獲得。次にマニュアルで待機状態だったネルが小攻撃を受けたので自然に184と185を獲得し、その後挑発を30回 行って191と192を取って終了。後は攻撃に移っておよそ20秒後に戦闘終了と。
 続いて第7下層も、今度は自爆されずにしっかり撃破。
 で、そのまま最下層まで突き進み、も撃破。

 ……突入から全撃破まで、この間およそ1時間半。
 勝手が解っているとはいえ、ちょっとやり過ぎたか……?

 あれ?よく見てみたらサウンドテストの−∞の目盛りは-90dB相当の所にあるな……ソースが16bitなのか、或いは アナライザーをこれ以上の感度にする必要は無いと判断されたのか、果たしてどちらなのだろうか?
 ドルビーデジタル2chなら規格は20bitだからCDマスター作成の際に4bit分切り落としたのか元々16bit分の記録なのかの どちらかだろうが、24bitが当たり前の時代に後者は無いだろうから、やはりCD作成の際に切り落としたりアナライザーの感度で 妥協したりされていると考えるのが妥当なのだろう。

 「味方全員の移動速度-50%」は合成で「移動速度-30%(1)」になって、これは消去可能と。
3/21
 あ。どうも違和感があったので調べてみたら、の最も 厄介なペナルティって
同じ効果を持つアイテムの効果が及んでいた場合重複しないのか。
 要するに、を所持したままであれば装備していようとなかろうと関係無いと。よし、これなら 気兼ねなく攻撃力8600の武器として使い続けられる(笑)。

 。強い……HP半減(多分)で攻撃パターンが変わる前はどうにか凌げるのだが、攻撃パターン の変化と共にとんでもない強さに化けてくれる。を喰らった時点で、Guts発動で耐え 切らない限り即死確定(全滅時にダメージが見えたが、約18kの多段ヒットだった)の上に効果範囲がより若干小さい程度では対応も何もあったものでは無い。一応、フェイトだけなら上手くやれば回避も 不可能では無いのだが……
 あーあ、どうしようかこれは……

 ありゃ、今作のバーサーク効果はダメージ倍化じゃなくて攻撃力倍化だったのか。ATK9999相当でダメージが頭打ちになる とは……実験段階で解って良かった。

 よし。色々と微妙な補正が掛かっている事が見えてきた事だし、次の更新ネタは戦闘関連のあれで行くか。

 2度目の挑戦で撃破。ったく、まともに行動させなかったというのにこの有様 か……Lvを平均151.7まで上げて、他の手段が終ぞ見つからなかったのでマリアに限界強化のレーザーウェポン装備させて重力弾で 填めてクリフは遠距離エリアルレイド、近距離FC(共に大)でダメージ稼いで、フェイトはマニュアルで反対側の角に移動させて 一撃全滅を避けて、そこまでやっても一度重力弾+FCから抜け出されたら即刻喰らって しまい、体制立て直すまでの僅かな時間に要した回復アイテムは蘇生薬4つ、マジカルベリィ1つ、ウィッチビーズ3つと。完全に 抜け出されたのはあの一度だけだというのにこの始末だものな……まあ、どうにか倒せたので良かったが。
 ……常識的に考えて、この次がラストフロアなんだよな……怖過ぎる(汗)。

 因みに、作戦はマリアとフェイトがマニュアルでクリフが全力。隊形はバックガードで、後衛は回復役のフェイト。とに かくHPが最大値から1/4減った時点でヒーリング、クリフとマリアが共に減ったら全体回復アイテム(尤もこちらは2回機会があった だけで済んだ)と徹底して回復してどうにか凌ぎ切った。まあ、まともに行動させずせいぜい1〜2HITで抑え込めたからこそ、ああ して功を奏した様なものなのだろうが。それでも単発蘇生が数回必要だった訳だし……

 そして遂に。場所は考えるまでも無いのでそこに向かい、そして出てきたのがあの方(誰)が 自ら手掛けられた筈の。わざわざこんな手の込んだ演出を入れる辺りに 拘りが見えるが、肝心の戦闘はといえば……まともに行動させなかった。
 基本方針は先の戦同様だが、例の攻撃があるのは判り切っているので必ずクリフとは別の 方向から重力弾を打つ様にし、抜けられる危険性が多少増そうとも絶対に2人同時に喰らわない様に注意。その結果、蘇生はフレッシュ セージ1回だけで済んで填め殺しに近い状態になったのだった。通常攻撃は大量に喰らったが、ダメージが15〜20k程度までに 収まったので即回復で充分対応可能だったし、何よりという大技を一度も発動させずに潰し切る事ができた 為に気が抜けなかっただけで特に危な気無い勝利を収める事ができた訳である。
 ああ、戦闘終了時の各キャラアップ(全員LvUPの為)が、背景と相まって格別のものに……

 で、152:「撃破」の他、全攻撃が重力弾とFCだった ので219:「にバトルスキルオンリー勝利」も同時に取得。これで ちょうど180/300(60%)に到達し、という表示が追加された。何かタイミング 良過ぎないか……?(笑)
 しかし、これは一体どうやるのだろうか?表示の通りにボタンを押しても何も起きないが(汗)。>

 入手したアイテムの説明で指定された場所に行き、戦。
 ……モロにパターン的な対処でどうにかなるのだが、これ(汗)。基本は待ちで、緑色の光線と呪紋詠唱の時のみ攻撃、それ以外の 時はCAで気絶させるという手段でどうにかなってしまう。まあ、プロテクトしても最悪の場合25k程度までは喰らう可能性のある 攻撃があるので常に3万近いHPを維持する必要があるのだが(因みに倒した直後のLv153時点でルナタリスマン-Rを使用して 最大HP30898)、それと緑色の光線の時はモーション発生の直後に潰す事(でないとまともに喰らう可能性が高い)、光柱でCAを 当てつつダメージを喰らった後は極力Gutsが回復してから重力弾を打つ事、徹底的に回復する事によって、危な気無いとまでは 言わないが全滅の危険を2〜3回程度に留めて倒す事ができた。45分ほど掛かりはしたが……
 さて、このアイテムを手に入れた事だし、ラスボス等のオンリー撃破取り残しを取りに向かうとするか。

 その直後の戦闘で、クリフがマグマックス相手に99999ダメージ達成。うーん……チェイン500もそろそろ取っておいた 方が後々楽か。

 あ、60%到達後一旦リセットしないとできないのか。>
3/20
 の続き。……、これは一体何 ですか(汗)。もうそこら中に見た事が無い色(色によってステータスが違う)の処刑者達がうようよと……とのエンカウントを避ける為にわざととエンカウントしてから逃走するという 手段も取らなければならないし、以来の雑魚戦全逃走は果たして何処まで続く事やら。

 と思ったらで一転して普通に戦える様に。敵が弱いのは楽だが、経験値20万はちょっと 多過ぎやしないか……?

 戦。強いのか弱いのか、よく 判らないというのが正直な所か。それなりに攻撃力もあるのだが、蘇生が「必要になる」程度であってさえ倒してしまえばさほど辛くない。……というより、こそダメージ が3倍程度になっているが、のダメージが殆ど変わらない時点で雑魚の様な ものだと思うのだが。Lv40の時のMPダメージ200弱と、Lv130台でのMPダメージ250弱を比べたらさすがにねえ……

 戦。うーん、何と厄介な。HPが高い上に 囲んでも瞬間移動で抜け出され、空中にはまともな攻撃なんか当たらない。尤も攻撃パターン変化後は同様モーションの大きい攻撃が混じるから妨害し易く(攻撃を当て易く)なったし、そもそも空中に浮かれても その直前の攻撃で光弾(優勝トロフィーの効果)が生じていれば地上に叩き落せるので、攻撃力と攻撃パターンの割には苦戦 しなかったと言えるのかも知れないが。これで他の敵と同時に出てきたら、どうなっていたか解らないが……
 しかし、戦闘終了後の台詞がねえ……憎めないっての、こんな事言われたら(苦笑)。

 からの雑魚戦。……待てい。30層下の雑魚たちと比べても段違いの危険性ってどういう 事だ(汗)。逃走する間に確実に1〜2人戦闘不能って、SO2の試練の洞窟B10Fを思い出して……いや、フリーズしないだけ あれに比べればまだ遥かにマシか?(コラ)

