日記のみの更新の際には他で日時を明示しませんが、その点は御了承を。 手間を極力省く為、隠しページの日記と同じ形態と致します(御存知の方は皆無でしょうが)。 ステルス化してある箇所は、ネタバレ要素としてある程度伏せるべきだと判断した部分です。 管理人のバトコレ現況(無印版)はこちらに。 DC版バトコレ現況はこちら。 12/3分を転記した際に関係無い文章が紛れていました。申し訳ありません。 「日記」である以上、ある程度期間が経過したものについては誤字以外の修正は行いません。 誤りや感情による変動を多分に含む事を予め御承知置きください。 |
Index(赤字は最終更新を含む分) |
2003年 3月以前 4〜6月 7〜10月 11〜12月 2004年 1/1〜1/20 1/21 1/22 1/23 1/24 1/25 1/26 1/27 1/28 1/29 1/30 1/31 2/1 2/2 2/3 2/4 2/5 2/6 2/7 2/8 2/9 2/10 2/11 2/12 2/13 2/14 2/15 2/16 2/17 2/18 2/19 2/20 2/21 2/22 2/26 2/27 3/6 3/9 3/23 3/25 3/26 3/28 4/8 4/12 8/14 9/20 9/24 10/31 11/15 11/17 11/25 11/28 11/30 12/1 12/2 12/3 2005年 1月以降 |
12/3 |
うーん、やっぱりこれだよ、SO3のED曲は(笑)。 という訳で、「131:ユニバースルシファー撃破」獲得。ストライフがまともに当たらずダメージ源は通常攻撃と操作時の エアレイド及びエリアル・レイドのみ、AIもまともに動いてくれないので8分をオーバーしてしまった。まあ、クリエイター 集め以外のICは殆どやってないのだから攻撃力弱いのは仕方が無いか。 最終セーブ時間は22時間17分48秒、Lvはフェイト61、クリフ60、マリア59。まず2周目最初のEDはソフィア。 ミスリルソードにATK増加系のファクターを付加し、近大のエアレイドをストレイヤー・ヴォイドにする事により1分半ほどで 撃破。「133:ユニバースルシファー8分撃破」を獲得した。 ED相手2人目はスフレ。無印版じゃ結局見てなかったんだよなあ…… 続いて「132:ユニバースルシファーノーダメージ勝利」獲得。マリア操作で回復アイテム使いながら逃げ回るだけ。 今度はアドレーED。……あーあー、……(苦笑) ネルED。うーん、声が付くと無印版よりもずっと楽しめるなあ……特に最後(コラ)。 5人目はマリア。声が付いても、あまり変わらない感じが。 ……次はソフィア。20個使った筈なので、操作ミスか感情度が70だったかのどちらかだろう(汗)。 ソフィアには21個使い、今度は成功。6人目はミラージュだった。……うーん、これに声が付くと凄いな……いやはや。 そして最後はソフィア、スフレ、アドレーに各21個、マリアに17個、ネルとミラージュに10個使用。ラスト、単独EDでは なくクリフとのEDとなって見事仲間全員とのEDを見られるデータが出来上がった。DC版ファイナルガイドよりも更に 上か、結局(笑)。 クリフEDもスフレ同様無印版で一度も見ていないので新鮮味はかなりのもの。しかもクリフは重要な事幾つもをさらりと 話してくれているので、役立つかどうかという観点から見れば7人の中で一番である(何)。 |
12/2 |
2周目ユニバ、漸く螺旋の塔に到達。 |
12/1 |
コッカトライス直前のセーブで10時間突破。結構時間が掛かる(汗)。 この時点でのアドレー加入イベントを漸く見た。……全体的な問題は置いておいて、「だまっとれラッセル」の辺りの感じも やや違うと。 慣れの問題を別にすれば、すんなり進めている最大の理由はボスの悉くをチェイン維持状態で撃破しているからなんだろう な……これと目の前を通る雑魚さえきちんと葬っておけば、必要最低限まではLvが上がる。 モーゼル砂丘のカメレオンキング相手に「020:敵400種類撃破」を獲得。 |
11/30 |
さて、ユニバでも水中庭園クリア。3度目の挑戦で撃破、Lvはフェイト18、クリフ16、ネル15。……半年以上のブランクが
あったのに、ギャラクシーより遥かに楽に勝ててしまったが……良いのか?(汗) フェイト操作でガードを潰して、残りがルーラーだけになったらフェイトとネルをマニュアルに、遠近強弱全スタン(稼いで いないのでSLvは1)のクリフはAIでタコ殴り。フェイトは遠小→ストライフ×4、ネルはフェイトが行動中の時にのみ操作を 切換えてヒーリング+MP回復役。……これだけ。 ……雑魚のHP・MPが1.5倍になっているから確かにこれはユニバなのか……うーん。 |
11/28 |
チェイン維持したままチンピラ戦に行けば戦闘終了時にLv6になるから、ユニバならまだ碌に稼がずとも
どうにかなるんだよなあ…… 久々のバトコレ、「035:敵殺傷数5000」を獲得。 とりあえず、敵の攻撃を誘って空振らせた所へ近小x2→小エリアルはユニバどころかFDでも通用するので(行動中である以上 ゲージが見えずともGutsは必ず99以下)当面はこれで行く。 |
11/25 |
●うまい棒【うまいぼう】 1、電子レンジで作れる料理。 2、ジェミティ到達後の金稼ぎの切り札。 3、月末金欠時の昼食の切り札。 必要に迫られて(汗)、DC版の2周目開始。 ……戦闘回数引き継ぎは今回、内部だけでなく表示も続き回数になっていたのか。 |
11/17 |
桜庭氏公式サイト公開記念プレゼントの品が届いた。同HNの方が数名居る中(苦笑)、当たったのは自分
だった様である。 「Motoi Sakuraba official hp MOTION 公開記念プレゼント」と印刷された長4封筒で、中身はロゴ入り鉛筆に「キーボート 上の右手」の長方形缶バッジ、「4連装キーボード+セレクタの写真」のマグネット、そして桜庭氏の横顔と部屋の機材(ラジオ 会館2階辺りに行くと目にできるレベルの大きさのミキサーと、Nautilus805ブラックアッシュらしきスピーカ。手元に あるB&W800シリーズのパンフを見る限りではSignature805にこの色は無い様なので、多分Nautilus805で良いと思うが……)が 背景のメッセージカード。 たかだか200字弱のコメントで本当に当たってしまうとは、有り難や有り難や…… |
11/15 |
……同HNの方がAAA系に数名居た筈
だから、HN表記では当たったのが自分かどうかが届くか
来月になるかするまで判らない(汗)。 当たったのが自分であれば嬉しいが……ある意味生殺し状態か(苦笑)。 |
10/31 |
地元で行われた某イベントでの配布物にALMAアン テナ1/120模型なる国立天文台謹製のペーパークラフトが交じっていたのだが……これ、なまじ可動式になっているだけに紙だと どうしても耐久性に不安を感じざるを得ないので、いっそそれ自体は図面として利用して、模型としてはプラ板接合と金属棒で 作ってしまおうか。流石に金工でこのレベルのものをやると手間だが(大量のハンダ付けはもう何年もやってないし……)、接合 部分がプラなら流石に大丈夫だろう。幸い今の時代、メタル塗料も数年前に比べずっと質の優れたものが比較的安価に出回って いるのだし、反射鏡部分もプラでやってしまって問題あるまい。どうせ塗装はスプレーワーク使用なのだから(笑)。 |
