STAR OCEAN Till the End of Time プレイ日記(2003.11〜2004.1.20)

日記のみの更新の際には他で日時を明示しませんが、その点は御了承を。

手間を極力省く為、隠しページの日記と同じ形態と致します(御存知の方は皆無でしょうが)。
ステルス化してある箇所は、ネタバレ要素としてある程度伏せるべきだと判断した部分です。
管理人のバトコレ現況はこちらに。

「日記」である以上、ある程度期間が経過したものについては誤字以外の修正は行いません。
誤りや感情による変動を多分に含む事を予め御承知置きください。

Index(赤字は最終更新を含む分)
2003年
3月以前
4〜6月
7〜10月
11/2 11/3 11/5 11/6 11/9 11/10
11/15 11/16 11/17 11/18 11/19 11/20 11/21 11/22
11/23 11/24 11/25 11/26 11/27 11/28 11/29 11/30
12/1 12/2 12/4 12/5 12/7 12/8 12/9
12/12 12/13 12/14 12/15 12/16 12/17 12/19 12/20 12/21 12/22 12/23 12/24 12/25 12/26 12/27 12/29
12/30 12/31
2004年
1/1 1/2 1/3 1/4 1/5 1/7 1/10 1/11 1/15
1/16 1/18 1/20
1/21〜12月
2005年
1月以降

1/20
 クロード:エターナルスフィア、ラティ:オーラブレード、フェイト:ファーウェル、ロニキス:シル ヴァンボウ、ディアス:クリムゾン-D-、マーヴェル:ホーリィオーブ、アルベル:クリムゾン・ヘイト、セリーヌ:ミリオン テラー、プリシス:SDUGA。
 何かというと、各キャラのイメージを問われて即座に連想できる武器(笑)。「ロニキス:シルヴァンボウ」辺りは賛否が 分かれる所だとは思うが、あの弓のイメージがあまりに強過ぎるのでこうなってしまうと。
 クロードとラティ、アルベルはあまりに印象が強過ぎるので最早言うまでも無く、マーヴェルとプリシスは他の武器との 威力の違い、セリーヌはあのINTに戦慄を覚えた事、ディアスはキャラのイメージと効果が一致した事が理由。フェイトの 場合はファーウェルとディバイン・ウェポン習得書を同段階で入手できる事、そしてその2つと最後のイセリアル・ブラストの イメージがあまりに似通っている事からファーウェルが印象付けられた次第である。

 ……ああ、即座に浮かばないのではなく、強調したいが為に敢えて上に書いてないものもありますよ。
「レナ&イリア:カイザーナックル」というのが。
 まあ、お約束って事で(笑)。レナについては間違い無く突っ込みが入ると思いますけど。

 さて、DC版発売前の締め括りとして唯一未調査状態で止めてあったブレア超人のパラメータを。時間が無いのでHP/MPは 未調査だが(バーニィバグ使用でパターン変化割合のみ調査)、必要なのはとりあえずこの辺りだろうか。
 こことその次とでATKに500の差があるのだから、やはり無茶苦茶なバランスというか何というか。
1/18
 DC版の安全祈願を兼ねて、数名で初詣に行ってきた。
1/16
 昨日に続き、今度はDC版公式サイトで公開されたCMムービーを見た。……やっぱり既存のユーザ向けか。
 雑誌に目を向けるとアックスピークやレディビーストが出る事からサーフェリオ水中庭園に行くのはモーゼル砂丘1回目の前 辺りと推測ができるし、これはいよいよ残り情報が尽きかけて公開情報の選択ができなくなってきたという事なのだろう か。少なくとも、この様子では公開できる類のネタは尽きたと考えて差し支えあるまい。
1/15
 DC版のCMを漸く見る事ができた。……既存のユーザしか相手にしてないだろ、これは(汗)。

 ……このキーワードでGoogleに掛かるのは全世界でもうちの登録文だけか、オイ。
 オンリーワンの典型例だな、こりゃ……方向間違っている気がしてならないが(笑)。ってかある意味狂ってる。
1/11
 ……あ。読み返してみたら8月上旬のとある一節をSO3日記に写すのを忘れてたのに気付く(汗)。
 これは誤認の類ではなく抜け落ちなので修正、と。
1/10
 7日の内容に関連する事項です。状況が判らない方には不愉快なだけだと思われますので、最低限の対処と して末尾以外の箇所をステルス化させて戴きます。以下「以上です」までの間が該当箇所ですので、お心当たりの無い方は反転など なされない事をお勧めします。



 他サイト様との共同管理の攻略用掲示板で議論するべき事とは思えませんので、敢えてこちらに書かせて戴きます。反論が ございましたら、当サイトにのみ関係のある場所にてお願いします。

 以上です。
 あーあ、試験勉強の息抜きだからって投稿があった事を何故こんなタイミングで見つけてしまう かなあ……?


 いきなりだが、今日発売の某誌(わざと伏せるな)を昨日フラゲした方のコメントを。
 「世のクロレナファンへ。話の質の低さに絶望するので読まない方がいいかもしれません」って……一体何があった、オ イ(汗)。

 DC版パッケージ表裏面 画像、か……セーブデータとバトコレデータが 引継ぎ不可なのは暫く前から言われている通りだが、画面写真の中に何故TGS2002の画面が混じって いる。
 屋外でビッグフットと戦えるイベントが追加されている、というのならそれはそれで面白いが……さすがに入れる画面写真を 間違えただけだと考えた方が妥当だろうか、これは(苦笑)。
1/7
 ……警告文付きながらも後で纏めた文章を無視して、日記から擁護に取れる部分のみを抜粋されるのも良い 気はしないんですがね。日記という性質上、敢えて昔のものを改変せずに置いているだけの部分からだけ抜粋されるのは。
 まあ、部分引用の内は苦言を呈するだけで止めておきますけれど。ただ、もし引用元を示して引用されるのなら「初期型問題 以外まで擁護する気は無い文章である」という点だけは通じる様にしてくださいな(苦笑)。
 引用元を示されさえしなければ、匿名で行われる限り何も構いませんけれど。
1/5
 DC版発売までに時間に余裕が生じれば、日記の内攻略ヒントになる部分を別個に纏めてしまおう か。今の所、バグ技全排除でのFDレナス孤独ノーダメージのやり方書いてある所なんか見た事無いしなあ……
 ……時間ができた時に覚えていれば、という条件付きではあるのだが。

 4.0(6+4×254+4×7+380+20×8)=6360、×1.5で9540。なんだ、成長調整すればFDレナスのATKは確定できるのか。
 ……所要時間の事を考えると頭が痛くなるが(汗)。
1/4
 攻略の為ではなく、あくまで解析の為なので割り切って210階に上る為にバーニィバグを使って みる。……こりゃ楽だ。FD211の猛者達をあっという間に葬り去れる。これでは、確かにバーニィバグ使ったら攻略した内に入ら ないと言われる訳だよなあ……ギャラクシーと比べても話にならないほど楽だっての、こんなの。

 ありゃ、本気で女神様とサンダーストラックが同じだ。使用頻度が低いから精度を上げようとすればえらく時間が掛かるだろう し、誤差範囲3%程度なら概値として扱ってしまっても問題無いか。
 後はギャラクシーのMPとユニバのHP調べて漸く終了、と。デフシードでの調整よりも正確に測定できるからって、わざわざ成長 調整してDEF1刻みで調整したのはさすがにやり過ぎだったかも知れないしそれが時間喰われた原因の一つでもあるのだが……まあ 良いか、これはこれで身になっているのだし。

 ちょっと待て。10ヶ月間SO3をやってきたが、HDD着けた状態で「ディスクからデータを読み込み中です」出たのは初めてだぞ オイ。これだけの期間でそんなに劣化してるのか?しかもタイミングがバニッシュの決定ボタン押した時って……バニッシュ用の データ、その都度ディスクから読み込んでいるのか?一体どういうデータ量なんだ(汗)。

 ギャラクシーMP499970〜500169と。攻略本に載っている数値をあえてこの精度で再確認する人間はそうは居るまい(笑)。そして ユニバHP約4.5M、どうせだからFDも調べてHP約9Mと。現段階では以上。
 という訳で、敵データにディルナ・ハミルトンを追加。ダメージを大きく上回るATKが特徴です(汗)。
1/3
  うーん……DC版買ったら暫くの間PS2を四六時中動作させるのだし、排熱増えてまた蒸発速度が速くなりそう だから冷却水を一本買い足しておくか。どうせ蒸留水だけで添加剤無しだから、500mlなら100円でお釣りがくるし(笑)。
 ……「SO3の為に」PS2を水冷化した人間が、果たして何人居るかは知らないが(多分日本中探しても一桁程度)。

 ……しまった、FDのATK倍率上限は2.5倍だってのに2.3倍前提で計画立ててたのか。道理で計画通りなら1桁ダメージになる筈の 所で3桁行く訳だ。また経験値稼ぎやり直さないと(汗)。
 因みに現在のBGMは昨年1/22という微妙な日(何)に購入した某7枚組CD-BOX。
1/2
 サンダーストラックの威力とINTが女神様とほぼ同程度、ねえ……

 ああもう、ユニバもFDもこの段階ではバトルブーツ合成の無いデータしか残ってないからえらく手間取る。DEFが最低でも3500程度 はないと精度を確保できないというのに、まったくもう……
1/1
 予定通り、0時0分に対女王様戦、太陽の見える方のフィールドで「296:元旦からありがとう」獲 得。メテオスォーム無限回転にて、フィールド背景のこれが最大限大きく記録される様にしてみた訳である。
 ……以上を、年始の御挨拶に代えさせて戴きます(滅)。

 しかし、乱発中に突然バトコレ条件充足のSEが鳴るとやはり気持ちが良いものだ……(笑)

 漸く「196:フレイに小攻撃オンリー勝利」を獲得。方法?ギャラクシーでDEF3334以上なら プロテクションでノーダメージにできるので、ダメージアップの恩恵を受けつつ地道に攻撃を続けただけの事。いやまあ、さすがに 必要な攻撃の回数が回数なので気分転換が必要なのだけれど(苦笑)。

 同じ論理で、「220:フレイにバトルスキルオンリー勝利」も獲得。まあ何というか、エアレイド万歳(笑)。

 ……全攻撃の倍率が1未満?ちょっと待て(汗)。
12/31
 ATK誤差が±2.5……1%で値が4以上違う訳だし、この際FD代弁者の時同様にこのまま誤差範囲の中央値を 取ってしまった方が早いか?