 戦。……今までが如何に温い戦いだったかを 思い知らされた。一応、HP半減(だと思う)で攻撃パターンが変化する前は異様な攻撃力のボス、というだけで済んでいたの だが、その後が辛過ぎた。強い強いと言われていながら10分足らずで攻撃パターン変化に到達したので、どうしたのかと思って いたらその後のの痛い 事。前者はまだ密着していれば第2波を喰らわずに済む上に第1波だけならダメージも1万強なので直後に大スキルを叩き 込み、離れた所に居るフェイトが全体回復アイテムでHP回復をするという手段が通用したが、後者が無茶。2万台のHPでは、全快 状態であろうともまともに喰らったら即死確定なのだから。蘇生回数は50回を越え、クリフの武器 をとで頻繁に 交換し続けて(最も厄介なペナルティだけは消せないので重力弾に填まっている間に付けてFC叩き込んだ後に外す事の繰り 返し)30分以上、戦闘全体では約40分を経て漸く倒す事ができた。これ、万が一全滅して再挑戦する羽目になったらどう考えても 気力持たないっての……
3/19
 しかし、さすがに音楽CDになっているだけあって無圧縮で可聴域ギリギリも結構出ているな……ゲーム中のは 容量考えれば多分ドルビーデジタル2.0chだから(きちんとデコードすれば5ch以上になる。意味は「こだわりへの挑戦」内にある 一般向サラウンド技術解説を参照)データレートは推奨192kbpsで、48kHzPCMでは192kBps=1536kbpsだから12.5%に圧縮されている と。当然こんな圧縮率ならロスレスなど不可能だから、耳で判るだけの差になって出てくる訳か。まあ、初めからDDPLIIIに頼ら ずDTS使っても漸く40%だからなあ……MP3やWMAよりはマシなだけ良しとするべきか。

 バトコレ攻略ボス戦編、書き上げた部分から順次更新中。

 本編部分を書き終えたので、バトコレ攻略の一次更新分を漸く全て公開できました。尤も、終盤部分は反則手段に頼っている ので正直どうかと思いますが……
3/18
 ボウルオフで家を空けたので今日のプレイは事実上無し。尤も、参加者全員がSO3プレイヤーだったり 多少の情報交換をしたり、行き掛けに小瓶のサ○ライズ・カベルネソーヴィニョンを入手したり帰りにサントラvol.1を入手したり してきたので別の意味でSO3関連の収穫があったのだが。
 因みにサントラはDISC2のトラック9をリピート中(何)。
3/17
 さて、とりあえず8時までに進めるだけ進んでみるか……しかし雑魚の攻撃の強い事(汗)。

 PS2のCPUシュリンクって、やはりごく一部の人間以外には知られていない事だったのか……まあ、僕が得た情報源もゲーム方面 以外からのものだったし(正確には半導体方面)、コアの設計変更が何を意味するかなんて知ってるのもやはり一部の人間だけなの だから仕方が無いのだろうか?
 ……というより、要はPC方面に幅広くアンテナ張ってるか否かの問題か(汗)。

 最高難易度出すまでの辛抱、と……(何)

 初めの方の曲者が。3000近いダメージを連発で与えてくるって、こんなのどうしろ と(苦笑)。とりあえず、ワイドシフトにしてこれとエンカウントした際には戦闘突入即逃走としておけば全滅は免れる事が できるのだが……MP1400だけだし、ネルが一軍に居れば攻撃される前に倒す事も可能なのだろう。でも1周目は最後までこの3人で 突き進む(笑)。
 まあ、他の雑魚はまともに戦って倒す事ができる程度の強さなのでさほどの問題は無いのだが。無論、例の合成技無しでの 話である。多少のステータスよりも、あくまで敵の攻撃パターンと大きさ、性質(重さ、空中等)が重要であるという典型例。
 ……ってここの敵、押し並べてMP低い……

 やっぱりそうだ。がこの上無い効果を発揮する。HPが何十万あろう と、MPが少ない以上フェイト使いならばこれだけで……
 因みに移動速度は意地で1/1捨てないまま100%に戻してたり。要は1/60と1/144を大量に確保して婆兄靴装備しているだけ ではあるが、これだけでも元の移動速度が如何に恵まれていたかを認識させられるものである。……見方を変えれば、1/1処分 した時点でデフォルトの倍の移動速度になるという事でもあるのだが……

 戦。まともな攻撃をさせなかったばかりか、例によってで大攻撃を続けた結果僅か1分半で……

 ここ、如何にに早く着くか、攻撃を同時に喰らわない様分散させるかが鍵だな……一旦 抜けてしまえば後はそうでも無い。尤も、まだまだ序盤ではの話なのでこの先どうなるかは判らないが。

 入手。……効果は以下の通り(汗)。
という……マイナス効果最小限に抑える為には6回もレシピ指定やらなければならないのか。それ 自体の性能は良いんだがなあ……(嘆)

 とりあえずには危な気無く到達。尤も、ただでさえエンカウント回避で動いている 上に以降の雑魚戦は全て逃走した結果での事なので、もう暫くしたらかなり危なくなって くるのだろうが……
 なお、時間の都合によりこの先に進むのはコンテンツ作成を終えてからとする。

 そろそろ入手しなければ初版が危ういと判断したので、公式ガイドを買いに行った。ついでに2/28、3/7、3/14発売のファミ通も 同時に購入(書泉系列には過去2年分以上の主要ゲーム誌バックナンバー有)。……やっぱり、所々製品版と内容が食い違って いるが……まあ当然といえば当然か(苦笑)。

 とりあえずIC解析だけ公開。バトコレ攻略は作成が一段落付き次第。

 バトコレ攻略、ボス戦以外を公開。ボス戦については時間が無いのでまた後日。
3/16
 で、ヴェインスレイにそれを適用して隠しダンジョンのラスボスに挑んだら何故かあっという間に全滅して しまった(汗)。で、再挑戦でも大ダメージを……と、その瞬間が目に入ったので理由が判った。何の事は無い、CAには如何なる 防御効果も無効であるという現実が存在しただけである。
 という訳で、CAを受けない様にスキルを大攻撃のみにして挑んでみたが、フェイト以外の戦闘不能の多い事。嫌気が差した ので、HP半減(だと思う)で連発モードに入ってから暫くした後に蘇生する のを諦めてフェイト一人で戦い続ける事にしてしまった。元々この殆どバグ技に等しい(指揮棒0本オケ実行、音楽ロード等と おそらく同種)ネタと心中する覚悟はできていたので遠慮無く挑めたのだが……結果は、そのネタが間違い無く現実のものである 事を認識する事となった。つまりフェイト一人でこのを圧倒できてしまった訳である。
 さて、隠しダンジョンをクリアした事なので1周目はいよいよ深淵へと進んで行く事になる。まず は……
 因みに、ここ1日半に何度も言及した「あのネタ」というのはとある方の日記に書かれている事なのですが……その方のサイトは 攻略とは無縁の運営方向なので、何処に書かれているかを公言する事は現状では致しかねます。紹介か転載、何れかの許可を 得ない内はちょっとどうにも……

 ともあれ、これで最低限のラインにだけは到達したので明日中にはプレイ日記以外のコンテンツを公開する事にします。連名と いう性質上IC解析から手を付ける事になりますが、これについては特に問題も無いでしょう。問題は、バトコレ攻略(ボス制限 撃破系主体)等の方にどれだけの時間を使う事になるかでしょうが。

 この時点でのアイテムを全て駆使して最強状態にしてラスボス戦に挑んだら、作戦等を最適化し忘れたにも関わらず23秒。さす がに、この辺りまで行くと力の差が少々あり過ぎたか……
 これで173/300(57%)、あと7つで当面の目標の60%と。

 あ、因みに伏せた合成アイテムは複数です。一つのアイテムの特性がどうとかいうのではなく、もっと根本的な問題なのです。
3/15
 どう足掻いてもまともな手段では太刀打ちできないと判断したので、ここにきて漸くIC封印解除。……と いうより、正確にはまだウェルチに会ってなかったのだが(勿論故意に)。
 で、早速バーサークシンボルを武器に合成してダメージを倍加した。それともう一つやった事があるのだが……これは別の方が 見つけたネタの流用なので、ちょっとここには書けない。まあ、解る方は解るという事で御容赦を。

 よりによってメインPCがえらい事になり、対応に5時間取られた。必然的にSO3をやる時間も……(汗)
 メインの方でなければ、ブートストラップが壊れただのカーネルやドライバが不安定だの、多少の事なら問題無いのに。

 で、気を取り直してICを駆使して、無限個購入可能品とIC作成品のみを用いて考え得る限り最高の準備をしてキメラ戦に 挑んだら……「嘘ぉ!」と叫んでしまった。何せ、
戦闘画面に切り替わってから19秒後には倒してしまったのだから。
 闘技場やそこらの雑魚相手にしてみて1周目の現況(注:隠しダンジョンラスボス挑戦段階)と同等の攻撃力がある事は解って いたが、まさかここまで理不尽な強さになっていたとは……
 因みに取った手段は、マリア:重力弾(大)、クリフ:FC(大)、ネル:影祓い(大)で3人の武器の各々にパラライ チェック、バーサークシンボル、それにとあるアイテム(冒頭の事)を合成してガードレス使用。予想通りどころか、それを遥かに 上回る効果を生み出してしまった。これに磨きを掛ければ、SO2での武具大会直後エターナルスフィアを上回る効果を発揮 できるんじゃないのか……?というより、こんな理不尽なレベルでは並の腕でLv20程度でのクリアが可能だっての(汗)。

 で、戦。……あの……マリアとクリフを攻撃役にして、フェイトはノーダメージ 役としてじっと端の方で待機していた(要するに2人だけで攻撃していた)のに35秒撃破ってどういう事でしょうか(汗)。