9/24 |
間借りの形でこちらに書いていたRS関連の事項についてはRS発売前 日記に移動しました。 |
9/20 |
……あーあ、遂にこんなウイルスメールまで来てしまったか。件名「Questionnaire」、92kBのbat添付で
本文HTMLのソース見るとIFRAMEでバッチ実行型、発信者
名は「admin@tri-ace.co.jp」と。 トライア様のアンケートには常にWebメールでなくPOP3の方のメアド記入しているから公開しているメアドにアンケートメール なんか届く訳無いし、ヘッダ擬装なんてやり方さえ知っていれば誰にでも出来る事だから信用などできる筈も無い。そも そも、本当にトライア様からならまずテキストメール以外はあり得ない。 ってな訳で、AAA系サイトを持っていたりそれらの掲示板等に書き込まれていてメアドが判る状態の方々にはこんなのが 届くかも知れませんので、Outlook若しくはOE使用、且つアンチウイルスソフトを常起動状態にされていない方はとりあえず 御注意あれ。 ってか、VC++で作成されたバイナリがbatにincludeされてるのが判ってなお実行する人間が一体何処に居る(苦笑)。 |
8/14 |
開場約30分後、開演。……20番台の4名で固まっていたのだが、目の前約2mに桜庭氏が。あまりに
近過ぎて、キーボードに隠れて顔が見えない。しかし足だけは滅法良く見えた(苦笑)。 開始直後からドラムの低音が身体に響き、慣れるまで2〜3曲を要す。が、その後は楽しめた上にキーボード、ベースとの バランスも良かったのでそういう意味では良い按配だった。あちこちの感想を見る限りでは、後方に行くにつれてドラムだけが やたら目立って聴こえる様になったらしいが(汗)。 あとやはり強く印象に残っているのが、1曲終えた段階でキーボードの鍵が折れてしまった事。どうしようかと暫し話したり した挙句、「いいや、このまま行っちゃえ」という具合になってしまった事が良い意味でその後の激しさを予感させた。事 実その後、特に今ライブで初公開というオリジナル曲がもう……絶品。 2時間弱のライブはあっという間に終わってしまい、アンケートを書いていると物販の所にはまだ色紙が残っているというでは ないか。AAA系サントラを買う必要など無いので(同じものを再度買う様な余裕は無い)、バテン・カイトスのサントラを購入 した。例によって手書きにしか見えない、今回は一般サイズではなくCDケースと同サイズのミニ色紙を併せて入手。その後、書き 終えたアンケート用紙を渡してから約2時間50分振りに外に出た。 |
4/12 |
あ、TEAMが通販始めたのか。 |
4/8 |
最早お約束と化しつつあるフラゲ。DC版ファイナルガイドを入手。 敵データに全ステータスとアイテム入手確率が掲載された反面行動パターン変化の記述が無くなり、また開発者インタビューも 存在しない。それ以外はDC版対応になって些細な変更点(扉、目次、奥付等の背景CGが差し替えられている、仲間のスキルの ダメージ量データがほぼ正確になっている、等)がある程度。まあ、早い話が無印版→DC版の変更点に1680円を払えるかどうかが 購入するか否かの判断基準になるのだと言い切って差し支えないだろう。 |
3/28 |
……何度やってもファイトシミュレータの3戦目に勝てない。というより、2戦目になかなか勝てない。3戦 目は飛んでるのを全て叩き落せば事実上終わりなので何度か挑めば終わるだろうが、それ以前に2戦目に勝てる確率が2割を切って は3戦目への再挑戦も覚束ない。……あーあ、すっかり腕落ちたな……もう仕方が無い、2戦目撃破まではセーブデータに残して あるし、ここで見切りを付けるか。ユニバ前、これにて終了と。 |
3/26 |
ああ、「ソフィアが最強術師じゃないのか」という問いに対しては「進めれば
必ず戦えるとは限らないので」という答えを返させて戴きます。それに異様にHPが低い敵として出てきますし、彼女は(苦笑)。 ……という訳で昨日の部分に一言追加。 さて、漸くユニバ開始前に予定していた最後の一人、フェイトを追加。攻撃力が異様に高い上に 全通常攻撃の倍率が2.0倍以上だった事でダメージが大きくなりがちなだけで、HPはえらく低かった(汗)。 やはり気になったのでMPも調べてみたらその過程で凡ミスが発覚。80%でなく70%だって、最初のパターン切換え(汗)。 |
3/25 |
DC版最強術師、ディルナ・ハミルトンの調査が漸く終了。2〜3万くらいあっという間だから怖い(汗)。 とりあえず、呪紋が変わった事とマジカルスター、サプライズスターに状態異常が付加された以外の変更点は無しと。 |
3/23 |
この所諸事情によりPS2を動かす事すらしていなかったが、半月振りにPS2を起動して漸く敵データ調査の
続きを再開。で、まずはルシファーから。パラメータに変化は見受けられず、2戦目の無印版からの変化は単に行動パターンを
含むAIの変化とステータス異常付加のみによって齎された事が確認できた。 ……まあ、実際の所インサニティプレリュードの変化がほぼ全ての様なものだけれど。 さて、SO1を名乗ったサントラを入手。……まあ「名乗った」という表現をする以上違和感がある訳で、正直SO1の イメージとは反する部分がある。swfはSFCの時と基本的に同じらしいが、音源が現世代のものになっているだけあってドット絵の イメージが浮かび辛い感がある(汗)。まあ、これが「オリジナルと名付けられなかったサントラ」たる所以なのだろうが。 因みにDC版サントラ同様「ブックレット無し・折込のみ」で、やはりJASRACマークが入っていない。 曲の終わりはフェードアウトだが、Disk1(オリジナルではない方)のTense Atmosphereはベスト盤に収録のと同様の状態に なっていた。 当然ながらBGMリストも更新。なおリマスター版としてはDepartures、New Age、Calmness、VRSS、Mother Oceanが収録されて いないが、内Departures、New Ageはオリジナル版のみがDisk2に収録されている。Mother Oceanの扱いは相変わらず。 未収録曲について簡単に感想も(発売日前につき内容部分はステルス)。 ●Disk1-09:FULL OF SORROW 曲調がかなり重いが、シルヴァラントの先の入れない城に使う予定だったBGMか? ●Disk1-14:FACE TO FACE Far to Getの代わりにしても違和感が無いだろうと思えるくらい近い。まさかその為に没にされた のか? ●Disk1-16:FLOWING フルートが主旋律、細過ぎて別作品の曲かと思いたくなる。 ●Disk1-20:SOLEMNITY 大団円の中で使っても違和感無い類の曲。尤も、「一般的な」イメージとしての話であってSO1に 合うかどうかは別問題。The fateful momentの後半やManifestationの終わり際に近いか。 ●Disk1-32:FEDERATION 一般にイベント曲か「賑やかな街」だよな、この手の曲は…… ●Disk2-03:BEFORE BATTLE 曲名そのまま。