 ああ、なるほど。ファイナルガイドの×1.83はあくまで概値で、実際の倍率は×5.5/3と。これは面白い(笑)。

 DEFは正確に確定、と。FDクロセルのパラメータを追加。
12/30
 さて、解析の為に時間をたっぷり取れるのも残るは今日明日のみか……

 ……何処がたっぷりだ。今日の就寝7時台の起床13時台で31日23時までだなんて、実質30時間も無いってのに(汗)。

 あ、DC版サントラは2/18発売か。さすがに初期版サントラとの重複収録は無い様なので一安心。
12/29
 あ、やはり重複購入が……まあ、「無いくらいなら重複した方が良い」という性質だからやむを得ない が(苦笑)。

 昔のSO本を今日持ってこいと言われたので(注:東京湾岸ではなく埼玉県内)、本棚(一応製造元公称900冊のもの。とはいっても ハードカバーやデータ偏重の最終攻略本の類、リファレンス等ばかり入れてるので実際に入るのは300冊程度)の一角に平積みして ある中から、それとついでに部屋の隅にある段ボール箱からも色々探し出してみた。
 ……最古の辺りから某サークルのペーパーNo.1発見(笑)。もう4年近く経つんだなあ……いやはや。2000年度の本は碌にないが、あ の年は予備校行く以外には殆ど動かない腐った生活していたから無理も無いんだよなあ……一方で同じ浪人期でも01年度は「よく 遊び、よく学び」を実行した所為かそれなりの数が手元にあったりもするが(待て)、まあそれで大学受かった事は受かったのだし 深くは考えないでおくか。
 2000/3のは確か第一段階で門前払い喰らった現役後期の日だったが。
 逆に考えれば、現役時もセンターでそれなりの点取れてれば足を踏み入れなかった可能性も高いんだよな……そういう意味でも 自業自得か、これは(苦笑)。
 まあ、某AMD以外での出費総計が5桁行った事が一度も無いのが救いと言えば救いだが。
 ……しかし、考察・攻略系のを出した所は4年間で3〜4つ程度しか把握できていないのが悲しいというか何というか。
12/27
 それにしても、ミラージュの戦闘終了時モーションがまた何というか(笑)。プレイを通じて断片的な描写から 個人的に受けていた印象からすると「まだまだ甘いですね」とかそんな系統のボイスが付いていそうな気がするが……まあ、予想と いうよりは想像とかある種の願望とか言った方が良い類の事なので、真に受けられたらそれはそれで困るのだが。
 しかし、齢27じゃなくて30くらいでも問題無いよなあ……この程度なら。

 ……ああ、良く見てみたらミ30〜33が分けられてる理由に気付き納得。混対隔離だ、これ。

 アドレーにわざわざ髷付けるってのもなあ……
12/26
 代弁者終了。閣下やラスボスとパラメータを見比べてみると、程良いバランスというか何というか……

 さて、某店(何処)でのDC版予約にて発売前日入手がほぼ確定と。

 うわ……DC版の公式サイトに戦闘ムービーが(笑)。
 マックス・エクステンション、バースト・エミッションというお荷物技にはMPダメージ付加、黒鷹旋はHPダメージとMPダメージの 比重を変更と。ミラージュのインフィニティ・アーツにもMPダメージ付いてるし、メテオスォームはおそらく無限回転対策だろうが 恐ろしく長い発動モーション(約9秒)で、ミラージュの新技(と言って良いのか?)フェスティブ・アベンジャーは固め性能辺りが 良くない限りはインフィニティ・アーツに喰われそうな気が。スピキュールは、ネルの遠距離大と同じ使い方をすればノーダメージ 勝利辺りで効果を十分に発揮しそうだが……はてさて、どうなる事やら。
 ……でも、重力弾の使い勝手は変わらない訳ね(苦笑)。
12/25
 予定通り、0時0分にムーンベースの代弁者戦で「297:クリスマスもスターオーシャン」獲得。唯一誤算 だったのは条件が「入力した行動の効果が発現した時」だったらしく、回復アイテム使用で記録されてしまった為に背景の星空まで 記録できはしなかった事だが……まあ良いか、どうせサムネイルしか見られないのだし(苦笑)。
 その割には、1週間後どうやって取るかも既に決まっていたりするのだが。

 代弁者(ムーンベース)は比較的容易だったか。ってか、女王様や姐さんがATK高過ぎて辛かっただけだっての(苦笑)。
 とりあえず、先にギャラクシーATK推定値とダメージ倍率のみ。ユニバATKは他から予測できるでしょう。

 「ファイナルガイド等では足りない部分の補足が主」って紹介文書く様なサイト、他にも出ないものだろうか?昨年3/3にこの フレーズを書いてから21ヶ月半、条件が悪ければ生まれた子牛がBSEになるかも知れない時間(コラ)が経っているにも関わらず 同類は殆どないんだよなあ……幾つか、こういうコメント書けそうな攻略サイトも存在はするのだけれど。
 ……あくまで補足であって決して網羅する訳ではないから、これ以上のコメントは書けないのだが(苦笑)。
12/24
 あれ?今作のEXPって99999999カンストじゃないのか。1億超えてる……(苦笑)

 さすがに12/24の夜だけあってこんな田舎(コラ)の駅周辺でも普段に比べそれなりに人が多いが、まあそういう事に生まれてこの方 縁の無い人間は今夜もまたSO3やるとしますか(笑)。

 このフィールドのBGM、やっぱり歪みが目立つなあ……
12/23
 ATK約12500、INT約3450と。ATK倍率2.5倍、INT倍率2.3倍だから多分これで大丈夫だろう。
 ほぼ確定できたロックレインはともかくサンダーストラックの定数部がまだ怪しいが、推定できる値は1730〜1750だから 下手に弄らずそのままにしておいた方が無難か。
 ここまで来るとDEFは何の意味も無いので後回しにしておいて、ひとまず敵データにフレイ詳細の一部を追加と。
12/22
 はあ、そうですか。ギャラクシーで透明物質(架空の光媒質やR-O-R'でも可)での攻撃を全段喰らってHP99999から 確実に生き残るにはDEFが3789必要だと。……もういいって、これ以上のATKは……(苦笑)

 標本の数がこれだけあって、更に追加でデータ採ってもなお統計処理の結果出てくる数値が変わらない以上、このまま疑い 続けるに足るだけの理由は無いか。サンダーストラックの定数部、1740ねえ……定数部どうやって決まっているんだ?
12/21
 女王様のパラメータ、女神様とこれだけしか違わなかったのか……道理でユニバまでならプロテクション 使用でダメージを完全に抑え込める訳だ。

 推測通り、FDのATKは10000(誤差範囲±1)だったか。とりあえず今はこれで良し、と。敵データに女王様詳細追加。
12/20
 とりあえず、DC版で敵のパラメータも調整される可能性に備えて敵データのフォーマットを一部書き 直し。さすがにダメージ計算方法までは変わらないと思いたいが……出た後に一応調べる必要があるか、それすらも。

 レベルXとボウリング9ゲーム(2人/レーン、100分弱で)による疲労の為に、データ解析の続きはできなかった(何)。

 因みにこの週末、美浜区幕張には行きませんのでその点誤解の無き様。
12/19
 1100、1650?、2735……また微妙な(何)。

 ……何を馬鹿な推計していたのやら。ユニバのATK倍率は1.4だっての、元が1100なら1540だって(汗)。
 ありゃ、レイの定数部分推定値がギャラクシー、ユニバ、FDで完全一致した。綺麗に出過ぎてて何か怖いな……
 ……という訳で、判った所で殆ど実益のないラスボス前座のデータを追加。

 うーん……大バトルスキルの消費HPが最大HPに対する割合に変更されて、大エアレイドで10%ねえ……この分だと、吼竜破やエリ アル・レイド辺りもかなり使い辛くなっているのだろうか。尤もスター・フォールなんかは性質上消費量が増えても大して使い勝手は 変わらないだろうし、何よりMP消費技についてはどうなるのかがこれでは判らない。エクスプロージョンやメテオスォームの無限回転 なんかはさすがに拙いので常識的には修正が加えられるだろうが、果たしてこれと同様なのか、それとも消費MPの値が変更されている だけで終わるのか。どうせ、消費量が最大MPの12%以下である限り無限回転は可能なのだけれど……はて?
 で、このバランス調整とは逆方向の変更点としてフェイトの遠距離が大攻撃まで無敵時間付きと。ちょっと待て(苦笑)。まあ対戦 向けのバランス調整としては解らなくもないが、これでは本編がえらく簡単にならないか?ってかブレア超人とか女神様とか、肝心な 所の難易度が大幅に下がりそうな気がしてならないが。
 そしてソフィア以外もLvアップで呪紋習得……「覚える事がある」という表現が気になるが、何か別個の条件も必要になるの だろうか。とりあえず、習得条件以前にまずコモンサポートスキルやコモンアタックスキルの扱いも気に懸かるが。
 で、ボイスミックス盤にボイスが収録されていた以上は「イセリアの技にファイナルチェリオ及びイフリートキャレスを追加」と いう期待をしてしまう訳だが……これは果たしてどうなる事やら。「容量その他の都合で削った要素」の追加としては妥当な範囲の 気がするのだけれど(苦笑)。
 これまでの情報を見る限りでは、シナリオは終盤での部分挿入で流れが変わったりという様な事が無く単なるダンジョン追加に 留まる事はほぼ疑い様が無い訳だし、システム周りの調整や各要素の細かな変更点以外はもう残ってないと考えた方が賢明か。さ て、発売まで残り1ヶ月強と。
12/17
 あれ……何これ?FDのATK倍率は2.5倍固定なのか?女神様の時の倍率、アクアウィスプ3125にも ガブリエ3500にも、キメラ及びラスボス3250にまでもそのまま適用できてしまったが。
 と思ったら断罪者(紫紺色)で倍率が違う。そうなるとHP/MPの場合倍率上限を3倍に設定しているのを、ATKの場合2.5倍にしている だけだと考えた方が妥当か、これは。

 良く見てみたら、背景の時計盤回転と振り子の運動とフィールド周囲の置き時計回転はそれぞれ独立していたのか。妙な所に まで凝ってるなあ……戦闘画面の背景なんて、普通できるだけ負荷を軽くしようとする筈なのに(苦笑)。
12/16
 ふう、漸く終了と。積分はどうせ計算PC任せだから時間のある時にやれば良いし後回しにして、久々 にSO3に移るとするか。……年内に主な解析を終わらせられれば良いのだが、果たしてどうなる事やら……敵データの段階で 時間切れか?
12/15
 円運動をも正確に追尾できる様に、xyz系とrθφ系を組み合わせて攻撃方向を定める予測ルーチンは実現 できないものか……いや、無理難題言ってる事は解っているし、そもそも本気で言ってる訳でもないのだが。
 ただ、仮に実現すれば射撃系の敵の強さが大幅に上がるのになあ……と、そう思っただけの事(コラ)。組み込もうとした場合の 現実的な方法は、特定の敵のルーチンを完全にrθφ系基準に組み換えてしまう事だろうか?分岐予測が必要無い分、多少は楽に なるかとは思うが……問題は、3D座標取扱いの関係でその都度xyz系からの変換と逆変換が必要な点。
12/14
 技術でも描写の細やかさでも構成でも、筆力の格の違いというものをここまで徹底的に見せつけられる と、さすがに唸るしかないよなあ……参った(何)。
12/13
 そういえば、もうすぐ「クリスマスというイベント」なんだよなあ……まあ、24日夜の過ごし方なんてとうの 昔に決まっているのでアクシデントが無い限り今更変わる筈も無いのだが。つまり、「クリスマスもスターオー シャン」と。

 某所より。
>>もしそうならばまた別の問題が。
>やっぱりクロードは毒見のし過ぎで腹痛起こして寝込んでいる方が(謎)
 んで、鳩尾に肘鉄喰らったりする訳ですな(更謎)。

 新曲複数というのは嬉しいがなあ……サントラがどうなるのかが非常に気懸かり。ってか資金が(汗)。
 「七色に光る立方体が行く手を阻む」……ああ、そういうパズルね。要は「繋げて消せ」か連動するかの何れかか?(笑)
 で、対戦のスキルセットは10通り(若しくは以上)ある訳か。……デュアルショック2もう一つ買っておかないと(苦笑)。

 コミケ64取材申込一覧……確かに書いてあるな、「媒体名:スターオーシャンTill the End of Time設定資料集」と。一般人と して撮った訳じゃなく、きちんとプレス登録して撮っていた訳ね。

 ミとユって……何故に分断?(汗)
 SOをメインとして申告した数だけで62?申込み時期が発売直後という事で、さすがに多いなあ……
12/12
 よし、1/21昼以降の試験は1/26だけだ。助かった……4日もあればクリアくらいできるだろうし、1/26の科目も 暗記系ではないから早めの勉強で支障無い。これなら、1/22の0時0分に安心して始められる(笑)。
 「予定変更でレポート試験」のと繰り上げ試験の科目ばかりなのが幸いした(コラ)。