 あ、何だ。は潜らなくても右側の階段は通れた訳ね(汗)。

 ……戦。ノーダメージ記録済だという事を忘れて先程と同じ事をしたというのに、それ でも55秒撃破。この手の敵を相手にねえ……ラスボス1分、これのまま挑むべきか、それとも1周目データの武器をICで強化して その為のデータを一つ作るべきか……

 そのままラスダンに雪崩れ込み、キメラ戦から約1時間40分後に最終セーブポイントに。タイムアタックでなくとも、ここまでは 簡単に時間を短縮できるか……本気でエンカウント回避すれば更に早くなる筈だし。
 で、どうせ楽勝なのは判っているのでフェイト、クリフ、ロジャーにしてバトコレ狙い。事実上クリフのFCのみがダメージ 源だというのに105秒で倒せたので、ガードレス有効にさえすれば簡単にどうにかなるものだという事が判明した。という 訳で、とりあえず今回は280:「男性パーティで撃破」のみ取得。これ で170/300(56%)。
 さて、2周目クリアという事で……闘技場で出てきた第4層の例の敵が楽勝だった事だし、本気でやれば半日で隠しダンジョン クリアできる事だろうが……さすがに1周目データ抜くのは嫌なので、先に1周目の続きに移って隠しダンジョンのラスボスを 倒しに行くか。防御を徹底強化したヴェインスレイ携えて(笑)。
 因みに2周目の最終セーブ時間は35時間46分13秒。ラスボス以外の全ボス1分撃破という縛りが無ければ、7〜8時間は短くなったと 思うのだがまあこれは仕方が無いか。3周目はユニバなのだから、さすがにバトコレ狙いは辛いだろうし。

 以前ED見ていてどうも違和感を感じた文面(流れではなく文章そのもの)があったのだが、2周目クリアで改めて見てその理由が はっきり解った。ってどういう事だ オイ。
 なのだから、常識的にそういう事は無いと思うの だが……これはトライア様の手違いか何かという事だろうか。
3/14
 戦は何度やっても65〜70秒。かといって攻撃スキルを 使用しても最低限必要な平均ダメージ密度(2700/秒以上)をなかなか確保できないので目を向けたのはMP1万という点。フェイトと クリフにそれぞれセラミックソード、セラミックガーダーを装備させ、小スキルにMPダメージアップをセット(受けるダメージが 大きいのでガードレスは無視)。で、残る一人は色々試してみた結果ネルとなった。マリアにしてMPダメージ源には抑止効果もある 大エイミング(浮き上がれば強制ダウン効果が付随するが、着地前に拾ってやればダウンはしない)を使おうかとも思ったの だが、試してみた所浮き上がった頂点の辺りで逃げられる事がしばしば発生したので、諦めてネルを使用する事に。今回はレーザー ウェポンという素晴らしい武器があるので影祓いでMPダメージと足止めを兼ねる事になり、60秒ギリギリ(コンマ数秒の差)だったが どうにか1分撃破達成。
 ノーダメージ勝利は(以下略)

 え?何?バジルにそんな経歴が……?(汗)
 の武器屋店主にカウンターの裏から話し掛ければ1回目の話に出てくる が、うーん……あのハイダでの避難時の言動の数々、この内容を頭に置いた上で思い出してみると別の面が見えてきた。こ れ、諦観というより達観の方だろうに……

 あ、獲得バトコレ一覧に書き忘れがまだあった(汗)。

 数ヶ所誤字訂正。

 この程度なら、時間を掛けるだけで闘技場1位にノーダメージで勝てるのか。……50分掛かったが(汗)。

 戦で大いにてこずった。ネルが影祓い(大)、クリフはエリアル・レイドでは どうしてもダメージ密度が不足するのでFC(大)にして、マリアは重力弾(大)。これで何度もやってみたがどうしても85秒以上に なってしまい、仕方が無いので経験値稼ぎを兼ねて闘技場へ。まあ、上げたLvは10程度なのでこれによる攻撃力上昇はたかが知れて いるのだが。但し、この時に3位を何度も倒す事によって得られる資金が馬鹿にならない。気紛れでロジャーを迎えに行ってみた が、その帰りにペターニでマーチラビットの行商人を見つけて武器防具を全員分購入した。その結果、全員攻撃/防御力共に大幅に 上昇し、これで倒す目処が付いたのである。
 が……再挑戦してもアウト。4〜5回目からマリアとクリフの2人を手で操作する事により、スキル使用率を上げてダメージを一気に 与える作戦に出たがどうも思わしくない。余計な事をしない様マリアをマニュアルにしてみたが(オートだと時々遠距離通常攻撃を 始める)、それでも何度やっても65〜70秒。そうなると、変える場所は一つしか無い。ネルを外してフェイトを入れ、HPダメージ アップを付けて2桁回数目の再挑戦。そうしたらマリアだけを操作したにも関わらずいきなり成功してしまった。尤も、55秒掛かった ので薄氷の勝利と言わざるを得ないのも事実だが。
 ノーダメージは言うに及ばず。

 そして、短時間撃破にとって最大の難敵であるキメラ。雑魚として出てくる時と同じと思われるのでHP258k/MP35k、つま りHP削りなら約4700/s以上、MP削りなら約640/s以上のダメージ密度が必要な訳である(55秒で割ったのは戦闘開始時の行動不能 時間が存在する為)。いくら何でもこんな所で7〜800/sの速度のMP削りを行うなど不可能に近いので(隠しダンジョンで入手 できる装備して使って 漸く一撃4桁MPダメージが可能な程度なのだから)、5k/s程度の高速のHP削りに挑戦せざるを得ない訳である。……あのキメラを 相手に。
 気が滅入ってきたので、ノーダメージだけ記録した後一旦休む事にした(汗)。
3/13
 あ、クリフでも闘技場結構行けるか。闇雲に攻撃しても反撃を喰らうだけだが、敵の攻撃射程ギリギリの 距離に一瞬だけ近付いて攻撃誘ってしまえば何という事は無い。隙ができた所にFC叩き込んでしまえばどうにかなる。敵の 攻撃ルーチンは良くできているが、AIそのものに目を向けると……うーん……

 で、相手に経験値 稼ぎ。3倍ボーナスで1体なら5600、2体なら11200(何れも分配後)の経験値が入るのでこの辺りとしては殆ど非常識なLv上昇が 可能となる訳である。

 で、1分撃破再挑戦。形振り構わず、クリフ:FC(大)とネル:影祓い(小)、マリア:重 力弾(小)で填め殺し、結果35秒。この戦闘自体では必要無いものの、前座の為にガードレスが必要なので少々柔軟性を損なって はいたのだが。

 1分撃破は2回目に1分撃破と 同じ方法で挑んだが、攻撃する方を誤ってしまい全滅の憂き目に遭った。で、3回目はから 攻撃したら40秒近く掛かってどうにか倒せ、時間が危ないかと思ったらはそれ から15秒程度で倒せてしまった。因みに先の戦いも今回も操作キャラはクリフ。
 ノーダメージは問題無し。

 ふと思い立ってラスボスの1分撃破に挑戦してみるが、ダメージの当たり具合が 思わしくなく失敗。……と思ったら、218:「にバトルスキルオンリー勝利」が 出現。入った位置が位置だったのでもしやと思って試してみたら、案の定小攻撃オンリー勝利やタイマン勝利でも記録 された。因みに、大攻撃オンリー勝利は通常の大攻撃オンリー勝利同様(数十回目で漸く記録された)何らかの条件が別にあるのか 記録されず、チャージオンリー勝利は途中で通常攻撃が混じってしまい失敗。アイテムオンリーはとてもできる様な状態では ないし、魔法オンリーはまだソフィアまともに育ててないので絶望的。という訳で、バトルスキルオンリー勝利とタイマン 勝利、小攻撃オンリー勝利だけの追加となった。
 因みにタイマンの際に使用したのはクリフで、で攻撃モードが変化するまでは ひたすら近距離大での攻撃だった。攻撃モードが変化した後は攻撃方法を一転させ、大技の発動時にアクロバット・ローカス(大)を 叩き込む事になったのだが。なお、は直下円範囲の攻撃判定(2段)が曲者 なので、これは攻撃の契機とは捉えずに完全回避する。他は真後ろにだけ攻撃判定が無かったり、やたらと発動が遅かったりで 安心して叩き込む余裕があるので操作ミス、状況判断ミスで大ダメージを受けない様に注意して行けば問題無い。

 で、バトコレは150/300、ちょうど半分に到達。まだユニバ発生以降何も起きないので次の目標は180/300(60%)だが、ここ からが大変であろう事は想像に難くない。……そう、SO2ボイコレで80%超えてからが辛くなった様に(汗)。