本来はもう一つ山場があったのだと判断すべきか。 ●Disk2-04:FALL イベント戦闘前の類。 ●Disk2-17:SWEET TIME ……ラティとミリーの再開シーン、本当はもう少し凝ってたんじゃないのか?(汗) ●Disk2-18:GOOD ファンファーレ。以上。 あとついでにもう少し。厚みが出た感のある曲 がAmbition、One Challenge、What Should Be、Labo of TAS、Dim、Relief、New Human Race、All for One(これはもう一点 後述)等と比較的多かったに対し、Tense AtmosphereやFor Achieve等は目立って線が細くなった感があった。特にTense Atmosphereは 多分大袈裟だとは思うがベスト盤の方を薦めたいくらい。 それと全体的に、管楽器が強い曲はいまいちで弦楽器が強い曲ほど聴き応えが出る傾向だと感じたサントラだった。 個人的にはFULL OF SORROW(前述の未使用曲)がツボだった。 そして最後に。……All for Oneの鈴の音が全く違う音になっていたのが残念である(涙)。 |
3/9 |
キメラの調整、微妙だなあ……HPMPの調整に、ATKの100減少と若干のAI変更程度か。となると、大幅に楽に なった原因の殆どはキャンセルボーナスのお陰という訳か。 |
3/6 |
さて、漸く再開。 因みに23〜29日は29日早朝の神奈川西部での所用により28日夜〜29日にかけて出掛けた事とその準備、1日からは解き終えて いなかった昨夏の引越しの荷とついでに部屋の片付けを纏めて行った事に時間を取られていた(汗)。 うーん……結局代弁者は行動パターン以外に無印版からの変化が無いか。ATKは範囲を599〜600まで絞り込めた以上600と見て まず問題無いし、DEFも同じ50と。 あーあ、4/10発売という事は大学始まった後か、ファイナルガイドは。 |
2/27 |
予定通り、0時0分にファイトシミュレータでのアックスピークへの遠距離小攻撃にて「300:ティルジ エンドオブタイム記念日」を獲得。やはり、記念日系は取る場所にも拘りたい(笑)。 |
2/26 |
23日:12時37分起床、睡眠……約10時間(汗)。 24日:11時16分起床、睡眠約9時間半。 25日:14時31分起床、睡眠約7時間。 26日:15時56分起床、睡眠約5時間半。 この4日間やる暇が無かった(汗)。28午後〜29日に掛けてまたまともにできなくなるというのに…… しかし23時50分、やっていた事を中断してわざわざPS2を起動しDC版を出し、無印版に入れ直す。 |
2/22 |
10時17分起床、睡眠約9時間。 ダメージを与える毎に一つ一つ電卓に打ち込んで1000万ものHPを確認するのは何度やっても疲れるものだ(苦笑)。 姐さんも呪紋ダメージが200程度増えてるか。ロックレインとサンダーストラックのダメージ増加量がほぼ等しいので、これは やはりINTが大幅に(500程度?)増やされたと見ておくべきか。ユニバでも調べてみない事には結論は出せないが。 結局、隠し要素で多様なバトコレ項目の設定されている敵4体については行動パターンやINT以外のパラメータに変化は見受け られなかった。対策の変更点があるとすればせいぜい麻痺対策程度だろうか。 という訳で敵データにDC版の分を若干追加。 ……閣下のATKは1戦目がたった280、2戦目が380と。小攻撃のダメージ倍率は無印版に比べ微妙に変わっていて、ファイア スプリームブレスの条件も少し違う。HPも大幅に下がってるし……幾ら何でもパラメータ落とし過ぎてないか? 1戦目HP29000、2戦目HP62000(共に誤差±100)……500/sで済む訳だから一気にバトコレ取るとしたら1戦目1分撃破、2戦目 ノーダメージが無難だろうか。 |
2/21 |
10時13分起床、睡眠約8時間。まあこんなものだろうか。 女神様の呪紋ダメージが100程度増えてるな…… |
2/20 |
11時13分起床、睡眠約5時間。調べ物始めた途端にこれだよ……(苦笑) さて、まずは雑魚の分を幾許か。 某雑誌(1000P強・非漫画誌)の発売日につき、敵データの調査は全体読み終わるまで中断中(待て)。 |
2/19 |
4時22分起床、睡眠約9時間(汗)。 うわ……4Pフェイト、本当に「風紀委員」の腕章が付いてるか。手にしたレヴァンテインとの ギャップに大笑い(待て)。 で、例の調査を再開。 何故か眠くなったので一休みし、約4時間半の睡眠で18時20分起床。偏頭痛が……(汗) |
2/18 |
バーニィレースの途中で眠ってしまい、起床は9時17分。睡眠……8時間程度か? 経過時間から睡眠時間を差し引くと、結局100P溜めるのに7時間掛かった事になるか。 辞書……何これ?ボイドってそういう種族だったのか(汗)。 あ、朝鮮漬け等はアイテム解説が完全に差し替えられてるか…… ……マッタリン伯爵の辞書項目にカードゲームの罰ゲームなんて記述あったっけな? 作っていなかったアイテムを粗方作ったり、2周目に引き継ぐ為に念を入れてもう一度敵を殲滅したりした後、最後に一つだけ 残っていた大物を。……実はまだ名誉チャンピオンと戦っていなかったのである。 ソロンは「触れられざる薄曇の騎士」の二つ名が特性に十分に活かされて、攻撃動作中でない限り背後からの攻撃すらもほぼ 確実に防御されるのは良かったがHPは特に変わっていない様でエアレイドを連発する内に呆気無く倒してしまった。 一方、ディルナはというと……ミラージュにスタン付けっ放しだった事を忘れたまま挑戦しており、何と技の名前が一度も表示 すらされない内に倒してしまった(汗)。「鏡面の焔」に因んだ何かがあるのかどうかは判らず終いという訳である。尤も、直前の セーブデータが残してあって明日明後日辺りにじっくり見てみる予定なのでそんなに言うほど残念な訳でもないのだが。 因みにトロフィーについては、バトルスキルHP消費量-3が-40%になった以外の変更点は無かった。 ここまでのタイムカウンタは……え?242時間12分44秒?(汗) |
2/17 |
3戦目でバトルスキルオンリー、時間測るのが面倒くさくなって止めた4戦目で15分撃破(近距離小→小チャー
ジ→大一閃)、5戦目で神を斬穫せし者その2「フレイ5回撃破」、6戦目で孤独勝利を