 これで確か3回目だろうか、久々にガンガンのBSもどきを読む。因みにとある方の昨日の日記が原因(笑)。
 ……連載開始当初の絵ってここまで酷かったか?
 内容が痛いらしいだけでなく、その上絵がこれではねえ……本当にこのまま最後まで連載させる気なのか、編集 部は。正直正気を疑う。
 それとある意味ゲーム中での以上におかしいのが。たったあれだけの時間でなんかあって堪るか。仮に そんなのがあったとしたらあの後遅くとも1〜2時間で死んでるっての(失笑)。そもそも 何処をどう考えればあれだけの事でし、更にだと判るのやら。百歩譲ってそんな代物が本当にあって即座に判る状況だったとしても、もしそう ならばまた別の問題が。

 別にこれ で一体何処に以外の可能性がある。
 ああもう、理屈も何もあったものじゃない……(苦笑)
12/9
 ……考えてみればクラス表記はエネルギー量の表現なんだから、そもそも「出力」じゃないんだよ な……反陽子砲のあれは出力そのものと必ずしも一致する訳でもないのか。
 まあ、発射の際には負荷がエネルギー量に対して近似的に比例する筈なので実質的には問題無いだろうが、我ながら何という 勘違いをしていたのやら。今度適切な表現に改めておかないと。
12/8
 さて、続きを書くとだけ記してある考察ネタもいい加減やらないとなあ……とりあえずクラス1の 定義が3.85×1026/106Jなのは判り切っているのだし(わざわざ面倒な形にしたのは「定義」を示した から)、計算部分だけは時間ができ次第さっさと済ませておいた方が賢明か。その前にするべき計算も別にあるが。
 とりあえず褐色矮星に留まる限界の質量を0.08太陽質量とすると、
1.989×1030×0.08×c2≒1.43×1046J、即ちクラス8.52。
 恒星にはなるが37億年程度でコアの縮退が起こらない(≒燃え尽きない)限界の質量を3太陽質量とすると、
1.989×1030×3×c2≒5.36×1047J、即ちクラス9.05。
 恒星が白色矮星になる限界質量を8太陽質量とすると、
1.989×1030×8×c2≒1.43×1048J、即ちクラス9.19。
 同じく中性子星になる限界質量を40太陽質量とすると、
1.989×1030×40×c2≒7.15×1048J、即ちクラス9.42と。
 8.52<9<9.05だから一応は問題無い筈だが……あのガス雲全体でクラス9、且つ放っておけばという前提ではあるものの、もし エナジーネーデの誕生後何もせずに行ってたらエナジーネーデのフィールドの存続はかなり危うかったのか(汗)。
 尤もそれ以前に、こんな代物を37億年間も収縮させずに展開させておくだけでも相当なものだから多分この手の心配は必要無い だろうが。第一、このレベルのエネルギーをどこから捻り出すのかという問題が先に立つのだし。
 しかし、このクラス9だけはきちんと合う様に計算してクラスの定義が行われたのだろうが、反陽子砲の240%過負荷はやはり 解せないんだよなあ……底を100にするとクラス1の定義が「太陽が100秒の間に放出するエネルギー」になるのでいまいち 締まりがないのは解るが(一応「1分間」というのも有り)、何かなあ……

 ……ってか、常識的に「クラス9のエネルギーフィールド」だったら質量はそれ以上になる筈だよなあ……クラス9.5相当も あれば万が一収縮したら将来のBH形成が確定する様なものだから、上記の過程よりさらに悲観視しなければならないか。
12/7
 何かなあ……ゲームキャラの体型考察で、「運動量大=体重軽」ってのは一体何処まで蔓延してるんだ?運動の 性質次第では筋量と骨量がかなり変動する事に気付いてないだろ、どう考えても。まして格闘技方面とか、相応の力を必要とする ものならばなおの事影響が大きいというのに。
 AAA系でも、その辺りに言及しているのは1つ2つ程度しか見た事ないしなあ……つまり、言い換えれば先月初頭の時点では 見た事無かったか、あっても1件(言及していたかどうか覚えていないのがある為)だけだという事である。
 頼む、せめてミラージュの異様さにはもっと多くの方が気付いてくれ。地球でも怪しい数字なのに……って、出身惑星は0.6Gなの か。とはいえあんな時代だから居住ドーム内は当然2.4Gに調整してあるのだろうし、結局3号星と同じ事になるのでやはり おかしい事になる(クリフとの対戦成績を考えてもこれが妥当な考え方の筈)。

 因みにレナについては、生活強度云々以前に食生活も要因になっているかと。というのも、公式サイトで言及されている アーリアの公式(?)設定に「主要な産業は農業。村でとれた野菜や果実を売っている」とある以上、菜食主体で構成されるのが アーリアの食習慣である可能性が極めて高いのである。
 無論植物主体でも食べ過ぎれば関係無いが、少なくとも一般的な量である限り、肉食主体の場合の様に食事が容易に高カロリー 化する事は稀な筈である。また、温暖な気候である以上わざわざ高カロリー食にする必要も無い。
 この方面が専門の方も居るので栄養方面での詳しい言及は控えておくが(コラ)、とりあえず地理的な側面からこんな考察も できる、という事で。
 ……レナ以外については地理的要素からの食習慣考察ができないのが非常に残念だが、これは致し方ないか。
12/5
 ……ソフィア新コス、何だこれは。ミラージュのメイド服に続いて今度はゴスロリ……担当スタッフの 好みか?(汗)
 フェイトのこれはまだ解るんだがなあ……ただとりあえず大学じゃなくて「高校時代のを引っ張り出してきた」だけ だろ、常識的に。
 ってか、対戦で放射装置使用可能なんて何考えてるんだオイ(汗)。
 あとキャンセル補正が掛かる様だが、まさかとは思うがコンボ補正がVP同様の方向に掛かったりはしないだろうな……対戦で コンボ補正が強化の方に掛かったら一気につまらなくなりそうなのだが。常識的にはコンボ補正はマイナス方向だが、果たして まともに行われているのか、或いはそもそもコンボ補正自体が行われていないのか。
12/4
 ……何だこれは。ギャラクシーの女神様がATK3500のDEF100、INT(仮)が750なのに対してFDの場合
ATK約8750(約2.5倍)のDEF174(「1.75倍-1」か?)、INT(仮)が約1725(約2.3倍)だったというのは。
 FDの場合HPとMPの倍率が異なる事はファイナルガイドで知っていたが、まさかその他のパラメータもそれぞれ個別に調整 されていたとは。この方が面白いのは確かだが、調べるのには手間が掛かるな……他からの予測が利かないし(汗)。

 AAA作品のフリーズって、個人的には既にボス戦等で全滅するのと同じ感覚 なんだよなあ……
 つまり事実上、難易度を上げるゲームの一要素として捉えている訳である。この域に達すれば再現性の無いフリーズの何回か くらい諦めも付くし、笑って済ませる事もできてしまうのである。……完全にやり過ぎのレベルだからこそこうなってしまったの だろうが、嫌な慣れ方というか何というか(苦笑)。
12/2
 あーあ……何度計算しても倍率2.5倍だ、これは。

 管理人風邪の為、結果が出るのは数日遅れます。
12/1
 さて、久々に解析データでも本格的に取ってみるか。
11/30
 「195:イセリアに小攻撃オンリー勝利」獲得。無論ギャラクシーでの挑戦で、DEFを引き上げるとガード レスが有効になるのでひたすら削り続けて1000万。HPダメージアップを併用したので純正ではないが、まあ自分で見つけたネタを 使った事だし良しとするか(コラ)。
 さて、あと1つ。

 1周目211最上階のセーブが残っていたので、それを使ってまずペターニへ。とりあえず電撃ハイブリッドを数個作ってみた 所で、ふと発明情報を見るとそこに表示されていたRMP1の流通量は2桁……もう考える事は無い。さっさと溶岩洞に向かい、アル ベル3にRMP1を叩き込む。……バトコレ285項目目、「208:アルベル3にアイテムオンリー勝利」獲得。
 ふう、とりあえずこれで一段落付いた。フルアクティブモード使用可能、と……9ヶ月と1日掛かったか(苦笑)。

 しかしなあ……最初の255個に8ヵ月半掛かっていながら、本来難しい筈の256〜285個目を半月で取ったのもまた どうかと(何)。まあ、FDでなければ取れないものが多数あった事と経験の蓄積とが主な理由なのだろうが。
11/29
 4時過ぎに起床ってのもなあ……

 ……もしやと思って試してみたら案の定、MPダメージアップ付けていながら大攻撃オンリー撃破が 取れた。
 倍率の都合上MPダメージがほぼHPダメージの1/10だったのでどちらで倒したのかは判らないが、いずれにせよダメージアップ 系のスキルを付けていてもオンリー撃破系には何ら影響を及ぼさない事を確認できた訳である。つまり、HPダメージアップを 操作予定キャラ全員に付けておく事が極めて有効な訳で……トライア様、拙いでしょうこれは(苦笑)。
 さて、「200:に大攻撃オンリー勝利」獲得、と。

 あれ?デーモンロードの方が女神様より攻撃力高い……(汗)

 続いて「216:にチャージオンリー勝利」も獲得。常にレンジを確認しながら攻撃 しなければならない分、単なるオンリー撃破よりずっと神経使うってこれ(苦笑)。

 さて、孤独戦闘も。当然ロジャーで挑むが、ここでスター・フォールと女神様の大攻撃の特性が意味を持ってくる。という のも、スター・フォールの発動後はどういう訳か移動中に同じく敵のロックオンが不可能となる。つまり、本来なら恐ろしく 厄介で、事実上SO3最強となる理由の一つである大攻撃を誘ってしまい、その最中にスター・フォールを発動させてしまえば その場から動く事無く、勝手に全段喰らってくれるという寸法である。
 この場合小攻撃は逆に厄介だが、後方斜めに逃げるという変則的な回避方法を取る事によって最悪でも全段喰らうという事態 だけは避ける事が可能となる。……まあ、移動速度+30%ですれ違う様に横を駆け抜ければほぼ確実に回避できるのだが。後は 運と操作ミスをしない腕の問題。
 例の技ばかりはさすがに辛いが、これはピヨピヨボムで潰してしまう。ボムが切れる前に倒せるかどうかはやはり運任せ……と 本来は言う所なのだろうが、この技が発動される以上HP630万以下という事なので、既にスター・フォール約250Hit分以下のHPしか 残っていない訳である。従ってここまで削った段階で、15個も残っていれば確実に勝つ事ができる。……とはいえ、やはりこちらも 後方へ一気に駆け抜ければ移動速度+30%の状態では回避できてしまうので実際にはボムの使用すらも必要無かったりするのだが。
 とりあえずHPが6〜7万もあれば、大攻撃と例の技を喰らわない限りは一度や二度の失敗で戦闘不能になる確率も極めて 低い。Lvを上げてからコンシード系を大量に使っておいて、念の為1/1とヴァローガントレットを処分してしまえばもう十分で ある。
 相変わらず機を待つ類の戦術の為時間こそ掛かるが、確実性が極めて高いのでFD孤独戦闘にはうってつけだろう。
 という訳で、「278:FDに孤独戦闘勝利」を獲得。

 ……時間も時間だし、休んでもう一度寝るか(待て)。

 あーあ、ある意味唯一厄介なこの小攻撃どうしようか……(汗)

 姐さん相手に何度も何度も挑んではみたものの、遂にロジャーで小攻撃を掻い潜る術は見つからず。大攻撃の光線ならエリアルを 上手く出す事で反対側に出て回避する事が可能なのだが、どう足掻いてもいつかは直後に小攻撃を喰らって終わってしまう。
 どうしようもないのでロジャーでの孤独勝利+バトルスキルオンリー同時獲得への挑戦は諦め、孤独勝利のみを狙う事に なる。……まあ、「ダメージを受ける=戦闘不能」という戦闘で必然的にノーダメージ勝利を兼ねるのでそういう意味では効率が 悪い訳でもないが、しかし攻撃回避手段が殆どないので別の意味で効率が悪い。
 結局、スタンボム及びピヨピヨボム、ディグレデューサーに全面的に頼る事になる。足止めしてからスター・フォール叩き 込んで1Hitでも多く当たる事を祈り、運良くダウンするとロジャーが行動可能になる方が早いので連続でスター・フォールを叩き 込める、これが起きる事も祈り……完全に運任せ。いやもう、重力弾填めを完璧に実行する以外の「攻略法」なんてどうやって 見つけろと(涙)。
 まあともかく、「177:FDノーダメージ勝利」「226:に孤独戦闘勝利」「279:FDに孤独戦闘勝利」を獲得した。完全に運任せ とはいえ、取れたものは取れたので良しとしておく。いや、無理にでもしなければもう諦めるより他にない(嘆息)。