 と、書き忘れ。は効果範囲が全体なので回避はせずにプロテクト 一徹で凌ぐ。まあ、そもそもこの最中は当たり判定が消えているのだから何をやっても無駄なのだが。

 また、「」があるとの事なので参考にしてやってみたら「女性 パーティで〜」は記録されたのだが、5人しか居ない為にフェイト+クリフ(要するに2人)で倒してみたら「男性パーティで〜」は 記録されなかった。つまり、戦闘メンバー枠を3人分埋めておかなければ対象にならないという事である。

 何だ、カウンターオーラのダメージ量ってそういう事だったのか。要は、「本来受けるべきだったダメージ量をオーラに 変換して発散させる」という事で。つまり、プロテクトした側の防御力が低ければ低いほど、攻撃側の攻撃力が高ければ高いほど オーラによるダメージ量は増加する訳である。

 タネが解ればどうという事は無いので、そのままラスボスカウンターオーラオンリー撃破に挑む。
 
 そんな事をしていて更に6分後、戦闘開始から38分を耐えて漸く倒す事ができた訳である。
 これで153/300(51%)と。

 一休みした後、2周目の続きに移ってまずは戦。やはりクリフ操作で クリフ:FC(大)、ネル:影祓い(大)、マリア:重力弾(大)。ネルとマリアのスキルを大にしたのは、相手が相手であるだけに プロテクトされた際の危険性を重視した為。ただでさえFCが大で危険性が高いというのに、他のキャラにまで戦闘不能が 及んではとても1分撃破などできたものでは無いのだから。クリフがを一度2HIT喰 らってしまうというアクシデントは起きたものの、一発40秒で倒す事ができた。残存HPは2000強。
 ノーダメージ勝利は1周目途中データで獲得済。

 しかし、考えてみればなあ……解り易いのでキリスト教について考えてみるが(以下ネタバレとも言える内容につきクリア前の 方は注意)、
 ふと、EDでのソフィアの台詞を思い出したので。

 続いて戦。常識的には飛び道具での攻撃が主体になるのだが、ここでは そんな悠長な事はやっていられない。かといってFCではまともに当たらない。アクロバットという手もあるが、仲間の動きを 考えると浮かすまでの間に外れる危険性が高過ぎて逆に使うのを躊躇ってしまう。で、取った手段はといえばエリアル・レイ ド(大)。これにマリア:重力弾(大)とフェイト:エアレイド(大)で攻撃を加えて行く。結果50秒で撃破。
 ノーダメージ勝利は当然一発。

 戦は久々にネルの本領発揮。仲間2人を囮にして、ただただ黒鷹旋(小)を連発 するだけ。一度入力ミスで通常小攻撃が入ってしまい余計な時間を取られたが、55秒ほどでMP削り終了。
 ノーダメージ勝利はやはり一発。
3/12
 すみません。最近、日没頃に寝て日付が変わる頃に起きているので18〜23時頃の更新はまず行えて いませんが、その辺りは御容赦を。

 3倍ボーナスで一戦当たり1260〜1980の経験値が入るので、で経験値稼ぎをしてみたが……1時間稼ぐだけでLv24→40って何だオイ(汗)。
 で、1周目で得た経験を元にして2周目のSP配分を行っていたら、クリフがLv34でHP5桁到達。1周目経験の効果がここまで明確に 出ると、さすがにねえ……見切りなんて全員SLv1のままだし(待て)。フェイトもLv37で5桁到達。

 戦はノーダメージは例によって難無くできたが、ダメージ効率が悪く 案の定1分撃破ができない。フェイトのリフレクト・ストライクは他に選択肢など無いので変え様が無いが、クリフは マイトディスチャージのHIT数に少々問題が。かといってチャリオット(面倒なので以下FCと略記)は問題外だし、他の技は少なく とも命中精度かダメージ密度の一方には問題がある。ネルはといえばどうやって足止めを図ろうかと考えては見たものの、黒鷹旋 だと抑えられる時間が短く、この手の敵に本来有効な筈の雷煌破は属性の為に意味が無い。マリアをLv40にしてしまうという 反則技もあるにはあるが、さすがにそこまでの力技で1分撃破をする気は起きない。
 散々試してみた挙句、最終的に出した結論はフェイトはリフレクト・ストライク使用のまま、後の二人は何とHPダメージ アップ使用のタコ殴り。しかしこれが侮れず、45秒ほどで倒す事ができてしまった。バトルスキル使用時にはどうしても 何度か逃げられてしまい1分10秒程度になってしまっていたが、これでかえって手数が増えて抑え込めたのだから皮肉なもの である。

 戦はエリアル・レイド(ダメージ源)と影祓い(ブレス妨害)で一発40秒。
 戦は、1回目にプロテクトだらけで小スキルではまともに攻撃できなかった ので2回目に大FC連発で45秒。時間が掛かっている時には通常邪魔になる強制ダウンが、逆にGuts回復の時間稼ぎに なってくれた。2発目以降は起き上がりに重ねて置いておけば(大なので)自動的に喰らってくれる。
 これで漸く136/300。
 因みにの仕掛けは全て一発。1周目は誤解していて散々悩まされたが、今は解って いる以上問題無い。

 はノーダメージ、は1分 撃破。ネル:黒鷹旋(小)、フェイト:エアレイド(大)、クリフ:FC(大)で、完全な力押しでの勝利。特に2戦目は 全員が集中攻撃する事により、を発動時に全て潰せたのが大きかった。
 さて、残る難関はキメラか……

 戦はFC(大)で一発35秒。寧ろ、ノーダメージの方に気を遣わされた。まあ、周囲の 端の方を絶えず回転していたらどうにかなったのだが(昔からの事ではあるが、AIは円運動を追尾できない)。

 しかし、18時間でねえ……3周目はどうしようか(待て)。

 戦はノーダメージ記録済みなので1分撃破のみ。1回目は集中攻撃しようと思ったら ダメージが大き過ぎて失敗(何と全滅)したので、久々にガードレス無しのボス戦に。結局、クリフを操作してFC(大)を しつこく当ててネルは影祓い(行動妨害)、フェイトは通常攻撃+リフレクトで50秒。2回目は影祓いをセットし忘れた為に攻撃を まともに喰らって余計な時間が掛かってしまったが、3回目で上手く行った。

 戦はノーダメージこそ一発でできたものの、1分撃破に速度が全然足りない(2分以上 掛かる)。……が、良く考えてみればカナン以降雑魚から経験値を得た事が数回しか無かったのでLvが2しか上がって いない。つまり、かなりの高Lvだったのが数時間で若干の低Lvになってしまった訳である。まあ、1周目はこの期に及んでも まだエアレイドを修得していなかった事を考えればかなりマシな方だろうが……
3/11
 でまあ、隠しダンジョンは放っておいてゆっくり寝た後2周目を進めてみる。逃避エネルギー 万歳(コラ)。

 バトコレ、漸く126/300(42%)。まだまだ先は長い……

 連続レベルアップ数20獲得。方法は至って単純で、獲得経験値3倍を発生させてカルサアの丘に 居るをLv1のソフィアともう一人で倒すだけ。戦闘終了時、22500の経験値でLv22となる。

 コッカトライスノーダメージは簡単にできるのだが、時間の方がどうしても1分を切れない(必ず1分10秒程度になる)。仕方が 無いので一旦引き返し、アーリグリフに行ってネルの武器を購入してからイリスの野で経験値稼ぎ。わざわざフェイトをLv20に して行った訳である。
 ……そう、取った手段はアイシクル・エッジでのMP削り。速度重視となると、どうしても一段上が欲しくなってしまうもので ある。まあ結果はといえばLv上昇と相まって30秒弱で終わってしまい、いささか効果が強過ぎたのだが……(苦笑)

 戦ノーダメージは既に取っていたのでここでは1分撃破のみ。適度に稼いでから 挑んだら、攻撃力は足りている筈なのにも関わらずまともにダメージを与えられ なかったのでガードレスを使用。そうしたら1分ギリギリではあったがどうにか倒す事ができた。焦ってGutsが大攻撃×2に 必要なだけ溜まる前に入力したりしてなければ、もう少し余裕もあったとは思うのだが。
3/10
 2日半詰まっていた隠しダンジョンの第4層を漸く突破。バランスコンディション使ってなおもこれ だものな……蘇生薬6つとフレッシュセージ7つ消費して、対象の筈の敵だけでなく面倒なので全ての敵を殲滅する様にして 漸く適度な強さになったのか仕掛けを突破しボスを出現させる事ができた。
 ……え?ボスの強さ?ただの雑魚。

 第5〜7層は拍子抜けするほど楽に通過できてしまい、第8層へ。ここで甘んじて受け入れる事にした。第4層クリア後にセーブしたきりなのに、ここで全滅したらシャレになら ない(苦笑)。
 しかし、が落としたが痛い……

 ああ……の名って、の意だった のか。ヴェインスレイは「歪んだ精神の流れを断ち切る」だし(これはSO2で既に触れられていたが)、この分だとクリア後に 入手できるアイテムについても何かしらの言及が為されていると期待して良いのだろうか?