獲得。これでギャラクシーで取れるボス戦系項目は全て確保した。 そういえば、今回姐さんから貰えるフォルは150万フォルに増えているんだよなあ……9999999フォル打ち切りは果たしてどう なっているのやら。 因みに戦術はというと、2〜5戦目は「スタンSLv10ありがとう」という身も蓋も無いもの(苦笑)。6戦目はこれといった手段が 見当たらなかったので、DEF5002、ブレイズシンボル(水土風)装備のフェイトを使用し、対時間と対消費HP双方でのダメージ密度を 重視して無移動発動(Guts100%からの発動)限定で小リフレクト→大イセリアルを当てる事の繰り返し。リフレクト・ストライフは バーサーク無しに大イセリアル・ブラストをキャンセル発動扱いにする唯一の手段としての、言わば捨て技としての使用である。 ギャラクシーのみで245/300、81.7%と。 さて、一段落付いたので暫し外出をば。理由?日が日なので言うまでも無いでしょう? DC版サントラを入手。今回はブックレットではなくただの折込のみで、コメント等は付いていない。税込2100円という 値もさる事ながら、JASRACマークが入ってないのがまた良い(コラ)。 なお、曲の終わりはフェードアウトではなくベスト盤に収録のSO3曲の様に切られている(#3〜6を除く)。 やっぱり音質に関してはCDが一番(笑)。ゲーム音源では高音部のあるバンド曲で目立つ高音域の歪みも無いし(ほぼ確実に圧縮 歪み。20kHz程度までしか保証してないスピーカに繋ぎ替えると歪みが聴こえないのが何とも……)、そういった事が無かった曲も 音が良くなっていて、特にOver the Planetなんか良い音出ているのと曲が相まって……うーん…… ああ、コンポや5.1chスピーカユニット(最近の)等で十分に解る程度のレベルの話なので誤解の無き様。音方面をはっきり趣味に している方々がどう聴こえるかなんて知った事じゃありません(苦笑)。ただ元々がきちんと録れていてコンポ辺り使って音出して みると、記録方式によってはかなりの差が出るからなあ……あくまでCDを基準兼上限としての話であって、24bit96kHzだの192kHzだの といったソースだとそもそも自分が聴き慣れていない領域で基準にできない、程度の人間の言という事で。まあ、これについては 参考というよりは読み流す程度が妥当な記述かと。 因みに11曲で36分22秒也。3周ほど聴いてみると、2100円という値は中身にしては安いが長さとしては値段相応か若干高い程度と いった感がある。まあ、無印版のサントラが録音時間に比して安かったからそう感じるだけなのだけれど。 ボーナストラックのピアノ独奏曲はまあ、今更文章にする事はありませんという事で。御自分の耳でどうぞ(笑)。 |
2/16 |
3時12分起床、睡眠約8時間半。 ……まさか、夢の中でまで攻略法考えたり敵データ解析したりする事になろうとは思わなんだ(苦笑)。夢の中でも稼いでいたと いう話は周りの人々から何度か聞いた事があるが、習慣になっている行動を夢の中で模倣するだけでなく頭まで使ってどうする 気だ、一体(汗)。 さて、まずは女王様を斬穫。バトコレ「イセリア5回撃破」獲得。 まあ、事実上「神を斬穫せし者」に相当する称号の様なものである(笑)。 デーモンズストーンで微調整して「残りHP77777」を獲得。 そして難関、「全員マヒ勝利」も。相手はベクレル鉱山のブラスドラゴンで、ドラグーン レイザーとド根性バーニィで敵のATKを上げて攻撃が通る様にしてから挑戦。面倒なのでマリアはその状態のままで戦闘不能に してしまい、残る2人が同時にその状態になるのを待った。念の為常にHPが5万以上を保つ様にしつつ、待つ事およそ40分。問題の 攻撃が小攻撃なので非常に苦労したが、遂に全員その状態になったので573コマンドを入れてクリフが自爆。フェイトは生き残った ので晴れてバトコレを獲得できた訳である。 そしてボス戦系と積算系を除けばおそらく最大の難関であろう項目の一つ、「全員凍結勝利」にも 挑戦はしてみたのだが……嫌気が指して現時点での挑戦は止めた。自爆狙いでやろうとしてみたが、1時間やって機会すら生じ ない。発生頻度の低い敵か自爆の届く範囲になかなか近付かない敵ばかりで、この方法での獲得は現実的ではない。 他の手段もあるにはあるが、準備に時間が掛かるので2周目入らない内に挑戦するものではない(汗)。 いよいよギャラクシー最後のバトコレ集めへ。姐さんに挑み、まずはノーダメージ小攻撃オンリー撃破。……ストップウォッチの 時間を見てみたら15分6秒だった。蘇生しようとした際にフレッシュセージとフレッシュボトルの 取り違えさえ起こさなければ取れていたのか(汗)。 ともあれこれで241/300、80%突破。 |
2/15 |
1時29分起床、睡眠約6時間。 さて、まずカルサアで鉄パイプに断罪の剣(待て)を合成。続いてバトルブーツを2つばかり合成するが、資金に余裕が無く レシピ指定前に合成してしまった為にえらく時間を取られてしまった。ATK+500を6つにしてから行った為に、まずバトルブーツの ファクターが改造対象になる確率が1/4。続いて10%→30%の際のあの成功率。2つ改造する為だけに取られた時間は約2時 間。敵が敵なのでこんな事せずにもバトコレは取れる筈だが、どうせなら一気に瀕死になる様な事が無い程度にはDEFを高めて おきたかったので、消費資金を抑えるが故に時間が掛かる事を承知の上でついやってしまった訳である。まあ、あと一つ二つ 済めば完璧になるという所まで行ったら手抜きできない性分なので止むを得まい。 で、挑戦したら案の定呆気無く「ノートン鉄パイプオンリー勝利」獲得。 しかし、「The kingdom of me, by me, for me...!」は何度聞いても上手いネタだなあ……銀河連邦が何に対する皮肉(た だモチーフとして見る方が素直か?)かという事に対し、見方によっては更なる二重の皮肉にもなってるし(苦笑)。 さて、ついでなので紙一重勝利HP4と5も。初期状態のソフィアがローブと勇気の紋章、イリスの巫女花を装備する とDEFは19。まだ敵データの方に載せてはいないが、スライムチルドのATKは20。……つまり、1刻みでのHP調整が可能なので 小攻撃さえ誘発できれば確実に取れる訳である。 ソフィアの通常攻撃はなかなか当たらないが、炎晶石でも何でもとにかくどんな与ダメージ系のアイテムでも一撃で 倒せるのでこうしてしまえばHPが余計に減る心配も無い。 更についでに連続アイテム入手10を取り、回復関連を取ろうと思い立ったが……電卓叩くのと某表睨めるのとを2時間ばかり 続けた結果現時点では断念。7777は魔光閃で取る事にしたので後回し、77777はニューゲームで挑戦しないと気力がとても持ちや しない(汗)。 |
2/14 |
6時27分起床。睡眠約12時間。あーあ、寝過ぎた……まあ昼型に戻せるから良いか(苦笑)。 まずは女王様相手に孤独ノーダメージバトルスキルオンリー勝利。今回、孤独勝利の為にはノーダメージが事実上必須に設定 されている節があるんだよなあ……例の技でダメージを1でも喰らったら、即戦闘不能の危険が生じるのだから。 いや、あの技は避けようと思えば簡単に避けられるが、攻撃動作後Gutsが100%でない内に操作ミスして喰らったルナティック フィールド(今回はプロテクト以外で回避不能の模様)と複合されると絶対に避けられないので危ない、と。 続いて小攻撃オンリー。スターガードでやられた時の為にソフィアを入れておいたが、蘇生は一度きりで済んでしまい 大したロスも無く10分撃破を同時に獲得。 リフレックス装備でも十分なDEFが確保できる所までLvを上げてあるので、気分転換に石窟寺院最深部へ。これで 漸くフェイト孤独撃破を獲得できた。 因みにソフィアの攻撃パターンが変化しない内に(最悪でも最終段階になる 前に)フェイトを倒す事を念頭に置き、最初からフェイトのみを 狙って小→小リフレクト→大リフレクトで削り続けた。HPは高くないので注意しながらでも然程時間を掛けずに倒す事が でき、さすれば後は残った方を一気に倒すのみ。最初のパターンのグレムリンレアーは レシピ指定済ブレイズシンボル装備でもかなり痛いが、2つ目の攻撃パターンに移行してしまえばそう大した事は無い。