 さて、一覧を見てみた所朝の孤独戦闘勝利の際に小攻撃を喰らっていて女神様ノーダメージ勝利を取れていなかった事に 今更気付いたので、再び挑戦してみた。とはいえ攻略法が完全に解っているのだからもう気楽なもので、悠々とノーダメージ 撃破に成功した。「168:FDノーダメージ勝利」獲得。

 続いてそのままイセリア戦へ。姐さんに比べて光線の射程が遥かに短い為、光線は妨害対象ではなくスター・フォール使用の 最大の好機と化してしまう。更に、1回目スター・フォールのモーション終了時に間髪入れず再度入力するとイセリアはかなりの 確率でそのまま喰らってくれる。当然バーサークは必須だが、FDで隠しダンジョンクラスの敵相手にバーサークを使わないほど 馬鹿な話もそうそうない。ATKが8000だの1万だのある敵に対してたかだか数百のDEFを気にするよりも、それによる数%の 被ダメージ軽減を犠牲にして与ダメージ3割増し且つ効率的に攻撃を行う、という選択の方が遥かに理に適っている。ついでに キュアコンディション使用と装備品ファクターのバーサークも同様の理由で事実上のデフォルト状態にある。
 尤も1回目の時はその連続使用から抜けられた時の攻撃で全滅してしまったので、再挑戦時は安全策を取って連続使用そのものを 控える事にしたのだが。
 十字架は適度な距離を保っておけば簡単に回避できるので支障無し。当然ながらCAは狙わない方が良い。ルナティック フィールドは反応する程度の余裕はあるので落ち着いてCAを返せば良いし、例の技は遠慮無くスタンボムで叩き潰す。スタ ー・フォール一発でダメージおよそ50万、ほんの60回ばかり繰り返すだけの事である。
 という訳で、「159:FDイセリアノーダメージ勝利」及び「277:FDイセリアに孤独戦闘勝利」を獲得。あと2つ、今夜 中に行けるだろうか?狙うのはイセリア小攻撃オンリーとイセリアCAオンリー、アルベル3アイテムオンリー辺りが妥当な 所か。運の要素を排せば……ってどれも同じか。アルベル3アイテムオンリーにしても電撃ハイブリッド2種でMPダメージ8万 だから、パフィ謹製ボムの流通を待つ必要も無いだろう。
11/28
 右下安全地帯でソフィア操作、状況を見ながらメテオスォームとアイテム使用。「150:FD ガブリエノーダメージ勝利」獲得。
 近接戦だとダメージ密度は足りている筈なのに何度やっても途中で全滅してしまうので、仕方無くロジャーを使う。……20秒と 掛からずに終わってしまった。「151:FDガブリエ1分撃破」獲得。
 続いてロジャー一人で挑んではみたものの、ライトニングフェザーをCAで返す内に戦闘不能になってしまったので今度は スタンボムで出懸かりを潰してみた。「276:FDガブリエに孤独戦闘勝利」獲得。
 ……あれ?スター・フォール完全命中一発?……「141:FD1分撃破」を ものの数秒で獲得(汗)。

 ……スキルやアイテムに一切頼らない、小攻撃オンリーでのこんなの潰し方があった のか(汗)。
 でも何かヘマやった為に小攻撃オンリーは駄目と……仕方が無い、後でこれに挑戦するだけの為の 別データ用意してから改めて挑戦するしかないか。
 しかし誰だ?こんな「HP700万の敵に小攻撃オンリー」なんて案出したのは(笑)。とりあえず「取れる 事は取れる手段」で狙うならいざ知らず、純正小攻撃オンリー狙うと辛いなあ……まあ、止むを得まい。

 って、女神様だと思ってたのが勘違いだっただけか。……え?相手は姐さん?(汗)
11/27
 一部では、DC版買うのは馬鹿らしいから止めろとか吹聴して回っている方が居るらしいが……あくまで 別バージョンのものではある以上、SO1を2本も3本も持っている類の人間に対しては何の説得力も 持たない訳で。
 暖簾に腕押しとか立て板に水とか、そういった言葉しか浮かんでこない(笑)。

 はは……何度挑んでも勝てないのでどうしようかと思っていたら、スタン付け忘れていたとは。手数勝負で行動封じて削り取る 戦術なのに、このスキル付け忘れてどうやって移動速度も攻撃力も跳ね上がった姐さんに勝てるのやら(苦笑)。

 ……漸く撃破。戦術は攻撃役がマリアとフェイトの2人になった事を除けばユニバ20分の時と全く同じで運任せ。ここまで 運頼りの戦術では他の方が参考にできないだろうが……まあともかく、「176:FD撃 破」及び「178:FD50分撃破」を獲得した。
 さて、これで269個と。まずはノーダメージ系を取りに行って……あ。ガブリエ短時間まだやってなかった(汗)。
11/26
 防御力を重視するか無視するかの一点以外はユニバノーダメージの時と全く同じ戦術でイセリア撃破。メテオ スォームがSLv7で威力にやや欠けたり放射装置がSLv4で持続時間に問題があったりはしたものの、結局HPダメージ計3000万で倒して しまった(止めがメテオスォームだったのでまず間違い無い)。しかも、2回ほど全滅こそしたものの短時間撃破のおまけまで 付いている。という訳で、「158:FDイセリア撃破」及び「160:FDイセリア18分撃破」を獲得。
 さすがに蘇生アイテムはフレッシュセージ20個、蘇生薬13個とそれなりの数を使用してしまったが、これがユニバとFDの 差だと考えれば大した差ではないどころか寧ろ少な過ぎるくらいだろう。
 さて、FDもいよいよ最後か……とその前に、レヴァンテイン改造しておかないと。さすがに姐さんにまでファーウェルで 挑むのは攻撃面の問題を考えると拙い、というより怖い。

 とりあえずファクター6つでレヴァンテイン改造終了。……いやまあ、思い切り贅沢な事をしたのだけれど。まずバーサークを付加 した事とATK+1000は当然として、残りの4つは上級光弾に上級火炎弾に上級雷弾に上級氷弾。
 二つと手に入らない発射系上級精霊を4種全て。これとマイナスファクター除去だけで250万フォル近くを費やした事に なる。一旦ロングソード4本に合成して破壊確率を取り除いてから改めてレヴァンテインに合成したのでATK+1000増殖の心配が 無く時間は節約できたが、フェイトの通常攻撃に集中させた代償が後々響いてくるかも知れないのも気懸かりである。
 ……さすがにここまでやる必要は無かったか?

 フレッシュセージと蘇生薬を改造していたら恐ろしく時間が掛かった……(汗)

 別にいいじゃないですか、単位捨てるのに比べれば「先に勉強しておく」方がずっと前向きですよ(苦笑)。
11/25
 ……駄目だ、ゲットアイテム狙うと些細な事で全滅する。複数本は断念するしかないか、これ では。

 残り2割程度までは行けるんだがなあ……

 ……一瞬のヒーリング・アイテム使用タイミングが局面を左右する戦いが一戦当たり数十分掛かるから、疲労が本気でシャレに ならない(汗)。
 今日このまま寝ないでまともに学校行けるのか?

 ……この難易度で、裏技的な側面のある壁ステップを使わずに挑戦したら地獄を見た。バーニィのお守りも取って移動速度は デフォルトの95%まで確保したが((+5+10-50)+30=-5)、少なくともネルの足ではテンタクルバインドからもキラーハウリングからも 逃げられやしない。前者は密着すれば第1波しか喰らわずに済むのは2周目の時に言及した通りだが、その第1波のみで即死するので 話にならないのである。
 従って「如何に攻撃させないか」という方針で戦略を練る訳だが、通常小攻撃以外の行動パターンが範囲攻撃ばかりで構成 されているので全員接近戦という状態は避けなければならない。また何となくリフレクト・ストライフ頼りの戦術は取りたく なかったので(待て)、フェイトを抜いてクリフ、ネル、マリアの3人で挑む事にした。
 作戦は全員マニュアル。隊形はワイドシフトで突入し、即スタンボムを叩き込んでから1人目の位置に居るネルがその移動速度を 活かして素早くフィールドの反対側に移動する。これで3人が三角に位置し、決して複数キャラが同時にダメージを受ける事が無く なる訳である。
 クリフに誘導し、小攻撃を待ってCA、気絶させたら攻撃開始。……と行けば話は早いが、そう簡単には小攻撃をしてこないので やはりスタンボムで気絶させる事になる。で、HPダメージアップを付けた近距離小をひたすら連打。これだけなら簡単に破られる が、ヴァローガントレットに予め雷弾と火炎弾(小妖精)を付けてあるので一度弾が当たってしまえば、クリフのGutsが減って攻撃が 途切れるまでの間ブレアの攻撃を喰らう事は防げる。途切れた時には当然攻撃を喰らってしまうが、Gutsが切れる前に離れた場所に 居るマリアかネルにヒーリングを詠唱させているので背後攻撃(即死レベルのダメージ)を喰らわない限りはそう易々とは戦闘不能に ならずに済む。
 問題は行動パターンの変化後。クリフの攻撃が途切れた時点でいきなりテンタクルバインドやキラーハウリングが発動する事が 多いのだが、前述の通り発動された時点で即死が確定するので、これもまたやむを得ずボムで潰す。こうでもしなければ 対処できない(汗)。ヒーリングで回復させると共にクリフが再び攻撃するのだが、雷弾や火炎弾が当たる前にこの2つの何れかを 発動されたら絶望的で「どのタイミングで蘇生するか」に意識を切り換えなければならない。
 この段階での全滅が何度も続き、運頼みでどうにか撃破。……一時、意識が朦朧として吐くかと思った。
 ともあれ、撃破できた事に変わりは無いのでこれで良しとしておく。もうゲットアイテムだの何だのと考えるよりも、無事 突破できただけでもマシなのだと思うしか無い。あと2〜3回も続けていたら、身体が持たず(というより頭の酷使で)気を失っていた 可能性すらあるのだから。受験から2年近く経った身には長時間高濃度の頭の酷使は辛い。
 それにしてもこれ、1/1バーニィ所持のまま正攻法で勝った方って一体どれだけ居るんだよ……(汗)

 さて、それぞれがバランス破壊技の一つであるメテオスォームとスター・フォールを漸く習得。家出るまでの時間、とりあえず 経験値を稼いでおくか(この2人のみまだ低Lv)。

 ふと気が向いて、ドラグーンレイザーとド根性バーニィを装備して女神様の許へと向かってみた。
 ……カンスト99999ダメージ。通常攻撃が(笑)。

 スター・フォール、発動時一時的に星空の背景が浮き出るのか……メテオスォームと同時に使うと凄いな、これは また。まあ元ネタに比べりゃこの威力はまだマシな方だろうが(笑)。

 ……ちょっと待てコラ。何て代物だ、この2技の連携は。初挑戦でいきなり「167:FD撃破」のみならず 「169:FD15分撃破」までも獲得した。
 封印技のレベルだろ、これ……フェイト、ソフィア、ロジャーの3人ともマニュアルで、フェイトが囮になって左端の角に 誘き寄せて残る二人がその間に上と下の角でほぼ同時に発動したら、後は時々フェイトを操作して位置を調整しながら ひたすら繰り返すだけで終わってしまった。どの程度通用するかの様子見のつもりだったので、まさか短時間撃破まで取れる とは露にも思わなかったが……聞きしに勝るレベル、これでは入手タイミングがブレア戦後になるのも頷ける。おそ らくSO3最強であろうFDの女神様相手に、何の危な気も無しにこれではねえ……常時行動妨害状態 で、「ニーベルンヴァレスティ」の文字すら一度しか出なかった(無論潰した)ときてはいくら何でもやり過ぎか。