 しかし、もうLv85か……突き進む内にあっという間に上がってしまった。

 で、それで戻った後そのまま闘技場へ。ランキング3位だったのを1位にして、に挑む。正体(何)にも驚いたが、その強さがねえ……より弱いし。
 の方はネル育ててないのでMP削りではなく普通のHP削りで攻撃したにも関わらず2分 程度で倒せたし、もう一方のの方は頻繁にダウンするのでダメージを与える速度こそ落ちた ものの普通に倒せて、偶に反撃喰らっても双方とも一撃は5000かそこら。平気で1万前後のダメージを与えて くるに比べればねえ……
 で、入手アイテムはという途方も ない代物。話には聞いていたが、実際に入手してみるとやはり驚かざるを得ないものである。

 まさかこれのノーダメージ勝利がバトコレにあるなんて事は……念の為、直前のデータを残しておくか(汗)。

 あ、バトルスキルにもステータス異常系の追加効果は及ぶのか。エアレイドでが 凍った……(笑)

 で、に挑戦。
 ……1分で全滅。というより、これは問題の2種の攻撃を喰らうか否かの問題だろうに(汗)。
 いよいよ、TGSの時に試そうとしてうまくできなかった(あの時は腕の問題だけでなくシステムの調整も不充分でレスポンスが 要求する水準に達していなかった)あの手段を取る時がきたという事か?あの、全員マニュアル操作という手を。
 因みに現在のLvは87。

 とりあえず隠しダンジョン最深部は置いておいて、2周目の続き(とはいってもたかだか1時間弱の所から)を再開。……アーリ グリフ地下水路で、ホーリィソードの資金として再生の紋章20個を稼ぐ為に3時間を費やしてしまった(汗)。欲を言えば他の武器も 欲しかったが、それだけで日が暮れる(18kフォルで3時間掛かったのでもう4万フォルなら6時間以上)のは避けたかったので断念 した。まあ、この程度でもシランドに着くまでは各ボスのノーダメージ1分撃破を獲得できる筈なので特に問題は無いのだが。た だ、その後ネルを操作キャラとして使う段階に突入した後の事を考えると……まあ、数時間というレベルの問題なら時間優先で 行く方が賢明か。
 問題は、ICの使用開始局面を何処にするかだろうか……?
3/9
 隠しダンジョンのを相手にHIT数稼ぎ。まだ攻撃力が さほどは高くないので700HITは狙えるかと思っていたが(因みにバトコレ上限が300だと承知の上での行為)、354HITで二体同時に ダウンしてしまい終了。完全に填まっていたのに、勿体無い……

 一部で本編最強の敵と言われているキメラ。攻撃パターンを良く見てみれば、楽勝とは言わないものの比較的ダメージを抑え られる事に気付いてしまった。
 で、その戦法。
 操作キャラは移動速度の速いフェイトがお勧め。攻撃を回避できなければ元も子も無いのだから。

 アルベル戦を後回しにしていたらえらく強くなっていた。……隠しダンジョン第1層の敵より攻撃力高いし(汗)。

 で、3回目の挑戦(一撃3〜4000は痛い……)で漸く歪を倒してみたら、経験値2万と10万フォル、それにバトルブーツを入手 した。……どういう特訓してたんだオイ(汗)。
 なお、加入時の強さはクリア前に仲間にしてみた時(後回しにする為ステータス見て即リセット)と同じだった。

 続きは後ほど。
3/8
 データベースとして纏め直す際に訂正する箇所が幾つもあるんだよな……一部の攻略部分とか、レトロ ヒール等の見当違いな計算方法とか。まあ、日記に書く時は結構いい加減な調べ方で済ませているのだからこの際仕方が 無いが(要するに「利用するなら自己責任で」という事)。

 ありゃ、事はそう単純じゃなかったか。PCのIC補正値はICの種別毎に違っていたのか……これでは調べ直しだ。

 レ、レザードフラスコ……今作もあった訳か。というよりこの道具説明は……(笑)
 因みにバトルチェス最高レベルの賞品。と、ついでなので賞品一覧を。
Lv1ブルーベリィ
Lv2ブラックベリィ
Lv31100フォル
Lv4合成素材
Lv5完熟ベリィ
Lv65000フォル
Lv7ストレシード
Lv8超熟ベリィ
Lv950000フォル
Lv10合成素材
LvSレザードフラスコ
 お勧めはLv7。この賞品はATK上昇アイテムで、バトルチェス自体も敵の駒に対して点対称の位置にそれに打ち勝てる駒を 置けば良い(要するに敵側が右から順に戦士、紋章使い、盗賊ならばこちらは戦士、盗賊、紋章使い)だけである。

 殺人シェフの作る超絶火鍋(HP/MP回復70%、麻痺石化回復、行動不能回復(この際HP/MPは60%まで回復)、破壊確率30%と いうとんでもない代物)を2回改造(成功3段階)してみたら麻痺石化回復が全体効果になり破壊確率が20%に低下した。なら もう一度改造したらどうなるのか、と思って試してみた所何と「破壊確率」の項が消滅してしまう。が、普通の食物同様一度の 使用で消滅する消費アイテム扱いなのか、それとも複数回使用できるアイテムになったのかがここからでは判断できないので 街の外に出て適当にダメージを受けて、それから使用してみると消えてしまった。つまり、単なる消費アイテムになって しまったという事になる。その前の段階ならば使用後に残る可能性もあったという、何とも勿体無い話である。

 ここ数時間ばかり、昨日PCに録った戦の曲を聴いている。まさ かで使われた曲がこんな重要局面の曲だとは思わなかったが……ともかく、好きなものは 好きなので。これの2回目は「イベントスキップ:しない/音声:字幕のみ」に設定して流れ始めた後何もしなければ、SEも何も 無しにただ曲だけを流す事が可能な場面なので録音という目的には申し分無い訳である。
 録る必然性は無いのだろうが、オーケストラの側とはいえサントラが出るまでまだ10日ほどあるのでプレイ中に聴きたく なった場合等に備えて。因みに、USB接続のユニットに光で入れているのでノイズレス(笑)。まあ、録音ツールの都合上 一度48k→44.1kHzへとレート変換が行われているのでロスレスとは言えないが……
3/7
 隠しダンジョン第3層。

 バトルコレクション、92/300でユニバース出現。この分だと条件は3割か?
 因みに現在獲得済の項目はこんな感じ。

 書き忘れていた分と新たに取った3つも上記テキストに追加しておいた。

 書き忘れていた分と新たに取った3つも上記テキストに追加しておいた。これで初めに初期化失敗さえしていなければ、ボス 関連でまだ幾つかあったんだけどな……まあ一度やった事なのだし、そう難しくも無いのだろうが。

 続きは後ほど。
3/6
 さて、1079000フォル(書き違いに非ず)溜まった事だし27時間振りに先に進むか……

 しかし、行ってから3日間まともに進めてなかったって事なんだよな、これは……

 プレイヤーキャラのICタイム及びコスト変動。
 タイムコスト
フェイト±0±0
クリフ+5%±0
ネル-5%±0
マリア±0-10%
ソフィア±0±0
スフレ-10%+10%
ロジャー+5%±0
アルベル±0±0

 一つのアイテムに付随する特殊効果は8つまで。9つ目を付けようとすると押し出されるのではなく、合成自体が実行不可と なる。要するに、万能性を持たせた武器を作ろうとするならば4属性吸収(モーションが止まらない様に無効にする手もある)の 他に4つだけ効果を付随させる事ができるという訳である。

 今度こそラスダン。……の筈。展開も曲もお約束通りなので、まず間違い無いとは思うが……ただ、敵や仕掛けが FF系(何)になってしまっているのが少々気に掛かる。いや、あくまで傾向が気になったというだけだが。

 しかし、Lv50を境に難易度が激変するな……グラビティ・ビュレットで固めた所に他キャラスキルの連打入れて、アクロ バット・ローカスで締めれば尋常でないダメージを一方的に与えられるのだから。
 言い方を変えれば、ラスダン突入時にLv50あるかどうかがここの難度を左右している様なものなのだが……

 ラスボス、強いのは攻撃の威力だけ……(苦笑)

 ラスボス打倒が20時3分、ED終了が20時45分。長い……(汗)

 しかしなあ……SOという物語、3部作+1の締め括りがに持ち込まれたのは さすがに納得が行かない。それで済まないからこそ、ロークとファーゲットが、エクスペルとネーデが、エディフィスが ああいう事になったのだというのに。結局、

 そして、更に問題なのが個別ED。

 ともあれ、漸くSO3をクリア。最終セーブ時間は93時間30分13秒、実プレイ時間は約124時間。ICリセットで10時間以上 費やしたし、PAの為に何度も戻って5〜6時間掛かったし、途中一時的に低レベルになって全滅繰り返して7〜8時間は取られた し……うーん、やりたい様にやった結果が予測を遥かに上回るプレイ時間になった訳か。24(124/188.75)≒15.8、要するに一週間 以上の間一日平均約16時間で……寄り道し過ぎだっての(笑)。

 ラスダンの曲の一部はかなり好みに合うんだけどなあ……(何)