寧ろ 厄介なのは最終パターンで使ってくるブラッドスキュラー。効果発生が早いのでそう簡単には 逃げ切れず、簡単に1000〜1500程度のMPダメージを喰らってしまう。リフレックスで無効化できる分メテオ スォームの方が遥かに楽である(汗)。 とはいえMPが6000もあれば回復さえ怠らなければ対処可能な範囲であり、無事一発で撃破できた。 そして再び女神様の許に戻ってカウンターオーラオンリー獲得。……最終パターンの行動の偏りは身に染みているので、さすがに 純正を狙う気もせず60回程度当てた後は壁役だったCPUの一方をマニュアルからオートに変更。もう一方を残したのはCA対策 で、万が一の全滅の可能性を防ぐ為である。 CPU2人が共にDEF4000以上である以上さすがに苦戦はせず、例の技も移動速度+15%ソフィアの足で完全回避可能だったので 問題無し。 ああ、今年も誰かに指摘されるまで今日が何の日かは気付かなかったか(苦笑)。 自分自身には関係無い癖して、街角で色々眺めたりするのは好きだから困ったものである(何)。 さて、獲得済バトコレのリストを見てみたら純粋な取り忘れがあった事に気付いた。その場面に最も近いセーブデータは試練の 遺跡クリア直前のものだったが、その時には数十分掛けて倒したのでまともな手段ではやっていられない。 ……十数秒考えた結果。結論:ガブリエ爆殺。 無印版と変わらずMP20万だったので、これで一撃も喰らう事無く切り抜けられた。但し既にこの段階で眠気を堪えていた状態で あった為に、脱出するまで持たずにTake off from Homeが流れたままで眠ってしまった(苦笑)。 |
2/13 |
クリア後時点で戦える全ての雑魚と戦ってみたが、400種類撃破には届かず。あと闘技場で戦ってみて、それ
でも届かなければ2周目に回すしかないか。まあ、アルベル2及び3はメインのセーブデータとしては倒した記録が残っていない
からなあ……石窟寺院は決め打ちすれば2周目で事足りる筈だが、問題はやはり特定イベント時限定の雑魚か。忘れない様にしな
ければ。 親の代わりに行かなければならない所があったので今日はまともにプレイできなかった。 |
2/12 |
途中のデータでのんびり経験値を稼いでLvは157。漸く増幅3.4倍でのDEF3500を確保できたので、準備をして
から女神様の元へ。……孤独ノーダメージ鉄パイプ大攻撃オンリー勝利と。サンダーストラックとロックレインはブレイズシンボル
で吸収してしまい(回復ならば被ダメージ扱いにならない)、大攻撃なのでCAは絶対に喰らわない。時間が掛かるのも面倒なので
近距離大にMPダメージアップ、遠距離大にディバイン・ウェポンをセットしてお手軽に、ATK6000弱で1Hit当たり約3000のMPダメー
ジを200回強当てるだけである。幾ら何でも手抜きし過ぎだとは思うが、既に倒した敵だし確実なので(苦笑)。 進む為に挑戦する時と、捻ってやる感覚の時とでは戦い方が違うのは当然の事である。前者は技の特性やら何やらを組み合わせて 詰めて行く面白さを感じている一方で、後者の場合通常は反則技以外なら何だって使ってしまう。相手は同じでも、倒す目的や 趣旨からして全く異なる戦闘なのだから(待て)。 続いてバトルスキルオンリー。……セットした技が技だったので思わず笑ってしまった。HPを7割削った後、そこに頻繁に 生じた光景は例の技とイセリアル・ブラストの打ち合いだった。 片や超広範囲攻撃、片や光柱+爆発で双方共に同じ色。フィールド見えないっての、これでは。派手でパフォーマンスのネタに なる事は確かだが(笑)。……いや、画面効果に起伏が少なくて(激し過ぎて)逆にアピールにならないか? なお、終わってから思い出したがこの戦闘にはバトルスキルオンリーは設定されていない。 単なる時間の無駄だった(待て)。 さて、パンプキンレイスを改造。……何だこれは。一定時間毎MP6%回復とスキル消費MP半減を合成して威力上昇にファクター5つ しか割いていないというのに(それでもアクセサリーとしてマジックバングル装備でINT9999だが)、フレアリング、キャン セル175%、火属性弱点まで複合させるとSLv2のメテオスォーム1Hitでダメージが4万台に達したが(汗)。 この分だと半減の敵でも1万台か。あーあ、キャンセルボーナスが大き過ぎる……楽になるのは確かだが。 15時52分起床、睡眠約7時間半。 さて、メテオスォームの熟練度をそこそこ上げてから再び女神様の元へ。やるのは勿論「純正」紋章術オンリー撃破(笑)。一撃 当たり1万程度のダメージが通ればそう大した事でもないし、DEF3500以上のキャラを囮にして全ての攻撃を受けて貰っている 反対角の箇所から連発していれば楽々勝ててしまうのだから、味気無いといえばそれまでだが。 ……ありゃ、SPは結局9999打ち切りか。 デーモンプリンスのATKは約4100と。 そしてチャージオンリー。ただ小→大と繋ぐだけでなく、背後攻撃を誘って気絶を狙って行くとより楽になる。あと例の技で 浮いた時最高点ではフェイトのチャージが当たらないので(他のキャラは不明)、ここで空振りキャンセルをして大チャージの 威力を維持するとまた楽になる。 最後に5分撃破。……ありゃ、今回10分か。CA一発で全滅しない様に近距離小にセットする技を抑えた結果6分1秒掛かった が、まあ取れた事は取れたので良しとしておく。 ああ、ディプロ回収イベントが何度も起きるのはきちんと直されているか。 獲得済バトコレが今221/300個だから……あと64個か(汗)。 |
2/11 |
3時59分起床、睡眠約9時間半。……やや長めの気はするが、そこそこ歩き回った上に起床から
就寝まで23時間半経っていればこの程度は無理もないか。 189階で経験値稼ぎ。172〜181階の方が1戦当たりの経験値はやや大きい筈だが、チェインを極めて安定して繋げられる為(まと もな攻撃をしてくる敵が一体の上にやたらと動きが遅い)専らこちらを愛用しているのである。どうせ、バトコレ狙い以外では イセリア戦までにLvをわざわざ上げる意味など希薄なのだから1割かそこらの差なら確実性を取った方が賢明だろう。FDすら も、ブレア戦以降でHP/MPが不足しがちな点(主にサンダーストラック対策の為。技はまともに喰らえば高Lvでも即死なので、逆に 耐える事を考える必要が無い)以外は大して問題無いしなあ……ましてユニバまでならば最早言うまでも無い。 敵のAGLが高いのは、回避判定無視の技で攻撃すれば良いだけの事である。その点イセリアル・ブラスト等は、この蛙+卵2房 相手ではあまりにも適性があり過ぎて逆に少々怖いほど(苦笑)。 21時8分起床。……約6時間か。 |
2/10 | |
さて、今日は出掛けてくるので日中のプレイは無し、従ってまともな追記を行う可能性は殆ど無いと 思われます。この点は御了承あれ。 | |
2/9 | |
……あれ?スピキュールの一旦飛び上がってから急降下する所でメニュー開いて画面を止めてみたが、アド