 1/22発売予定か……バイトキャンセルだ、こりゃ(苦笑)。……って……大学の試験 どうしよう(滝汗)。
 いっそ年明けから先に詰めて勉強しておいて、21日以降の勉強時間を極力潰してしまおうか。
11/24
 約30分でドラグーンレイザーのレシピ指定終了(ATK+1000無増殖、フォル優先)。……2時間10分ほど 掛かった3周目が異様に運悪かっただけなんだろうな、多分(汗)。
 さて、これにアタックピアス-Rで合成するか。今の素ATKが581でイセリアや姐さん斬穫する時を視野に入れてもせいぜい700程度 だろうから、700+1000(エンブレム)+2800=4500……あれ?ATK系ファクターは事実上要らないときたか。
 最終的な期待値は[581+4.5×125+3800]=4943なので、空欄の4つを全て補助目的のファクターで埋めてしまう事にする。

 「年齢が最も高いクリエイターと2番目はそれぞれ誰か」なんて問題出すと、間違える方が続出するんだろうな……1番目 は3桁(情報参照では99。おそらく表示の都合上)だからまだしも、2番目は見た目が参考にならないし。
 ん?何故いきなりそんな事をって?……バーサークシンボルの最後の1個を使ったので待機解いただけです、はい(汗)。

 とりあえず上級光弾はフェイト用だし、上級雷弾も一つはやはりフェイト用だから……風ホムでも作るか、いっそ。

 闘技場のポイント変動も後できちんと調べないとなあ……調査手順は3月の時点で既にできているし、何も厄介な事は無いと 思うが時間が掛かり過ぎるだろう事が痛い。とりあえず、他チームもポイントが固定でない事は調べるまでもなく明らかなんだが なあ……一体いつになれば調べられる事か。

 まだチーム名登録すらしていなかった闘技場へ。ランキングを3位まで上げてから、10回くらい戦っても2位に上がらないので 見切りを付けてナイトオブドラグーン戦へ。……FDとて、さすがにネルが居ると大した事は無い。黒鷹旋連発でノーダメージ だし、一度倒した後で気付いたがネルが居る以上凍牙があればトロフィーが無くとも凍らせられるし、その上自分で攻撃して 凍結を割れるのでるのでかえって楽なのである。結果ただのカモに成り下がった。
 そういえば、闘技場のポイント変動も後できちんと調べないとなあ……調査手順は3月の時点で既にできているし、何も厄介な 事は無いと思うが時間が掛かり過ぎるだろう事が痛い。とりあえず、他チームもポイントが固定でない事は調べるまでもなく 明らかなんだがなあ……一体いつになれば調べられる事か。

 ……駄目だ、デスブリンガーの改造方法が決まらない。とりあえずATK+1000が一つだけの状態にしてからバーサークシンボル 合成、ここまでは良いがその後どういったファクターを付加するのかという方向性が全く定まらないのである。
 通常攻撃を全く考慮しなくて良いキャラなので追加攻撃系は真っ先に除外し、移動は速い方でパラメータにも何ら問題は 無いので欠点を補う必要が無く、属性防御と即死防御はエンブレムで十分。ステータス異常はその都度回復すれば良し、Gutsや 消費HPの軽減は大攻撃の技主体なら殆ど意味が無い。
 どうするかな、これは……エレメンタルエッジで十分凌げるし、最後まで進んでバトコレ取りに行く段階になってから 決めた方が賢明だろうか。

 210階に臨む時の為の準備を現時点で可能な範囲まで行った上で、名誉チャンピオン戦に突入。を速攻で潰してから、肝心ののMPをじっくりと削り始める。……とはいえ ネルが居る以上危険な事をする必要も無く、操作するネルが遠距離から黒鷹旋で削りつつ、近距離小にMPダメージアップを付けた クリフと雷弾及び光弾(小妖精)を付けたシャドウビュレット装備、コモンサポートスペルを付けたマリアがひたすら近距離 小攻撃で行動を妨害するという非常にえげつないやり方で倒す事ができた。しかも時間から推測して残存MP8割〜1割程度の間は フィールドの角に押し込んでしまっていた為、行動妨害の効率が恐ろしく良く一切の反撃を受けずに済んだ。10割弱〜8割程度の 間と最後の1割程度の間は普通に逃げられる場所なのでそれなりの攻撃こそ喰らったものの、HPダメージはマリアが回復して くれる事もあって使用したアイテムはフレッシュセージ7、蘇生薬2、体力活性剤3、精神活性剤6のみ。しかしここまで安全な 戦い方でもこれだけ使用したのだから、正面切って戦っていたらまず勝てなかった筈である。

 ……やっぱり休日は気が抜けて睡眠時間が長くなる(苦笑)。

 ベリアル戦。わざと分の悪い戦術を幾つか試してみてから、どれも駄目だったので試した事こそ無いもののおそらく最も 簡単であろう戦術を取った。……楽勝(笑)。単に大攻撃を待って、飛び上がった所に後ろからフェイトの対空大を叩き込む だけだがATK9999(計算上)+バーサーク+HPダメージアップ+攻撃回数2回増加で一回につきダメージ約7万。真下から攻撃すると 時々爆発に巻き込まれるが、少し離れてから入力する様にすれば一切喰らわない。
 ファイヤーダンスばかりはどうしようも無いが、一撃死するほどの威力ではない(大体14〜16k。Lv8〜90程度ならアウト)ので ヒーリングを先行入力しておけば凌ぎ切れる。オートエイミングもフェイトで射線と直交する方向(円移動が楽)に逃げてしまえば 全回避可能(但し移動速度が-15%を下回ると難しい可能性高)。
 でまあ、何度か蘇生はしたもののこの戦術で挑んだら一発で撃破できた。
 さて、問題は200階か……やっぱりステップ解禁するか?(汗)

 初めてのうまい棒13。……いや、本物の話(待て)。
 海老とマヨネーズの味がこれでもかというくらいに強いので味自体に文句は無いが、何かのきっかけで10本20本食べる事になり でもしたら逆に辛そうな感がある。いやまあ、そんな機会は普通無い筈だから気にする様な事でもないのだろうが。
 しかし旧E社時代の「E社サイト人気投票で製品化が決まった味」、ねえ……いやはや。だから優遇されてるのか。
11/23
 あ、そうか。バーサーク入のATK9000台で相手がガードレス入ならエリアル・レイドはカンストが無い分 拡散モードの方がダメージ量が大きくなるのか。

 アークデーモン戦。ホーミングを除けば遠くまで届く攻撃が無いので、安心してガブリエ戦同様に3人ともマニュアルで戦闘に 臨む。ダメージはエリアル・レイドだけで与えた様なもので、アークデーモンの攻撃をひたすら回避して隙がある時のみ攻撃する のが原則だった為に結局80分ばかりを費やしてしまった。
 さて、周囲に炎を発生させる大攻撃は炎のエフェクトが消える少し前に当たり判定が消滅するのはユニバの時に書いた 通り。ここでタイミングを見計らってエリアル・レイドを入力すると、ターゲットがクリフだった場合はアークデーモンは 何も行動をせずその場に止まっている。つまり、確実に約95k〜115k程度(拡散モードでカンスト回避)のダメージをエリアル・レ イド一つで与えられる訳である。
 ターゲットがクリフ以外であれば単に攻撃を避ければ済む事(少なくともネル・フェイトなら移動速度-45%でも可能)。紅蓮の 魔剣は無難に回避しておいて、とりあえずそれがネルであれば黒鷹旋を使っておく(HP削り狙いなので効果は微々たるもの)。
 さて、問題は闇の魔剣が使用可能になってから。ダウンさせない限り発動を止める事はおろかホーミング付きなので回避も 不能であり、更にまともに喰らったらほぼ戦闘不能確定(高Lvのソフィアは例外)という厄介極まりない代物。ユニバでは吼竜破で 強制的に潰したが、今回は強制ダウン技で潰すという手を取るとバランスが取れない可能性が高かったので、やむを得ずスタン ボムで潰す事にした。バックステップという手もあったが、あえて封印しておいた。
 で、閃きの魔剣も使用してくる様になると一転して楽になる。小攻撃なので待機キャラに攻撃が加えられた時点で気絶が確定 するし、クリフにしてもエリアル・レイド1回分のGutsしか消費しないのですぐにプロテクトが可能になる(その上Gutsエクス テンションで平均が更に早くなる)。従って、闇の魔剣の使用頻度が下がる事と労せず気絶させられる事によって最後の行動 パターンに入ってからが最も楽になる訳である。
 フェイトの近距離大小はリフレクト・ストライフにしておくのが無難なのだろうが、忘れていてディバイン・ウェポンと 組にして使うMPダメージアップを近距離小にセットしたままだったので待機とアイテム使用一徹だった。

 そしてベルゼブル&アザゼル。速攻MPダメージでアザゼルを葬るのが定石だが、移動が速過ぎて黒鷹旋が満足に当たる前に 戦闘不能になってしまう。仕方が無いのでRMP1でアザゼルを潰し、その後はユニバの時同様にフェイトでリフレクト・スト ライフを鞭に合わせるだけ。小攻撃と大攻撃の二種で多少タイミングが異なるが、基本的に攻撃モーションの出掛かりで 入力すれば問題無い。
 HPが減るとライフスティール及びスピリットスティールを使ってくるが、これは効果範囲が「全体」である。つまりフィールド 上の何処に居ようとダメージは受けるし、発動したら止める術は無い。
 しかしこの技のダメージは「現在HP(後者はMP)の1割」である。つまり、これ以外のMP攻撃を行ってこない以上回復呪紋を 使うキャラ以外のMPを回復させる必要は何処にもない。ただHPにだけ注意を払っていれば良いのである。
 65分掛けて漸く終了。

 反動で12時間眠ってしまった(汗)。

 ああ、何か変だと思ったらイセリアル・ブラストには回避判定無視辺りの効果が備わっているのか。

 フェイトとクリフ以外だと、高AGLの敵への決定打になる技が無いんだよな……Lvの偏りはやむを得ないか?