 神の御使い(何)に神託を受け、早速隠しダンジョンに突入する。
 まずは第1層。

 戻ってセーブして、次は第2層。
3/5
 これはまた……バーニィレース、また何という賞の名の付け方だ(笑)。
 
 なお、賞品を取る為に5時間費やした(待て)。

 ……鍛冶をやってたら……
 賢者の石の作り方をヒントにしてみたらビンゴ。攻撃力900ねえ……

 IC全般、コストの乱数は1/100刻みと。これ以前の事の第一考察/確認者は他の方なので、この場ではこれ以上言及できない 為に中途半端な言い方しかできないが。
 たとえその為にかえって問題が生じる羽目になろうとも、この辺りをきっちり区別する類の人間なので悪しからず。

 ……IC解析、成功率以外が事実上終了。ただ、サイト持ちばかり4名で調べた事を統合した結果であるだけに一括して 書けないのが残念だが。因みにサンプルに照らしてみたら百発百中でブレは一切見られない。

 合成に20万フォル近く掛かったが、を付加して攻撃力900、攻撃時及び防御時光弾発射、攻撃回数+1という 無茶苦茶な武器が出来上がってしまった。確かに効果は凄まじいのだが……敵の攻撃が無茶苦茶だと意味無いか。試し斬りの 相手がではこちらが残り一人になった時点でえらい事になる(苦笑)。

 許可が取れそうなので、クリア後に4人連名という事でIC解析の詳細を掲載する事になった。

 あ、今回は+2つ目以降の付加攻撃は主攻撃の1/2ではなくて1回毎に1/2になって行くのか。つまり、どうやろうと(極端に 敵の防御力が高くてダメージ1桁などという場合を除いて)ダメージ総量が主攻撃の2倍になる事は無いと。まあ、光弾等の 別判定の攻撃が発生すれば普通に主攻撃同等のダメージが入っているので大した問題では無いのかも知れないが。
 因みに合成での追加効果付加は同種でも複数回可能。

 追加攻撃のダメージ量は主攻撃のダメージ量に依存。

 要約すれば、「最近の配布ツールじゃ初期型は見捨てて いたがここまで大事になるとは思わなかった」という事か。
 まだまだSCEIも読みが甘いな……
3/4
 IC職人契約条件。

 それと錬金(おそらくミスティの)で

 ラスダン突入時になって、漸くヴァーティカル・エアレイド修得(Lv)。まさかここまで 遅いとは……

 Lv40で突入したラスダンの敵が強いと言っていたら、「どこかの誰かがうっかり三連戦クリアしちゃったからではない のか」と言われてしまった。いやまあ、試遊会の一発撃破が尾を引いている可能性は確かに否定できないが……(苦笑)

 ああ、が辛かった……いや、あっという間に全滅させられた1戦目で攻撃見極めて2戦目 では強い強いと言いながらもさほど危なげなく勝ててしまったのだが。で、この時点でフェイトがLv40、3人平均39と。

 戦よりも戦の方がずっと楽だったのは皮肉としか 言い様が無いが……まあ、攻撃方法が全然違うのだから戦い方次第ではこうもなるのだろう。
 で、まだ続くと……

(以下一節全文ネタバレ)

 バトルコレクションのデータを、部分的にではあるものの事実上無限増殖させる事が可能な事が判明した(笑)。詳細は 後ほど記載する。

 まず、調べた理由を。これはバトルコレクションの記録方法そのものを調べた訳ではなく、僕の極めて個人的な理由に 拠るものである。実は、つい先ほどまでどういう訳だかは判らなかったのだが、バトルコレクションの各項目が記録される のにタイトル画面から開いてみると「0/300」と表示されてしまう状態だったのである。様々な手段(あくまで幾通りもの 条件を用意してロジックで可能性を切り分けただけ。メモカが3枚あるのでできる芸当)を用いて調べてみた結果、これは バトルコレクションのファイルテーブル(何の事やら判らない方はOSの勉強でもしてください)のみが正常フォーマットされて データ格納部分が初めから破損していた(要するに正常フォーマットされなかった可能性が極めて高い)という結論に達した のである。また、これには再現性が確認できなかった為純粋なバグとは考え難い。

 さて、この過程で面白い事が見つかった。ゲーム中でバトコレのデータをロードするかどうかと訊かれる事があるが、これ はコピー等禁止の属性が付いているにも関わらずID等による管理が行われていない事が判明したのである。勿論、通常想定 されるであろう使い方をした場合には何もおかしな事は無いのだが、最初にその周回(1周目、2周目といった意味。要するに ニューゲームを行う毎の区別)でロード対象に指定したスロットに別のバトコレデータが入っていた際にこれが問題と なる。セーブデータ内に記録されているのはバトコレデータが入っているスロットの区別情報のみの様であり、ID等は 前述の通り記録されていないらしい。また、戦闘回数等のデータは全てセーブデータの側に記録されて おり、更にバトコレに記録されたかどうかは残っておらず、それはバトコレのファイルテーブルから読み出す形になっていると 思われる。つまりどういう事かというと、仮にスロット1にセーブデータがあって読み出し先にスロット1を 指定して開始していた場合、セーブデータのロード時にスロット2にそのメモカを差しておけばこの時 にもどちらのスロットからバトコレデータをロードするかの選択を促される。つまり、これでスロット1を指定すれば スロット1に記録されていない項目が記録対象になる訳である。
 尤も総戦闘回数500、ファイアボルト回避数100、HIT数150、怒り回数100等の回数積算物以外は簡単には記録できない が、少なくともこれらについては僅か数回の戦闘でそのセーブデータで達成している項目を(特に総戦闘回数やボタン入力 数、敵殺傷数等は強敵さえ選ばなければ一回の戦闘で確実に)埋める事ができる訳である。
 記録されるスロットを指定できるから別にそんな事する必要は無いと思う方も居るかも知れないが、しかし問題になるのは 記録先が何処なのかではなく「記録済項目のデータ」なのである。これを切り換えるには、結局スロットの変更という ちょっとした操作が必要になる訳である。
 因みに、新規バトコレデータの作成方法は言うまでも無くニューゲーム後のファイトシミュレータ実行である。

 ……上の事の応用方法も無いでは無いのですが、NT系OSのインストールドライブ名変更計画(慣れれば5つ6つは簡単に 扱えますが)が組める程度の方でないと失敗して全データを失う羽目になりかねないので記載しません。悪しからず。

 でまあ、最初に作成したバトコレのデータを初期化してもう一度集め直しと。どうせ面倒なものは記録されていないので 別段構いはしないのだが。

 「をノーダメージ勝利」獲得。こんな勝ち方で良かったとは……(笑)

 睡眠時間も利用して戦闘を520分間放置して、バトコレに記録された戦闘時間系項目は「120分以上戦闘」までだったので これ以上は考えられない。
3/3
 PCのOS動作不良で1時間ばかり中断。まあ、IDE1ドライバの動作不良のみだったのでこの程度の中断で 済んだのだが。

 ……ED中にブラックアウトするという症例の報告が入った(汗)。

 しかしこの人物、意図的に典型的な「こういう人物」に仕立て上げられているんだろうな……「優秀且つきちんとした信念を 持った〜」という形で。軍という組織のに求める理想そのものだっての、これは……

 ……あの曲はここで流れる曲だったのか(汗)。まあ、確かに言われてみればこういう場面に合っている曲では あるが……うーん、まさかなあ……こういう局面に到達しなければ流れない曲をまさか
 完全に誤算だったか……

 あ、完全にSFの世界に入ったか。

 いやもう、これは……やり方が別の意味で凄過ぎて、スケールが大きいんだか小さいんだか解らなくなってきた(汗)。確か に、これなら全ての辻褄が合う訳だが……EDがストーリー上なおの事重要な意味を持つ事になるのだろう、これは。何 せ、そうでないとこの話の結末を説明し切るなんて不可能としか思えない展開になってしまった訳だし。
 ……人に薦められるソフトなのか薦められないソフトなのか、それすらもクリア後暫くして落ち着いてからでないと 結論出せないな、これは……

 とりあえず、僕より進行が遅い方が前述の「完全にSFの世界に入ったか」という言葉の意味が判る所まで進んだ時に 掛けたい言葉を一つ。いや、言って良いのか良くないのか見当が付かないのである程度の覚悟ができている(何)という 方のみどうぞ。直接ネタバレという訳では無いのですが、

 そう言えるだけの衝撃があります、これは(汗)。

 戦の曲、良いよなあ……特に僕の様な人間にとっては。

 ……いやまあ、「これぞトライア様」と言える事も確かなんですが(何)。

 終盤部分に突入する辺りが盛り上がるのは良いが、その後妙に萎むんだよな……反面、おそらくAAA作品で初めてとも 言える類の敵が出てくるのも確かだが。

 MP4桁行った……
3/2
 使ったら対でノーダメージ+1分達成。完全にバランス崩してるだろ、この技……(汗)