レーの周りの炎の軌跡が妙な形に……これ、まさかきりもみ回転してるのか? しかし、下手にこの歳まで20kHz辺りが聴こえるとかえって厄介なんだよなあ……サントラだとほぼ皆無だが、ゲームやサウンド テストでは曲によって高域の歪み(高さからして多分高調波歪み辺り)が聴こえてくる部分がある(汗)。 元が同じ録音であって違いが他に無い以上ほぼ間違い無く圧縮によって生じた歪みだが(サントラをPS2で再生してもほぼ 同じ)、うーん……時折、8kHz以上を切ってしまいたい気すら起きてしまうのはちょっと拙いか(汗)。 12時4分起床、睡眠約3時間半。殆ど仮眠のレベルだな、これは。 更に約3時間半睡眠、起床19時0分。……ちょっと待て(汗)。 | |
2/8 | |
第6下層のヒュージ・キメラ、戦い方を選べばほぼ秒殺できるのに素フォルが今回23kもあったのか。全滅の
危険が無い分、ビッグフット戦よりも楽かも知れない。 断罪の剣を携えて石窟寺院2階へ。1回目で姫と騎士撃破とノーダメージ、2回目 は孤独撃破に挑戦したものの裏桜花炸光で戦闘不能になり、その後も5回ばかり同じ技で戦闘不能に なる。ガードレスが効かない限り回避不能な系統の技なので現状での孤独撃破は諦め、ガブリエを倒してヴァリアントメイルを 取りに行き、更にバトルブーツを1個用意してDEFを1000程度まで上げられる様にして再挑戦。 まずはバーサーク等でDEFが300程度しかない状態のままで通常攻撃で削って騎士を倒し、続いて リフレックスをヴァリアントメイル(レシピ指定終了)に、バーサークシンボルをバトルブーツ(レシピ指定終了)に装備変更。ここ からエアレイドで削るとまたもや問題の技を使ってくるのだが、今度はダメージがかなり小さくガードレスが有効なので 落ち着いて避けられる。こうなればもう負ける事も無く、8回目の挑戦で漸く孤独撃破を獲得した。 しかしこれ、どう見てもATK1000台なんだよな……尤も、3人居てこちらのDEFが十分に低い状態であればガブリエ戦よりも更に 楽なのもまた事実だが。ガブリエ戦は割り込まれた時が痛いが故に、全員マニュアルにせざるを得ないから辛い。 さて孤独EDだった以上、ここまで来たら強い強いと噂の彼を見てみたいので3階に進んで みた。……ちょっと待て。あの彼が、ATK3000程度になるとここまで酷くなるのか。ものの十数秒で全滅した(汗)。 これ、行動パターンの変化が同じなら最後のパターンがシャレにならないぞ……いや、楽しみなのだけれど(笑)。 211の敵を全種類倒してみた。やはり時間を取られたのはモンジャラゴラで、倒し方を見出すまでに約30分、実行に約10分。HPを 幾ら削っても極めて高い確率で他のモンジャラゴラによって回復されてしまうので、結局エリアル・レイドやイセリアル・ブラ ストでMPを削る作戦に出た(AGLが高いので最も効率の良いディバイン・ウェポンは役に立たない)。兄、娘、妻はMPが高くないので 呆気無く倒せ、弟もまた地道に削って行く事によってリーサルモジャリズムの前に倒す事ができた。 デーモンプリンスとかモジャラカーキとかレッドドラゴンとか、あの辺りは一気に畳み掛ける事で1分以内に倒せたんだけど なあ……やはり小さ過ぎると攻撃を当て難い。 15時40分起床、睡眠約5時間と。 更に22時半頃まで3時間半ばかり居眠り。……二度寝が身に付いたか?(汗) | |
2/7 | |
0時20分に起床で、約3時間半の睡眠。……二度寝って言うのか?これは(汗)。 エアレイド習得後は敵が複数でも通常小1段→小リフレクト→大エアレイド→小リフレクト→大エアレイドで容易に薙ぎ払える ので(無論敵によってはリフレクト×nも使うが)、案の定Lv40を境に大幅に楽になってしまった。 レーザーウェポン装備ならスフィア社の時点でも300%エアレイドの間に緑カニ葬れるし(無論ガードレス必須)、執行者だろう と各種ボスだろうと、本編では強化されたラスボス以外はまともに行動させる前にHP0にできるか元々攻撃が熾烈ではないかの 何れかだからなあ……211階が回復ポイントと緑カニの短時間往復で稼ぎに役立つ事この上無い(笑)。 ボイスが上手く「甘いんだよ!」→「なめるな!」となった時がまた良い感じ(何)。 魔光閃は大の消費量最低値と小の消費量が同じに設定されているのか。 個人でモーターツールにドレメルのなんか使えれば言う事無いっての(苦笑)。因み にこんなの。 しかしドレメルといいスーパードルフィーといい、価値を知らない人間には全く通じない系統のネタが目立つなあ……そもそも 後者は先日話聞くまで知らなかったし。 魂玉石と折れた魔剣、ゴールデンカレーはそのままだから問題無く、サンライズは定番の英語辞書、万能解毒薬試作型はSO1及 び2絡みのパフィイベントネタとおそらくFFネタとの複合の産物だからこの辺りまではどうにかなるにしても、酔鯨→酔迎、ドレ メル→ドレメラ、ボークスのスーパードルフィー→ゴークスのスーパードルフィンにもなると知らない人間は全く解らないだろう し、超絶破壊ユニットと専門猟奇懐疑書なんか最早元ネタの方面の見当も付かない(汗)。 誰か、これの対照表でも作った方は居ないものか……え?自分で作れって?元ネタの見当も付かない物がある始末なのに できる筈が無いでしょう、そんな事。 16時40分起床、睡眠約6時間。……戻らない……(汗) さて形式上1周目ながら実質2周半、漸くアルベル5人目ルートでクリア。ファーウェル回収したらウルザのバトコレ3項目(3階の 方が一つ残っているのは後回し)を取りに向かわねば。 | |
2/6 | |
1階で猛獣使いの娘を撃破後、更に絞り込む為別データにセーブしてから
進んでみたら案の定2階で虎縞コンビ出現。これでは、条件は本当に「仲間に
していないキャラ+お供がイベント中ランダムに決定」そのものと考える他無いか。 ……ああもう、虎縞コンビノーダメージが取れない。何度やっても回避不可能なサンダー ストラックが逃げ役に向かって放たれる(汗)。 ロードを繰り返して虎縞コンビノーダメージを取れた事は取れたが、獲得時刻を同時にする為に 通常撃破のセーブを一体何度リセットした事やら(汗)。 さて、3通りのノーダメージと孤独撃破獲得と。……クロセル戦前に戻っても本気でやれば数時間で取れるだろうし、どうせ だからもう一通りもギャラクシーの内に取っておくとするか。 Google掛けてもBBユニットのHDD換装レポが見当たらないな……もし実行したらタイミング次第では先駆者扱いか?(汗) まあTypicalとMaxのTDP、それと容量にさえ注意すれば問題は起きないだろうが。 さて、昨夜はお楽しみでしたね→ここは俺の家じゃねえかルートで(わざと書くにしても少しは表現考えろ)。 17時5分起床、睡眠約6時間。不規則にならず毎日6〜7時間程度なら良いのだが。 スピキュールの簡単な性質調査。詠唱時間短縮の効果が出るという噂があったが、まずジェットスペルは効果無し。トロフィーは まだ取っていないので判らないが(そもそもまだランキング1位にすらなっていない)、詠唱時間2.0秒の場合は元より詠唱時間短縮の 恩恵を受けないのでどの道変化は起こらないだろうと推測できる。 そしてダメージ変動の要素について。まず火属性はウルザ石窟寺院で散々調べた事もあってまず間違い無い。次に、パラメータに よる変動。肢閃刀を3本用意し、 1:ATKもINTも増えない状態 2:ATK9999確定 3:INT9999確定 と合成し分けて火属性が弱点または耐性でない敵を相手にダメージを確かめてみた(無論同一SLvでの測定)。 結果、ATK非強化時(因みに2258)とATK9999とで平均値に約10650の差が発生(バーサーク使用なので実際の係数はこれの1/1.3。無論 この点の比較検証も実施済)。一方、INT非強化時(因みに1678)とINT9999では差は50にも満たない僅かなもの。数十回程度の測定 で1%台の差は完全に誤差の範囲なので、パラメータに8000以上の差を付けて有意差が認められない以上ATKのみに依存と結論付けて 良いと思われる。 そして最後に、フレアリングの火属性呪紋強化が効果を及ぼすかどうか。これもまた、INT差の際と同様に完全に誤差の範囲内の 変化しか認められなかった。 結論。アドレーのスピキュールはどう考えてもミカエル同様必殺技そのものであって、断じて呪紋の類ではない。 以上、気になりましたので簡単に御報告まで。 | |