 Lv130まで上げた所で一旦引き返し、カルサアに向かいIC実行。アークデーモン相手にゲットアイテム狙いができる様な状態では なかったのでドラグーンレイザーは一丁だけであり、シャドウビュレットでボス戦に挑まなければならない以上それなりの準備は 必要だと判断した訳である。
 で、一旦ATKが約5000になる様にしてから雷弾(足止め目的なので小妖精)を付けたが、エンブレムの事を思い出してやり 直し。今度は雷弾と光弾(共にやはり小妖精)を付け、エンブレム無しでATK4000強に留めておいた。あとはドラグーンレイザー改造の 後にエンブレムを購入すれば良しと。
11/22
 さて、最後にここに来た本来の目的を。フェイト(Lv9)、ロジャー(Lv6)、ソフィア(Lv1)に入れ替え ラスボス戦へ。まず1戦目、ロジャーとソフィアが適度に攻撃していたのでフェイトに向かってくる事も無く、安心して電撃 ハイブリッドボムと電撃ハイブリッドボンバーを各20、そして弱めのMPボムを数個で撃破。この間に目論見通りロジャーと ソフィアは戦闘不能になり、またMPが125501以上(ロジャーとソフィアがMPダメージを幾ら与えたのか判らないので上の範囲は 未確定)と判明。
 続いて2戦目。速攻でRMP1を20個ずつ放り込み、これでMPダメージ28万。続いて電磁スタンボムMP7個で7000、電磁スタン ボンバーで900、最後に電磁ボムMPで400。これで倒せたので、MPは287901〜288300である事が確認でき公式ガイド2の値が おそらく正しいであろう事が判った。
 ともかくこれにて、「142:FDLV10撃破」及 び「275:FDに孤独戦闘勝利」を獲得。これで漸くこの3人を使える様に なった訳である。黒鷹旋主体の間、ガブリエ戦以外ずっとインバーストライシフトだったのから漸く開放されるのか……やれ やれ。

 とりあえず、Lv1桁の3人を生命力・精神力をSLv10にできるLv45まで引き上げる。……あ。フェイトがLv45でHP11111/MP1111に なった(笑)。
 で、完全にこの3人に入れ替えてバイオキメラと戦ってみたが……やっぱりディバイン・ウエポンは強過ぎる。MPダメージ アップ併用でとはいえ、Lv45でMPダメージ5000前後って何なんだ(汗)。

 ……ってか、DC版発売予定は一体どうなっているんだ。このままじゃ2〜3月のバイト予定が決められないっての(汗)。せっ かく、週60時間近い拘束時間(+定期代雇用側持ち)のバイト入れられるかも知れないのに……

 漸く「070:怒り数1000」獲得。意外に遅かったな……敵殺傷数は今周回の最序盤で10000超えてるのに。

 さてここに至ってオースマンが必要になる訳だが、ノッペリンもミシェルも契約していなかったので準備段階だけで232000フォル が必要になった。……いやまあ、3人Lv45にする時に190万フォル稼げたから別に良いのだけれど。

 このダンジョンで、Lv40台のキャラが主戦力というのも問題だよなあ……

 閣下も影竜も復讐も狂乱も一発で撃破。なのに、ユニバまででは一度も全滅しなかったモジャラグリーンに大苦戦。……という より、FDスタート以降最も厳しい戦闘だった。全滅回数は2〜30程度はあるし、アイスビームを見切って回避できる様になったにも 関わらず今度は大攻撃が問題になった。ブリアットはまだ表示が出るから良いが、大攻撃は本当にいきなりなので回避ができない 訳である。
 エイミング・デバイスでHPを削る方法やエリアル・レイドで99999ずつ減らす方法、ブレイズ・ソードでの攻撃、通常攻撃のみ での削り等様々な方法を試したが、最終的には重力弾+FC+影祓いというある意味最終手段のどうしようも無い組み合わせに行き 着いてしまった。ただただ行動を潰すのみ。……これ以上は本気で勘弁(汗)。
 まあ、次のボスはアイスビームの様な攻撃に気を遣わなくて良い分多少は気分も楽になるのだろうが……

 気力の消耗が限界に近かったので一眠り。考えてみればLv80台(大攻撃一つで即死するHP)で挑戦した事にそもそも無理があったの かも知れないので、とりあえずLvを上げてみる事にする。
11/21
 ……やっぱりこうするしかないか。かなり慎重な方法で時間が掛かるが、成功率はかなり高くなる。操作 ミスで全滅こそしてしまったものの、もう少しだったので何度かやればどうにかなるだろう。
 とりあえず原則は、「例の技が使用可能になる前は各キャラの距離をライトニングフェザーの効果範囲直径以上に 保つ」事。大攻撃回避の為にこれを破った所へライトニングフェザーを喰らって全滅したし(苦笑)。

 戦慄のグラタンも蘇生時にHP完全回復するな……もしかして高級料理はどれも蘇生時に「行動不能回復 HP・MPは60%まで 回復」と通常時の回復効果が重複して発生するんじゃないか?現に解毒も行われたし……という事は超熟チーズは蘇生時麻痺 以外完全回復というとんでもない代物だという事か?そりゃ高くつく訳だ。

 ……4回目の挑戦にて、状況から見てかなりの確率で最後の一撃になるであろう(倒せなければ全滅であろう)エリアル・レイドで 止めを刺す事に成功。1時間20分ほど掛かって漸く倒せた。
 戦略はMP削り一本。戦術は……壁から適度に離れて立ち、大攻撃が出る瞬間に見切って避けるのが基本。モーションに入った 瞬間に一歩後ろに下がれば、移動速度-15%のマリアでも確実に回避できる。ただ同じキャラが執拗に何度も攻撃されると壁を 背負って回避が困難になる他(一応横に逃げればある程度の確率で回避可能)、空中から攻撃する方の大攻撃には全く通用 せず、またライトニングフェザーの場合CAが当たる前に戦闘不能になるとCAが無効になる等、常に全滅と紙一重の戦闘である事に 変わりは無い。
 で、回避不可能と判断したらスタンボムで止めてから回避。他に手が見当たらない。何せ難易度の為に更に移動速度が上がって おり、ガブリエは1秒強もあればフィールドの端から端まで横断できるのである。回復・蘇生アイテム使用のタイミングを一つ 間違えればフィールドの反対側に居る使用者が即死する。確かに恐ろしいまでの難易度を楽しめるが(特に1/1所持なので)、プレ イヤーの側にある程度の忍耐力が無ければ正攻法では倒せないんじゃないか?そもそもこれ自体、ボムを使っている以上正攻法とは 言い難いし。
 でまあ、「ガブリエの攻撃→回避若しくは戦闘不能→ガブリエの移動・攻撃→フィールド反対側のキャラがアイテム使用→ター ゲットが回避若しくは戦闘不能→(以下略)」というパターンをひたすら繰り返す訳である。かなり確率は高いが、正直狂気の沙汰と しか思えない(笑)。
 填めなければこれしか思いつかないんだよなあ……まだフェイト・ソフィア・ロジャーの3人は使えないのだし(たとえ可能でも ロジャーはこの段階では使用しないが)。
 しかし、足止め用とはいえ120個近くスタンボムを使ってしまったとはなあ……蘇生アイテムも43個使って底を着いたし、ヒール ユニットも3種計40個ばかり使用。ライトニングフェザーどころか大攻撃すらまともに喰らったら即死なんて状態だから、もう一度 やれと言われても多分気力が持たない。無理(苦笑)。
 因みに隊形はワイドシフト、ガブリエ戦の定石通りに全員マニュアル。それと「149:FDガブリエ撃破」を獲得。

 さて、一段落着いたので再びラスボス戦へ。この段階でもまだヘマやると全滅する強さだが、逆に言えば普通にやっていれば ネル操作でなくとも勝てるのでかなり楽にはなった。やはり、ATK約5000+バーサーク(要するに9999付近)でエリアル・レイド なんかやるとかなり大きいか。HPダメージがよくカンストするし(笑)。
 で、ED。……ちょっと待て。惚れ薬でソフィアとのEDこそ回避できたが、そうしたらフェイト単独かオイ(汗)。……と思って たら単独を一人見落としていただけだった。何とロジャーが2番手だったのである(笑)。
 しかし本当に長いな、これ……約9分というのは誤植ではなかったのか。

 3番手を見ようとしてみた。と、影祓いと黒鷹旋を連発していたらネルが一度も攻撃を受けずに倒せてしまった。という 訳で、「140:FDノーダメージ勝利」を獲得。
 今度はネル。うわあ……内容も内容だが、アドレーの影響がこんな所に(苦笑)。

 4番手はマリア。……ああ、ファイナルガイドに載っていたカットはそういう意味ね。
 5番手……ミラージュ(笑)。……ありゃ、最後の台詞が以前SSネタに使ったものと酷似してる(汗)。

 あ、考えてみればミラージュの感情度は操作できないんだから、クリフについては閾値に達しているかどうかすら判らない 訳か。碌な計算もせずに各特殊PAの変動値一覧だけを見て選択肢選んできたが、まさかこうなるとはなあ……次の周回でアル ベル、スフレだけでなくクリフもやらなければならないとは痛い。この3人を同時に上げて、且つミラージュを適度に抑えつつ ねえ……頭が痛い。
 そういえば、DC版ではやはりアドレーとのEDも追加されているのだろうか?ある意味非常に気になるが(笑)。
11/20
 ビッグフットに予想外の苦戦。その上蘇生させた時一直線上に並んでしまっており、アイテム使用後の 硬直にアイスビームを喰らって一瞬で全滅した。
 ……とりあえず、ここはともかく第4下層では物量作戦を考えなくてはならないので今の内に料理実行。万能包丁を買い足し 忘れていた事に気付いたが、高級料理を十数個は作成できたのでひとまず妥協しておく。

 あ、恐ろしく怪しい解説のファッチューチョンって現実に存在するのか。赤坂璃宮で「仏跳牆」……15人前6万円?(汗)

 再び挑戦。今度は早め早めの回復(殆どはGuts発動で生き残った時)・蘇生で凌ぎ切り、クリフが戦闘不能のまま戦闘終了した 以外に不具合は無し。しかしなあ……パーフェクト鴨って蘇生時HPが100%回復しているが、これも表記ミスか?(汗)

 第2第3下層と進み、第4下層。一度も全滅せずに突破でき、第5下層に降りた直後に引き返す。で、ブロックを消したら……突如 スピーカからザーッというノイズ音(TVやラジオで選局が合ってない時の音)がすると共に操作不能に。但し恐ろしく緩慢になった だけで画面表示だけは変化しており、どうも何処かで例外処理がされていない穴を超えて無限ループに入ってしまった様で ある。参ったな、これは……(苦笑)

 第5下層、「逝ってください」って……しかもその後「」?まったく……(笑)

 しかし「僕では不満ですか?お姫様」ねえ……こういう場面では多分実際に言えるだろう自分が少々嫌になる。ターミナル駅の ホームのど真ん中で、周りを気にせず比較的長時間抱き締めたりする様な人間が思い留まりはしないだろう。この程度言うのは いくら何でも(苦笑)。
 そもそもこの辺りは気分次第であるが故に、自分が何処までできるのか限界判らないし。
 ……念の為書いておきますが、「ネタとして」抱き締めたりするだけですからその点誤解の無き様。

 ん?睡眠時間はどうしたって?どうせ満員電車でたとえ気絶しても終点まで立ったまま行けるので、電車の中で適当に眠れば 済む事です。そもそも立ったままでもある程度は睡眠取れますし。

 第8下層に備えてのIC周りの調整でかなり時間が掛かったが、とりあえず一段落してから第7下層。モンジャラゴラにかなり 苦しめられる事を覚悟して挑むが……あっさり撃破。移動速度が遅いのと殆どの攻撃が近接攻撃であるからかネルがリーサル モジャリズム以外で一切ダメージを受けずに済み、更にそのリーサルモジャリズムでも最外縁で一撃受けただけで済んで凌ぎ 切る事ができた。まあ、ここで撃破に拘る必要は無いだろう。

 さすがにガブリエは強い。大攻撃2Hitで約14k、倍率1.5倍だからATKは……約4500?何か変なアイテム使っているとか、そういう オチは無いだろうな……少なくともド根性バーニィは使っていないし、敵のATKを引き上げる類のファクターは何も無い筈 だが、本当にこれがデフォルトなのか?
11/19
 夜明け前に起きてSO3再開。
 懸念通りキメラ戦で大苦戦。ただでさえ本編最強なのに、FDで更に移動速度が上がったら本当に辛いっての(苦笑)。
 ファイナルガイドの表記から約50万と見込まれるHPを削り取るのはいくら何でも無謀と思えたので、戦略はMP削りに 絞り込む。が、エリアル・レイドで時間効率を取るべきか黒鷹旋で多少高確率にするべきかを決めあぐね、結局交互に 試してみた。約20回目の挑戦に於いて、黒鷹旋削りの方で漸く撃破。
 攻撃タイミングは何れも大攻撃を回避(モーションに入った瞬間に射線上から直交方向に)した直後で、攻撃を叩き込み、離れて 次の機会を待つ事の繰り返し。小攻撃や尻尾でのCA狙いでも2〜3回試してはみたが、失敗時のリスクが大き過ぎるのでまだ この戦術の方がマシだと判断した。但し小攻撃もCAを返せると判断した時は返していく。
 なお尻尾CA狙い以外の場合に共通して発生する問題として、ラッシュエクストリームが行動パターンに含まれる様になった後が 非常に難しい。ユニバまではまだ回避可能な速度なのだが、FDの移動速度でネルでの併走すらできなくなっては(ネルを内側に 円を描く様に移動し続ける事になる)発動タイミングによってはどうしようも無いのである。唯一フェイトに限ってはどうにか 逃げ切れるかも知れないが、Lv10撃破狙いとあっては無謀な事。第一キメラの経験値なんか入ったらLv10も何もあったものでは ない。
 まあ何はともあれ、これで本編最大の難関は突破した訳である。プロウトスもFDならある程度の頻度で使ってくる様だし、隠し ダンジョンの装備を手に入れたら解析できるか。ダメージから推測すると、おそらくギャラクシーの女神様と同程度の攻撃力 だから、ヴァリアントメイルさえ入手すれば可能だろう。……この時点では十分過ぎるほどに脅威だが(苦笑)。