 しかし、7時間迷ったのと長い寄り道の結果一つのダンジョンに到達してからクリアするまでに27時間ねえ……

 ああもう、解り易過ぎる展開を……理に適った展開ばかりだという事の裏返しとはいえ(笑)。

 という訳か。

 ……こんなの合わせられるか!100回以上練習して、成功1回だけなんていくら何でも無茶苦茶な(汗)。

 「オート戦闘勝利」……こんなのもある訳か(苦笑)。

 ふとした気紛れで、人差し指で軽めに押してみたら一発で成功。……ったく……何回戦ったか見当も付かない(苦笑)。某氏 曰く「SO3最大の難所」という事だったし、最大の敵がイベントだというのは相変わらずという訳か。
 因みに何処ぞの初期装備したキャラが仲間になった後に向かうダンジョンでの話。これは もう殆ど運任せの様なレベルなのでアドバイス等できやしない(汗)。ある方が操作にコンマ1秒レベルの精度を要求されてる んじゃないかと言っていたが、自分の目押しの精度(見ないでストップウォッチ押してそれなりの誤差に纏められる)から 考えればコンマ05秒程度かそれ以下だと思うのだが……ともかく辛過ぎる。
 因みにこのダンジョンではもうニヶ所という部分があるのだが、これは 調べた時にヒントとして表示される順に従って該当するタイミングで操作すれば良い。こちらの タイミングは特にシビアでもない為、順序さえ間違えなければ一発でできる筈。

 そこを抜けて行った先のの奥で戦う事になるボス、だが……まともに戦おうとしたらまるで歯が立たなかった。が、途中でふとした事に気付き、それを元に戦いながら 戦術を少しずつ組み立てて行ったら必勝法とも呼ぶべきあまりに楽な戦術が出来上がってしまった(一回の戦闘の中で行った事 なので歪みもある)。……あえてああいう性質の技にされていたという事は、おそらく意図的に組み込まれたものなのだろうが。
 で、必勝法。
 まあ、こんな所で。
 因みに倒すと莫大な経験値が入るので、必ず3人とも行動可能な状態で戦闘を終える事をお勧めします。
3/1
 あれ?今度は1/60バーニィ?まあ、効果は同じだが……

 某ダンジョンで7時間取られた(汗)。原因は、ある宝箱の調べ忘れ。通った場所はほぼ全て覚えているのにどの宝箱を 開けたのか全く覚えていない(見て判断する)というのが完全に仇になった訳か……
 とりあえず。宝箱は目に付いた分を「全て」一度は調べておきましょう。

 新アイテムの連絡が普段通りに入ったので見てみたら……心臓に悪いぞオイ。あろう事か いきなり「」と言われて 唖然としていたら、ったく(苦笑)。

 「行動不能数50」確認。これは戦闘不能と石化を含む値。凍結を含むかは不明。麻痺は全滅判定対象外なので 含まれないものと思われる。

 消費Gutsに現在Gutsが満たない場合、呪紋は発動だけはするが効果無効、と。対象が存在する場合発動後の成否条件は これだけか。

 音声をドルビーデジタルPLIIにしているとスピーカセッティングメニューがあるという事を今になって思い出した ので、理想形にするとどうなるのかと思って見てみた。が……このデフォルトの配置、今の配置角度と同じだよ オイ(苦笑)。尤も、標準配置(フロントがセンターから左右各30〜45度、リアがセンターから90度で計120〜135度)に 合わせて配置してあるのだからほぼ一致するのは必然の様なものでもあるのだが。

 ありゃ。「SO3」というソフトではなく、PS2そのものがハングしてしまった。え?見分け方?ATX系列上でのOSハング 同様、電源ボタンやリセットボタンが効かなくなるのです。要するに、元の電源から物理的に絶つしかないと。
 これ、HDD使用でシーク部分の問題が無くなってもPS2自体に掛かる負荷の大きさがかなりのものになっているという 表れなんだろうな……
 と……PS2のリセットスイッチが論理制御になっている事はわざわざ説明する必要ありませんよね?

 なかなかフォルが溜まり難い今作だが、やたらと溜め易い場所を発見したので某山()で稼ぎ続ける。ここは戦闘一回当たりの経験値が200程度でフォルが500〜900程度と、Lvの上昇を抑えつつ フォルを稼ぐにはうってつけの場所なのである。尤も序盤から来る事ができるにも関わらず、それなりの強さが無ければ 即全滅という危険性も孕んでいるのがここなのだが。初めて来られる様になった時、入口の敵に数十秒で全滅させられ たっけな……
 なお、溜める理由は当然IC実行資金の為。

 ああ、稼ぐのに使うのはですので誤解の無き 様。他の敵とは違い、これだけは身体が小さい(=当たり判定が小さい)訳でも厄介な特殊攻撃を持つ訳でもない素直な敵 なので非常に戦い易いのです。要するにある程度の強さかプレイヤーの腕さえあれば勝ててしまうと。

 何度も往復していて、ふと書いておいた方が良い様に思えたので某坑道()の 抜け方を記しておく。自分では覚えているが、気付くまでに結構時間が掛かった事(20分程度は……)ともう一つ、よそ見 していても抜けられる様に(コラ)。
 で、抜け方。

 しかし、考えてみればAAA作品で人間相手の戦闘がここまで多い(無論雑魚戦の話)のって初めてだよな……


 消費HPが大きい技(無論大スキルの話)を結構使う様になって、敵の攻撃パターンも多様化してくると単なる操作の腕 だけでなく、状況判断力も過去のシリーズを遥かに上回るレベルで要求される様になってきた。MP切れでも戦闘不能だから 最大MPが際立って低いクリフはMP攻撃してくる敵との戦闘では常にブラックベリィの使用を考慮しなければならない し、連打で攻撃が事足りる訳ではないからキャラの動きと両インジゲータ(パラメータと位置関係)を同時に把握しなければ ならないし……10年も15年もゲームやってきて大抵の状況には対応できる経験積んだ方々ならいざ知らず、一般には ねえ……慣れさえすれば、並のSTGやレースゲームより遥かに高度な瞬時判断を求められるのが快感になってくるのだが そこまで到達できるライトユーザがどれだけ居る事か。経験って、瞬時判断要求される様な場面では技術以上に必要なもの なのだし。
 ……本質が反ライトユーザという特性、ここに極まれり(笑)。

 これで通常攻撃キャンセルステップが可能だったら、と考えるのは行き過ぎなのだろうが……

 因みにヒーリング入力から効果発生確定までの所要時間は3秒6。

 しかし、ここまでなってくるとレトロヒールの効果が本当に大きくなってくるな……因みに回復量はステータス スキル「生命力」のSLv上昇に必要なSPと同値で、回復発生間隔は4秒0。Guts0%から全快するまでに要する 時間(約1秒0)を遥かに上回るので、戦線を完全に離脱しなければならないのが問題といえば問題だが。

 ……MPダメージまで与えるのかこれ。MP消費も小で15、大で45と ヒーリング連発する事に比べたら大した数字ではないし、うまく使って行けばとんでもない効果を発揮するん じゃ……現に、今まで3分程度掛かっていた敵との戦闘が30秒程度で終わってしまったし。因みに 修得Lvは(待て)。

 ……試してみた所、が小攻撃3回で轟沈。バランス破壊レベル……(汗)
2/28
 次の展開が読めるまでなら別に良いのだが、まだフィールドに出た事すら無い時点で後半の一部展開読めた のはどうもなあ……酷似とまでは行かないだろうが、一本の線に繋げるとしたら予想を大きく外れはしないだろうし……(汗)

 バトルコレクション「10分間以上戦闘」出現。
 短いだけでなく、長い方の条件まで存在するのか……頭が痛い(汗)。

 しかし、リアクターの性能があまりに良過ぎるな……Lv5を超えると近小×1(〜条件が揃えば2)→リアクター→派生→派生 で6(〜8)Hitまで行ってしまうし。

 今度は「ファイアボルト回避」……条件の幅の底が見えない(汗)。

 ポイズンチェックの特許申請自体はミスでは無いでしょう。敵から入手したレアアイテム等でも申請できましたし、どうも 特許申請の条件は「発明したアイテム」ではなく「まだ申請されていないアンコモンアイテム」になっている様です。
 もしこれをミスと言うのならば、システムのミスになるかと。尤も、「レアアイテムを見つけたら〜」という説明が あった辺りからすればこの辺りは想定済みだったのでしょうけど。

 ……「」って……どう見ても本物取り込んでから3D化した モデルだし、
わざわざうまい棒出す事の許可を本当に取ったのか。
 良くやるよ、本当に……(笑)

 ああ、アイシクル・エッジが綺麗だ……ただ、ブレイズソードもそうだが他のバトルスキル発動で効果が解除される以上 それなりに注意して使う必要があるのだが。MPを小で12、大だと36消費するから乱用はできないし。

 しまった、初期状態の移動速度を測ってない(汗)。
 ……まあ、常識的に考えれば乗算でなく単純加算で1/144バーニィ×20=100%速度上昇となるのだろうが……命中率や 倍率アクセサリ、スカウトといった表示・解説と実情が異なっていた前例があるからなあ……(汗)

 ああ、発明情報を開いた時に出るメッセージは時計に一応対応しているのか。朝6時に「おはようございます。お早い ですね」って……(笑)

 「ファイアボルト回避数10」ねえ……自然に出るのはヒット&アウェイが基礎になっている戦法ならではか(苦笑)。

 攻撃系バトルスキルの各Lvに到達する為の所要熟練度は以下の通り。
240
3130
4270
5450
6670
7910
81165
91420
101675
 Lv10でMAX表示になる。

 今度は「怒り数10」発生。となれば、やはり30、50、100があるのか……?