2/5 | |
あ。第4下層のアクアウィスプ、ストレイヤー・ヴォイドの2つの特性を使い分けると結構楽になるか。 ……先日は一体何を混乱していたのやら。第6下層のスライドパズル、無印版と同じだった(汗)。 19時34分起床で、睡眠約10時間半……寝過ぎだって(汗)。 55555ダメージは出たけれど、バトコレは77777なんだよなあ……これが素HPなら55555になれば2つ確定なのに(苦笑)。 ウルザに向かった所、1階で悪辣タッグ出現。パーティ組成もEDも先日と同じなのだが……こ れ、まさか確定則がある訳じゃなくてウルザ突入か何処かのタイミングで選択肢の中からランダム決定されるなんて落ちじゃ あるまいな(汗)。 ……ノーダメージの後、改めて孤独撃破の為に向かったら今度は猛獣使いの娘出現。これで 判明、「確定はイベントに入った所で条件を満たす中からランダムで確定」だ。 あーあ、絶対2周はしないと全て集められないのだから(カルサア修練場に出現するキャラを変えなくてはならないので)、バト コレ狙いにはかえって時間掛かるぞこれは…… | |
2/4 | |
昨日の続き。 アルベル2〜3アイテムオンリー、ベリアル&ベルゼブル1分、断罪者ノーダメージ1分、ダークアーマーノーダメージ1分、クリ スタルスタチューノーダメージ1分、ダークアイノーダメージ1分、キメラノーダメージ、ストーンゴーレムノーダメージ、ガウ ノーダメージ。以上、本編ボス戦バトコレ収集完了。 キャンセルボーナスのお陰で楽になったものだ。無印版ではかなり苦労したクリスタルスタチュー戦やダークアイ戦が合成せずに 普通の戦い方で1分撃破一発だったのだから。 しかし、ダークアーマーノーダメージの項目名が「ダークアーマーをノーダメージ勝利」ではなく「ダークアーマーノーダメージ 勝利」となっていたのは何故だ?……って、常識的に考えれば単なる脱字か。 これで202/300(67%)、FD解禁と。 15時0分起床、睡眠約5時間。集中の度合いが薄れるほど疲れが少なくなるのが皮肉なものである(苦笑)。 手元で本読んだりしながらやってるから余計に遅くなるんだよな…… また、本気ヴォックスの残りを取る為に更に進める羽目に。今回は普通は一度の戦闘で揃うのだろうが、25日に戦った際には 一気呵成に倒してしまったが故に実はプロテクトとCAが取れていなかったりするのである(因みにノーダメージ20秒)。 小ネタ。 ●合成による特定パラメータ最大化 あまり一般化し過ぎると一見しただけでは使えない面倒な式になってしまうので、一般に用いられるだろうATKとINTに、ま た+30%(バトルブーツ限界改造を含む)と+1000の組み合わせに限定しておきます。 aを「合成に割り当てられるファクター数(元々+1000が付いている場合それも含む)」、bを強化対象パラメータの合成を考慮 しない値とした場合、
……変形すれば勝手に出てくる式ですが、一度の計算で求められますので大量の合成を行う際にでも御利用あれ。 | |
2/3 | |
……そうするか。ギャラクシーでやる事が終わったら、ユニバに入る前に敵データの内調べられる範囲を
一通り調べ直してしまおう。一部のボスの攻撃にステータス異常が追加されていたり(セレスティアルスターなど合成以外に
完全な対策法が無く笑えてくる)、特に閣下なんて明らかにステータスが弄られているし。 問題はどの程度時間が掛かるか、と。大量の積みゲーがあるから、そう長い時間も掛けていられないんだけど なあ……RPG5本(初回特典で過去作5本添付なんて代物が含まれるので考え方によっては10本。因みに内1本 はSFC版TOP)、SRPG3本、STG2本。どうやれば3月までにこれだけ終わらせる事ができるのやら(苦笑)。 ……あれこれ考えずにやりたい様にやってしまい、何本も夏休みまで積んでおく覚悟をした方が悩むよりは賢明か。 More Complicatedもなかなか……(何) 余計な知識。超スタンボンバー2種の対象を敵全体にした際、複数の敵の間の距離が本来の効果半径内の場合効果が重複 する。例えばデフォルトで2体に当てられる時全体対象にすれば2倍ダメージを、3体居てどの敵をターゲットにしても3体とも デフォルトでの効果範囲内に含まれるのであれば3倍ダメージを与えられる。 タイミングを上手く調整したり誘導したりすれば、実用的な範囲でもMP6001〜12000の敵を瞬殺できるのでお試しあれ。 15時14分起床、睡眠約5時間。あと数日で1回転すれば良いのだが(待て)。 ボス戦ノーダメージ1分系のバトコレ項目は適当にやっても取れる様なコッカトライスまでの分しか続いておらず、以降を 取る為に途中で残してあったセーブデータからやり直す。バトコレの累積項目と時間を秤に掛けてみたが、結局前述の事情も あるので時間を優先して2周目ではなく途中からの分岐とした。 ……尤も、アルベル1を葬る為のボムを作れるデータとなるとスカルプチャールーラー戦前のデータしかなかったので まずあれをLv17で倒さねばならなかったが(汗)。まあ、初めての時とは違い2回目の挑戦で倒せたので良しとしておくが。 問題は、確実に取る為に稼ぐ必要があったのでニューゲームに比べればマシなものの、進み具合に比べると時間がかなり余計に 掛かった事。とはいえLvは適正範囲内、ICも殆どやらないのでプレイ内容の影響はそう大したものでもない。実際の所、時間が 掛かった本当の原因は本読んだりあちこちのサイト(注:非ゲーム系、というより基板弄ったり製品レビューやったりする様な 系統が主)見て回ったりしながらそれを行った事だったりするのである(滅)。 で、デメトリオノーダメージ1分、アルベル1アイテムオンリー、クリスタルケルベロスノーダメージ1分、ブルー ドラゴンゾンビノーダメージ1分、ロビンウィンドノーダメージ1分、クロセル1分、代弁者ノーダメージ1分と。 代弁者戦なんか、ちまちまやらずに特攻したら「ノーダメージ15秒弱」だったしなあ……(遠い目) 豆撒きなんぞやってる内に日も変わる。 | |
2/2 | |
モーゼル最下層で「敵300種類撃破」獲得。まだ7割か(汗)。とりあえず