 と、ストーンゴーレム戦で遂にAL習得。上手く使えば、とある戦闘では切り札にできそうなんだけどなあ……(何処)

 ここのみはテレグラフを使えないとはいえ、逆に言えば他の全ての場所で使用可能なんだよな……あくまでESの中の人間だと 設定資料集辺りで明言されてはいた筈だが、エリクール一般と技術レベルがここまで懸け離れている以上は他の星からきた人間 だと考えてまず間違いあるまい。
 ……しかし軍用レベルの技術だよな、これ……以前は一体どういう立場に就いていたのやら(苦笑)。

 ガウ戦は蘇生こそ何度か行ったが、黒鷹旋とエリアル・レイドが主戦力である以上さしたる問題も無く撃破。さて、FDもいよ いよEmpty Spaceへの最終段階、と……
 模造品戦は回復蘇生さえきちんと行えば問題無し。ってか、Lv上がり過ぎ……ユニバの時と同じタイミングとはいえ、もう 重力弾習得って何だオイ(汗)。

 あ、ライブDVDのスタッフロール部BGMは「NARRATAGE」のアレンジですか。……やっぱり戯曲音創収録曲と。

 緑と赤は言うまでもなく、しかも予想に反して青相手でも悠々と勝利。FDすらも黒鷹旋一つでここまで楽になるもの か。……改めて黒鷹旋の凶悪さを思い知らされた。
 が、倒した所で他の2人の為の蘇生アイテムが尽きたので(特に肉弾戦系キャラのCPUはこのレベルではボス戦だと基本的に 回復前に戦闘不能になる)、一度ペターニに戻る。ジェミティにも行って回復アイテムを一通り購入し、惚れ薬を合成しに シランドの工房へ。とりあえず60個ばかり作成の後、ふと思い立ってPA78(番号はファイナルガイド参照)を見に行ってみた。
 実は今まで見た事が無かったのだが……選択肢1、これはまた何なんだ(苦笑)。まあ本来は「基本的に」カップリング属性を 持たない類の人間(クロレナは唯一の例外)なので別段感じる事は無いのだが、何というか、ねえ……結構な効果あるんじゃ ないか?好きな方には。
 しかし、どうもクロレナとはベクトルが違う気がするんだよなあ……クロレナの場合、まず「勇者様の否定」から始まる 訳で。名目こそ違うがあれは明らかに「白馬の王子様」と同種の位置にあるし、特別な存在ではなくまず「同行人」程度にまで 一般化した上で、それから同行する内にやがて……というのが基本にあるのだから。この種のPAがあっても多分合わない だろう、というより、ギヴァウェイのPA2やラクアの夜、ED(含BS、但し通称地球EDを除く)のイメージが非常に強いので受け付け られない筈である(苦笑)。
 ……夢が無いって?仕方が無いでしょう、書いてる文章の中に「結局クロレナの本質は何なのか」というテーマであるが故に きつめのネタのもある人間の考えですし(但し一本も完成に至っていないが)。よくある酷い目に遭わせる類のネタは好まない ので書かないが、別の意味で人道に反している可能性があるからなあ……
 そして選択肢3。……フェイトの一人称が変わってる(汗)。惚れ薬20個使ってから選択肢1。……変わらない(焦)。個数を変えて みる。……何故にソフィア→フェイトが70あるんだオイ(大汗)。
 調整できるPAがまだ残っているし、第一これで選択肢2か3を選べば下げられるから実際問題としては支障無いのだが……他の キャラにだけ目を向けていたら自然にこうなるとは、やはりSO2でのクロレナと同様の恣意的な偏った変動傾向がこのソ フィア→フェイトにも存在しているという事か。

 厄介なのは通常攻撃しかしないパターンの間だけとはいえ、まさかラスボスに負けるとは思わなんだ(苦笑)。攻撃力が本当に キメラと同じなんだからなあ……大攻撃2Hitで即死と。
 何度か全滅したが、ネル操作をやめてクリフ操作にしたらあっさり4割削れてしまった。そうなればもう

 が……あれ?確かにFDなのにバトコレ記録されない(汗)。……ああ何だ、単純な「FD撃破」の項目は存在しない のか。後で改めて特殊系取りにくる時に、と。
 しかし、やっぱり本物のED曲は絶品だよなあ……4分3秒以降の部分はPLIIのモードをMovieか らMusicに切り換えないと意図されたであろう効果がきちんと現れないが(スピーカ角度を引越し前同様に戻せば違う可能性も 高い)、ともかく選曲等といった所でも期待を裏切らずにやってくれて、それでいて方向性については妥協しないからこそ(まあ 制作時間云々の問題は抜きにして)、作風に惚れ込んだ身としては余計に離れられなくなるのだしなあ……現状の方向性が 保たれる限り、本分に支障が出ない限り極力優先させる事は変わらないだろう。あーあ、積みゲー2桁到達まであと1本……(笑)
 ん?安定性?AAA作品合わせて優に2500時間はやってるのにそんなものに期待する訳が無いでしょう?

 やはりソフィアか……まあこれはやむを得まい。
 によって生み出された超悪性 ウイルス、と(笑)。
 最終セーブ時間は38時間59分42秒。放置が計5時間程度あった上にユニバが36時間21分01秒、ギャラクシー2周目35時間46分13秒 だった事から、ほぼ同程度の所要時間でクリアできたと見て問題あるまい。しかし、平日含んで4日半でここまで漕ぎ着けて しまうとはねえ……予想よりもややペースが速い。
 さて、一休みしたら潜るとするか。

 あははははは……何だこのフリーズは(爆笑)。神の御使いに2回話し掛けたら、メッセージ終了の瞬間に凍ってしまった。しかも リセットボタンの効かない本体フリーズで。まあ、再現性は無い様だが……ったく(笑)。

 とりあえず戻る前にバイオキメラで100万フォル程度稼いだら、Lvが14も上昇した(汗)。
11/18
 予想通りアザゼル戦で苦戦。結局4度目で倒したが、まあMPダメージの辛い事辛い事。エリアル・レ イド、黒鷹旋(CPU)、エイミング・デバイス(CPU)というオーソドックスな手段を取ったのが逆に災いしたか?

 で、例の二人。ベリアルの低いMPに着目して黒鷹旋で削ってみる。漸く倒せたのは5回目の挑戦の時だったが、ベリアルさえ 倒してしまえばこちらのもの。一撃3000程度あるとはいえ、ベルゼブルのみならそう大した事は無い。操作をクリフに切り 換えて、怒り発動で攻撃力が倍になった状態でのエリアル・レイド(拡散モードで一撃当たりダメージ約13k)連発でせい ぜい15〜20秒。

 代弁者と執行者はネル操作で楽勝。断罪者は状況に応じてネルとクリフを切り換えて操作して問題無し。
 帰還後すぐに手順に取り掛かり、優しい心の騎士復活。素粒子崩壊銃(直訳)作ってこの段は終了と。


 FDも佳境に入ったがとりあえず置いておいて、入手してきたライブDVDに入れ替える。某ゲーマーズで「こちらはお取扱い 致しません」と言われたが、サンシャイン向かいに行った所で見つかったので問題無し(但し1枚しか店頭に置いてなかった が)。まあ、埼玉南部住民の多くには池袋東口界隈なんて庭の様なものだし。
 ジャケット裏面はファイナルガイド奥付と同じCGで、また当日販売されていたポスター2枚のCGがポストカードになって 入っていた。

 さすがに録音はリニアPCMか。ドルビーデジタルのロゴもあるからデコーダ通せば編集側の意図した通りに復号可能となって いるのだろうし、音質面では問題あるまい(PLIIでないDDは規格上帯域が8kHzまでに制限される事は置いておく)。
 編集も大筋は良いが、同期周りがちょっとねえ……指やスティックの動きと音が明らかに合っていない(音の方が早いという 本来あり得ない形で)という場面があちこちに見受けられるのが少々気になる。

 ズーム時にMPEG2のブロックノイズが発生した部分があったが、平均約4700kbpsでは少々無理があるのか。PCMを除くと 約3140Mbpsになる計算だし、640×480だと……むう。
 ともかく映像は、危惧していたモニタ織り交ぜではなく完全に奏者主体なので一安心。完全に無い訳ではないが、9割方モニタ 画面以外なので十分妥協できる範囲内。でもゲーム画面とのオーバーラップから入る曲で、ゲームの方の音も入っているのは 少々いただけない感があるが。

 ……どうでも良い事だが、前の方に座っていた方の顔が個人判別可能なレベルではっきり写っている(苦笑)。

 ドラムソロといい、その後のベースソロといい、ドラム・キーボード追加後の拳といい……特に最後の辺り、何故これで 乗れないかねえ……?聴衆が整然と座っている様が逆に不気味な気が(コラ)。まあ、10連装キーボード上を動く指捌きを思う存分 堪能したりドラムのフットペダル辺りといった箇所も見たりできるのはDVDの利点だろうが。
 しかし、これが終始3ピースだというのだからなあ……

 最後のスタッフロール、画像の方がそのままでは無く若干形態が違っている。曲はHumpty Dumptyだとの話だったが、戯曲 音創は持っていないのでこの点については情報頼り。

 おまけその1はスタジオ録音風景。ものがものなので見て貰うしかないが、しかし曲名「Beyond the One」って……はて、記憶に 無いどころかクォーテーション付けて検索掛けても見当たらないが(汗)。

 そしておまけその2、ライブ終了後の楽屋インタビュー。3人+社長さん2人。
 これもまあ聞いて貰うしかないが、こだわりについてのコメントが次々と。「プログレは本来ジャンルでなく精神の問題だ」と いう趣旨の発言が飛び出したが……はて、ではアンケートの「あなたにとっての代表的なプログレッシブロックバンドをあげて ください」というのはどういう意味だったのだろうか?自分では「あくまで、傾向として認識しているだけであって逆に特定の バンドを意識する事は無し」という無茶苦茶な回答をした記憶があるが(待て)。
 1/16拍のずれって採譜すると良く判るんだよな……拍子とずれている箇所がこれでもかと出てきて16分休符とか付点8分とかの オンパレードになるから幅が詰められなくて大量の五線譜使う羽目になるし。
 ってか、すと氏……(笑)

 録画時間はさすがに長く134分。時々止めたり戻したりしながら見たので3時間掛かった。
 で、「楽しみたい」という方にはCDよりもこちらがお薦め。「生の音とDVDの音とは違う」のはどうしようも無い事実 だが、どうせSO3をできれば必ずDVDも見られるのだし、少なくともCD+α(サンプリングレート分)の音質で映像が付いていると 心理的にかなり違うので懐に余裕がある方にはこちらが良いかと。但し唯一の問題点としてライブ本体の映像は3分割しかされて おらず、PS2再生では特定の曲のみを、という場合に支障がある事も付け加えておく。
 まあ、「生と録音の音の違い」は記憶とイメージで脳内補完するという事で(笑)。
11/17
 ヴォックス、鋼斬破の威力が結構あってそこそこ面白い戦闘にはなったが……疾風は疾風である以上 地道に攻撃していれば倒せてしまうのは仕方が無いか、この際。