 「」って……(笑)

 
 そして、2より寧ろ1に近いという理由は流れを見ればおそらくあれで良いという事か。はあ……何かなあ……

 ……やっぱりそうだ。例のインタビューと序盤でもしやと思ったら、やはり
 話をきっちりと結ぶ為に腹を括ったという事なのだろうが、本当に長い導入部だったな……

 フェイトの身の上話なんてクリフのお陰で始めて2時間もしない内に見当付いてたし(解り易かったのでおそらく同様の 方多数)、一つ一つを絡ませて伏線だらけにしたが故に先読みし易い話になったとは思っていたが……ここまでとは。
 

 解る方は解っているとは思いますが、ステルス部分はネタバレに該当すると判断した部分ですので。

 電源投入後44時間で初フリーズ。

 ボス戦で逃走可能ってのもねえ……回復しようとした時に操作ミスで逃げてしまうとは(汗)。

 ……どうも、初期型PS2で最近のソフトの一部が正常動作しない問題をまだ理解されていない方が多数居られる様で。なら 例え話でも持ち出してみますか。あ、不快な気分になるのを厭わない方か、今回程度の問題は起きても仕方が無いと 考えている方以外は以下を御覧にならない事をお勧めします。


 ……少し長過ぎますか。まあ、内容削っても書いた意味が弱くなるだけなので敢えてこのままで。

 入手……1と同じ指示方法という事か?(苦笑)
2/27
 おお、
 そして、キャラデザ……ここで遂に公表された訳か。

 早速インストール実行。が……時間の掛かる事掛かる事。所要時間は30分ちょうど。
 解り切った事を解説するスライドが8枚だけじゃ辛いっての……(汗)

 飛び方を忘れた小さな鳥、こんな所で使ってくれるんですか(汗)。驚いて一瞬声出たぞおい……

 

 辞書、読むだけで語彙がどんどん増えていくのか……えらい事になりそうな気が。

 用語解説で最後の方に出てきた解説……まさか、(略)小さな鳥の歌詞のあの部分に絡んでるんじゃないだろうな……?

 説明がしっかりできているのは良いが、それなりに物理知識のある方でないと何処まで本当で何処からフィクションなのか 判断付かないだろうに、これは……特に、相対論の初心者向け解説に酷似していながら実際には違う事を言っているなんて 代物まで存在する始末だし、殆ど信じない様な方でも逆に問題になりそうなんだよな……はあ。
 ……測地線の解説省いたのは正解だろう。最低でも基礎テンソル演算できて特殊相対論やってない限り理解できない内容 なのだから(汗)。
 浪人中に問題演習に割くべき時間をあんな事の勉強に回してたから、悉く入試落ちたんだよな……(苦笑)

 試遊会の時に比べ大幅に深みが出ているよなあ……一部場面でBGMカットして間をしっかりと取った程度にしか感じないにも 関わらず。で、戦闘は相変わらずヒット&アウェイが最も無難と。
 画面モードは16:9の方が良い様に見えるが、メニューを開くと4:3の縦方向を3/4に圧縮しただけという状態になるので どちらとも言い難い。自分では、通常は16:9にしておいて辞書を見る時等長時間メニューを開く場合にのみ4:3に戻して いるがやや面倒である。かといって、16:9のままだと文字が全て縦方向3/4圧縮を受けるという問題が発生するので常時 16:9のままにする訳にも行かないし……はあ。

 しかし、微妙に捻った設定の多用がトライア様らしい(笑)。

 ……わざわざ調べずとも、最初からバトルスキル毎に倍率が表示されてる……

 ……BGMがモロにプログレだよオイ……(苦笑)

 やはり、回転させないと見えない宝箱が幾つも存在する訳か。ある程度回転癖を付けておかないと。

 あーあ、結局レベルアップに要する経験値は以前と同じか。つまらない……(苦笑)

 東地声万歳(笑)。しかし、性格が何とも言えない……東地声と言えば恐らく殆どの方が連想する通りのああいった 性格だ(笑)。しかし、これでキーパーソンねえ……どうなる事やら。

 あ、思った通りマップ100%で特典があった。しかし、

 緑色が店で藤色が宿屋。

 確かに、大攻撃のモーションに入ったのを見て小攻撃当てに行く事が可能になっているか。となれば、なおの事 ヒット&アウェイに徹した方が良いのだろうか。行動を起こした時点で必ずGutsが99%以下になるのだから、硬体術無しの 敵相手なら大攻撃に合わせて小攻撃当てて行くのが最もダメージの少ない戦い方である訳で。
 しかし、戦士系作戦に回避専念用が無いのは辛いな……

 見た感じ小攻撃の防御係数が1で、大攻撃は……2か?バトルスキルのダメージ係数から考えて大攻撃はダメージ係数2、防御 係数1と考えた方が良いだろうから結局小攻撃と同じ訳か。
 だとすれば、1よりも2よりもダメージ軽減が期待できない訳で……ある程度までは消費を武器に特化した方が良いか。

 え?「をノーダメージ勝利」に「を1分撃破」?ボス戦でこんなのがあるのか(汗)。

 ゾロ目ダメージでねえ……(苦笑)

 とりあえず一言。初期型問題は、あれが事実上試験段階の製品だという事とソニー製だという事を考えた上で判断された方が 良いかと。それに2000年3月なんて、DVDドライブがさほど安定供給されてなかった時代ですよ(苦笑)。
 どういう症状なら何が原因なのか、ある程度切り分けられる目を持った上でのクレームが本来あるべき姿かと。止まる事 自体はメーカ側の責任ですけど、こういう解り易い状況で原因見極めができないのはユーザ側の 怠慢です。
 この程度、1〜2時間本読めば解る程度の知識ですよ?PCトラブルの様に原因が数千数万通りもあり得る訳では無いの だから、何処がハードの問題で何処がソフトの問題か、或いは複合した問題なのかくらい……

 鶏に話し掛けると鳴き声が。台詞として文字が出る訳ではないと、かなり感覚が違ってくるな……

 クレアはなあ……この話し方ではどうしても性格云々以前に「交渉上手」というイメージが前に出てしまうか。

 ……マスターアップ直前の混乱によるミスを避ける為の事だろうが、99%でマップがコンプリート扱い。

 バトルスキルのLvが上がるにつれ、着実に性能は上がっているが……上限は一体幾つだ?

 いろいろ噂されてた例の彼女、台詞中でが……(爆笑)
 で、IC実行。……実行中の背景がまた何とも。それと調理中のクリフ、

 リセット無し23時間半で漸く初フリーズ……かと思ったら暗転時間が数秒長くなっただけだった。
2/26
 都心某店で17時54分に入手。尤も、PS2に入れて開始するのは27日になってからだが。因みにフライングが どうこうなどと言うのではなく、「発売日に始める」という事に対してそれなりに拘りがあるというのが理由である。

 とりあえず、発売日前日に機材環境でも。

◆機材
○SCPH-37000L(オーシャンブルー)水冷付加
○BBユニット(BBナビゲータ以外インストールソフト無し:HDDの物理的な特性を考えてHD外周部をSO3に確保する為)
○SCEI純正D端子ケーブル
○光ケーブルOC-6TT10(TDK)
○PS2用メモカ(アイランドブルー)新品×2枚

○TV:KV-21DA55/HM(店頭交渉の結果5年保証付で 購入価格税込3万)
○アンプ:TX-SA500
○スピーカ(L/R):親からの譲り受け(コーン径18cm・30年物)
○スピーカ(C):SC-C555SA-M(秋葉原某店で担当店員名刺持参に より追加値引)
○スピーカ(LFE):DSW-33-M(秋葉原某店で同じく)
○スピーカ(RL/RR):SC-A11R-BH(DENON)
 その他、ケーブル交換済。

◆配置
○フロント2ch:センターから左右各38度
○センター:TVの上、下向き設置
○リア2ch:フロントから約100度、約50cm上方より吊下(距離と角度の関係上この高低差で問題無い)
○サブウーファ:机下
○TV:机上
○スピーカ収束点:TV前方約85cm

◆その他
○飲料水大量確保(500ml/900mlペットに水道水入れたのを計約5L分)
○目覚まし時計+目覚まし用ラジカセ(跳ね起きられる様に「朝〜(以下略)」を入れた テープ+タイマー)
○27日分の食糧としてパン(バターロール3袋)と固形食糧少々(栄養偏り過ぎない様に)

 こんな所か。

SO3メニューに戻る