 カナンの彫像は大攻撃を空振りさせた所へ背後から攻撃を加える事で突破。なお、例の試練は抜け道から回避(フェイトと ロジャーがLv1桁なので)。

 ライズストリームは空振りさせて終わり際に大技で攻撃すれば何の問題も無い。
 ペターニ宿屋の夜の「お楽しみ」とサーフェリオの特殊PAを見てからバニッシュリング作成。
 で……クロセル戦。さすがにSO3のシステムが最も生きる戦闘なだけあって、FDとても4周目ともなれば時間が掛かるだけで 危な気無く勝ててしまう。
 ビウィグもエリアル・レイドで問題無し。複数時は拡散モード、残り一体で通常モード使用。さて、何はともあれ これでLv10以下3人が揃ったと。
 さて、そして漸くムーンベースと。ゲームBGMだと高調波歪が部分的にかなりのレベルで発生するのが残念だが。

 音量を一気に上げてから代弁者戦。小攻撃一撃約3000という、また素敵なダメージが(笑)。ただ大攻撃は見切れるのでどうにか なるといえばなるのだが。エリアル・レイド頼りだが、MP91kらしい(ファイナルガイドより。まだ自分では調べていない)ので大した 時間は掛からない。まあ、それでも節約したかったので更に怒り発動を利用したが(待て)。
 しかしBGMもさる事ながら、戦闘開始時と終了時に見える上方の背景も良い味出してるよなあ……

 ……SP相手に全滅(汗)。一撃7〜800で10発以上喰らってまともに対応できる方がどうかしている。結局MPボムで半分潰す事で 凌いで、それからジェミティへ……着いた途端に急にマンネリ感が(苦笑)。

 ネル加えて、細工等のクリエイターを集めてこの段階の特殊PA起こして、ペターニの商人兎からクリフとネルの本編最強武器 購入して一通り準備終了。さて、通用するかどうかは解らないがとにかく一度行ってみるか。

 どうも、適度にイベント見ながらこんな密度でやってるとSSネタが浮かんでくるなあ……とはいえメモすら取らない瑣末なネタが 殆どだし、そもそもSO3やりながら浮かんでるのにSO3ネタが無いのだが(待て)。
 軍医絡みの話ならその気になれば体験談聞けない事も無いし(一応大伯父の中に徴兵された90近い元軍医が居るので)、資料で済む 程度の事なら元よりある程度知識として叩き込んだものがあるから、短いものならさっと調べればどうにかなる。
 問題は、一般士官が6親等範囲まで探しても居ない事なんだよなあ……尤もこちらは小説だの何だので幾らでも参考にできる し、そもそも徴兵されれば一般士官にはなれないのだから心当たりが無いのも当然か。第一旧日本軍の士官学校ってエリート コースの一つだったらしいし、それが普通の境遇か(苦笑)。

 危ない危ない、ゴールデンカレー作るのを忘れる所だった。
11/16
 漸く「005:戦闘回数5000」を獲得。まだ1割……(汗)

 カルサア修練場入口のイベント戦闘はクリフ一人ではとても勝てないのでファイトを入れて突破。まだLv9なのであと1回 くらいは無理も利くか。……あの扉の前で再び使うのが妥当か?
 で、その通りに。都合良くその戦闘でネルがLv10になり、影祓い習得。もうフェイトを使う必然性は無く、それどころか 大幅に楽になり途端に稼げるダンジョンへと変貌した。

 ふとバール山脈へ。敵の組成が拙かったので逃げようとしたら、その前に野生の竜のブレスが……ダメージ1755って何 ですか(汗)。まだHP1200台だってのに、この数字は一体……ってか、ギャラクシーならラスダン辺り行かないと雑魚の攻撃は こんなダメージにならない筈だが。さすがはFDというか、何というか(苦笑)。

 シェルビー戦は影祓いの牽制技としての性能に助けられ楽勝。

 10時過ぎになって漸く就寝、約6時間後に起床。色々あってから夕食も取って、19時30分に漸く再開。

 BGMリストの使用場面欄は気付き次第追加していますので、来週末辺りには大分様子も変わっているものかと。

 ……そして、月影団長はFDでもやっぱり雑魚だった(笑)。

 坑道入口の疾風戦はネルの遠距離大+HPダメージアップで片付けた。寧ろ3周目ユニバよりも楽。

 デメトリオ戦。……前座で大苦戦(汗)。4体も居るので一度喰らったら二度と抜け出せず、戦闘不能を待つしかない。何度挑戦 しても同じ事の繰り返しだったので、やむなくマインドボムで2体潰す。その後は普通に倒すだけ。
 で、本戦の方は先の疾風戦同様に、更に残りがデメトリオのみになってからはバーサークも入れて難無く勝利。これが「難 無く」となる辺りに、この連続戦闘のアンバランスさが現れているんだよなあ……はあ。
 で、空いていた「206:」を順当に獲得した。
11/15
 そういえば、もう5ヶ月くらい壁紙が侯爵閣下のままなんだよな……元ネタが元ネタの上にそれでいて上手く 纏まっているが故に、壁紙にしたのが衝動的だったにも関わらず替える理由が見当たらない。ああ、料理Lv85(笑)。

 漸くFD開始。84.7%溜まってから始めるのもどうかと思うがなあ……まあ良いか、無駄に周回数増やす事もないし。
 しかし最初の飛び方を(以下略)って、何度この場面を見ても嫌々ながら使う羽目になったという感がひしひしと伝わってくるん だよなあ……何というか(苦笑)。

 ファイトシミュレータ、1戦目の時点で結構辛いな……というよりレイドクラッシュが痛い(苦笑)。その存在と性質を忘れて いた為に4回ばかり喰らってしまい、これでダメージ約200。まあ、上手く間合いを切ればこの技は使ってこないしポイズン・ビー トルさえ消してしまえばこの難易度でも大した事は無いのだが。というよりダメージを受けよう筈が無い。
 尤も、安全策を取って2戦目は回避したが(待て)。

 ……の割に、シーザーVRSSの弱い事弱い事。HPがギャラクシー×20設定(社員スタッフ談)、一撃ダメージ10未満の試遊会の方が ずっと楽しかった(苦笑)。やはり、ああいった常時気が抜けない状態での戦闘なんて製品版のこの位置では無理なのだろう か……残念。

 ……スライムチルド、DEF0か1?(笑)

 今になって漸く「263:連続アイテム入手10」を獲得。
 そして「036:敵殺傷数10000」も。……まだ2割?(汗)

 帰宅後一眠りして、偏頭痛止めの薬飲んで更に本を読み耽ってから漸く再開。……三相誘導機制御の本読んでからすぐSO3に 移るなんて事をするのが、またらしいと言うか何と言うか(苦笑)。

 それまでとは打って変わって尋問官の強い事強い事。「FD尋問官ノーダメージ撃破」なんてあれば、それはそれでまた楽しめた のだろうが……残念(苦笑)。因みに通常攻撃で歯が立たず、通常攻撃+エリアルでも危険過ぎたのでやむなくブレイズ・ソードを 使用したら一発撃破。ちょっとバランスが妙な気が(汗)。
 ……どうも変だと思ってたら、攻撃力抑える為にクリフの武器外したままだったのか。道理で。

 とりあえず地下水道で、ここの敵の経験値で効率的に稼げる限度のLv8まで全員上げてからボス戦へ。稼いだ時同様にブレ イズ・ソードに頼ったらさすがに30秒と掛からずに倒せたが……ボスの攻撃で一撃165喰らうか、オイ(苦笑)。
11/10
 ユニバの最後に、戦略上の理由でLv237にまで達していたソフィアをLv255に引き上げる(無論195階 利用)。戦闘約30回で経験値1000万なのであっという間に81405411突破、「060:レベル数255」を獲得。結局素INT541、火 属性最強化装備時でINT6927か……まあ、こんなものか。HP43108/MP16409だし、耐性の無い敵相手に殆どの場合5桁ダメージ/一撃 なら威力に何ら問題あるまい。
 さて、これでいよいよ最高難易度に突入と。あと31個で95%だから、まともにやって行けば十分だろう。因みにLv1でクリア してもLv10クリア2種類を同時に取れない事は某氏の日記により攻略本以前の段階で知っているので、徒に難化させる事は 止めてLv10クリアを目指して行く事にする。
11/9
 手堅く「272:」獲得。マリアで 足止め用にスタンボム大量使用(待て)。

 一眠りした後電卓片手に磁束を含む特性式睨め続け、その後雨の中投票へ。……ところで、今回の国民審査対象の 中に例の中古ゲーム訴訟の時の判事が居る事を知って投票した方はどの程度居るのでしょうか?
 ゲーム業界・映画業界から集中して不信任票が入っているんだろうなあ……(苦笑)
 ……ん?SOとは関係無いだろって?2審でこんなものが 使われてますが何か?

 ギャラクシーのデータに移って、6日と同じ戦術で「154:」を獲得。続いて フェイトをスフレ(Lv29)に替えて「288:」も獲得。
 更にもう一度ユニバに移り、遠大にディバイン・ウェポン、遠近小にスタンをセットしてエンブレム装備のフェイト一人 で「283:」、「225:」、「273:」を同時獲得。さすがにDEFが4205も あると大攻撃喰らっただけで倒れはしないし、ニーベルンは攻撃の為にわざと通常攻撃を出させて隙を作る時同様にして空振ら せればフェイトの足なら完全回避可能。
 ……まあ、緊急回避用にボムも頻用したのだが(待て)。

 やはりユニバ短時間と同じ方法で「172:」を獲得。さて、ノーダメージは どうするべきか(汗)。

 ……後でやる事にして女性パーティ撃破狙いで、フェイトをスフレに替えた以外は6日の#157及び#166の時と同様の戦術で挑戦 してみた所、偶然一度もダメージを喰らわずに倒す事ができてしまった。という訳で、「171:」、「174:」、「289:」を獲得。ああ、メテオスォームの足止め 効果が大きかった……ともあれ、これでユニバでやる事はとりあえず終了となった(孤独勝利系は対時間でのリスクが大き過ぎる ので後回し)。
 因みにユニバの姐さん撃破以降、バトコレ挑戦は全て1/1及びヴァローガントレット無しで実行している。さすがに移動 速度-50%でノーダメージや短時間系狙うのは辛いので。
11/6
 先日の姐さん撃破に近い方法(但し今回はソフィアを攻撃に回した)で「157:」を楽々獲得。……いやまあ、AI任せでメテオスォーム連発して貰っただけなのだけれど。

 女王様に続き女神様も同様の手で、「166:」を獲得。まあ、MPが 更に1/3だからなあ……

 何故か取り忘れていたのでガブリエも。「148:」獲得。実際に 要したのは僅か20秒……因みにこれはフェイトもトロフィー付けて神剣(何)で攻撃役。
11/5
 ああ、そうそう。ロマネ・コンティ(本物)の相場って実はある程度までの年数なら大まかな目安になる 計算式があるんですよ。100人中99人は存在すら知らないだろう、その上全く酒飲めない人間には何の意味も無い知識ではあるの ですが。
11/3
 The Dawn of Wisdomのライブver.、2分35秒〜4分45秒辺りが好みに合っているんだよなあ……まあ、この時間帯は 実際にはThe Dawn of WisdomではなくSOForeverなのだが(笑)。
11/2
 あ。SO3設定資料集のSO1キャラの部分に誤植発見(何)。

 結局、思う様には点数取れなかったか……残念(何)。
 想定方向と実際の問題方向が違っていてはわざわざ覚えた事には何の意味も無い。

SO3メニューに戻る