来るのが面倒なここの敵は全て倒しておく。 それとトラッピングカード4入手。ミラージュ、と。 気紛れで「フェイトをノーダメージ撃破」獲得。気紛れで取るものでもない気がする が、1/1不所持でバーニィシューズ装備のミラージュ操作でエアレイドを近大にセットしたフェイトを入れてみたらあっさりと 取れてしまったのだから仕方が無い。 13時24分起床。……いつ寝たっけな?(汗) その上2時間も経たない内に昼寝に入って4時間以上も寝るなっての……サウンドテスト出して気が緩んだのは解るが、だから って一体何時間寝てるんだ?毎日きちんと寝てたのに、まだそこまで疲れが溜まってたのか?(汗) ああもう、今日中にユニバ入る予定だったのに…… 続きは後ほど。 | |
2/1 | |
途中で「ボタン入力数100000」を獲得。……やはり100万が設定されているのだろうか? 400程度行った所で3Pカラーに変えてみたら、戦闘終了時に背中が大写しに……不意打ちに近かっただけに大笑い。 5時1分、漸くCHAIN500達成。これが春分以降なら暁ではなく明けだった(汗)。 連続孤独戦闘数は本当に連続でないとならない、か……こんなの、現実的な獲得手段はCHAIN500と同時かノートン戦前に500戦 以上やって稼ぐかのどちらかしかないだろうに(汗)。 あーあ、スピキュールの熟練度が600台行ってるわ2000万フォル超えてるわ140時間到達するわで無茶苦茶だ(苦笑)。 14時4分起床、睡眠約6時間半と。あーあ、昼夜逆転したか…… やはり奇妙で通常起きそうにないものは取るのにも時間が掛かるか、これは。 しかし、曲の初め1〜2秒を聴くだけでサントラでのトラック番号が浮かぶ様になるとやはり行き過ぎなんだろうな……(何) BGMリスト更新。さすがに追加曲の曲名はほぼ場面に沿ったものになっていた。場面が判らないものも一つ あったが。 さて、暫くOver the Planetでも聴いているとしようか。 ……同じ曲をエンドレスで8時間も流し続けるなんて何考えてたんだ、一体(汗)。 あ、5Pと6Pは条件が同じだったのか。道理でEX23とEX24の話を聞かない訳だ(因みにL2が5P、R2が6P)。 しかし5P対5Pは言うまでも無いが(特にソフィアの目つきが苦笑もの)、6P対6Pについても何か変な感じがするな…… |
1/31 | |
11時11分起床、睡眠約9時間。まだ長いな…… 漸くバトコレ集め開始。まずは「ガブリエ5分撃破」「ガブリエに孤独戦闘勝利」「ガブリエノーダメージ勝利」「ガブリエに 大攻撃オンリー勝利」「ガブリエに紋章術オンリー勝利」「ガブリエにチャージオンリー勝利」「ガブリエに挑発10」「ガブリエに カウンターオーラオンリー勝利」を獲得。 この内大攻撃オンリーについては若干実験を兼ねてみた。結果、ディバイン・ウェポン等については無印版同様に問題無い事が 確認できたのだが、ダメージアップ系についてはたかだか100万のHPでは50Hitに達しないので判別できなかった。まあ、常識的に 大丈夫だろうから後で女神様相手にする時に試してみるか。 またそれなりに時間は掛かったが、CAオンリーすら含めて全てが純正獲得。まあ、HP20%削るまでが辛かっただけでライトニング フェザーを使う様になってからは放置して残り80万のHPを削ったのだけれど(待て)。 CA役を右下の隅にやった上で、ライトニングフェザーの効果範囲を見極めてDEF1400以上の壁役2人を上手く配置し(効果範囲 ギリギリではない事に注意)、ガブリエの攻撃対象を壁役に誘導したら後はやる事は無い。誰も行動しない限り決して誰も ダメージを受けないので、適当な時間放置すれば何時の間にか純正CAオンリーが達成できているという寸法である。……ま あ、普通は自己満足でしかない純正などわざわざ狙わずに50Hitで切り上げる筈だから、こうやって書いた所で多分役立てられる 事は無いのだろうけれど。 因みに念の為バトルスキルオンリーも試してみたが、3回やって記録されなかった以上追加されてはいない筈である。 スライムチルドって水属性無効なんだ……(何) 189階の例の場所でスピキュール+メテオスォームでの殲滅を一度行った後、ペソットの森に向かいアドレー一人で色々と遊んで みた。が……スピキュールはスライムチルド相手ですら時折発動前に攻撃を喰らう事があるので危なくて継続使用できず、ウォー ター・ゲートはその点対スライムチルドでの効果範囲やロックオン距離等にこそ問題無いものの属性のお陰で全く通用せず、フェイ タル・ヒュ―リーとタイタン・フィストは性能にこそ何の問題も無いものの絵的に何百回も繰り返す気にはとてもなれず(笑)、ア ドレーの他の技は攻撃を決して喰らわない内に先に攻撃を当てる事ができない様だったので、とりあえずフェイトに切り換えて エアレイドを撃ち込む戦闘を連続百数十回。……現在CHAIN200で休憩中。 CHAIN数と連続孤独戦闘以外の連続系は全て取り終えており、操作を戦闘不能キャラに切り替えても問題無い筈なので、休憩後は 戦闘開始直後にスピキュールで確実に殲滅できる事を第一条件にしつつ、あちこち回ってみる事にする。……つまり、ここまで の200回よりも更に戦闘一回当たりのペースが落ちる訳である(待て)。 あーあ、これでは暁頃だろうか……まあ、CHAIN500兼連続孤独戦闘500を多少は楽しみながらやれるだけまだマシか。 | |
1/30 | |
↑購入数累計を誤って覚えていただけだった。 アドレー最終技、属性は地水火風及び「属性無し」の計5通りと。何かなあ…… ああ、巷で噂のバトコレ「鉄パイプオンリー勝利」はフェイト孤独戦闘が条件に含まれている 訳か。もしやと思い、自分で手を動かして調べてみて漸く条件が判った(苦笑)。 とりあえず、比較的簡単に取れる「鉄パイプ99999ダメージ」も獲得した。 それと、気が向いたので(コラ)ラスボスの所へ。まず1回目で「ルシファーノーダメージ勝利」「ルシファーに孤独戦闘 勝利」「ルシファー鉄パイプオンリー勝利」を、約5時間半の睡眠を取って(というより、眠い 時にあのEDが終わるのをただ待つなんてやはり無理だった)13時45分起床の後に「ルシファーにバトルスキルオンリー勝利」「ルシ ファーにチャージオンリー勝利」「ルシファーに紋章術オンリー勝利」「ルシファーにカウンターオーラオンリー勝利」「ルシ ファーに大攻撃オンリー勝利」を獲得。 50Hit前に倒さない様にATK調整するのが面倒だったが、これは止むを得まい(苦笑)。勿論ルシファー如き相手に本気で攻撃する 必要も無く、全て指定の攻撃種類のみでダメージを与えた純正獲得。 ……スタッフロールの何処が問題だったのか気付いた方は、普段見て回っている程度の範囲にはやはりまだ見当たら ないか(汗)。TGS行ってないか、まだクリアしてないかの何れかだから今暫く待つしかないか。 ……ああもう、真っ向から倒そうとすると今回はここまで厄介なのか(汗)。初撃破の時には遠距離攻撃に頼りたくない ので、苦肉の策として頻繁に戦闘不能になる事を前提にして回復役としてアドレー入れて漸く姐さん撃破。 戦術と言って良いのかどうかも解らないが、攻撃は事実上通常攻撃に合わせた小リフレクト・ストライフ→大エアレイド のみ。無印版とは異なり発射系が固める役に立たず、かといってイセリアル・ブラスト等はとても使ってはいられないのでこれで ダメージを稼ぐしかない。スタンのSLvを上げるのはまだやりたくなかったので封印。ダメージ量が安定はするので一回攻撃する 毎に着実に削れる事だけが救いだが、通常攻撃と然程変わらない威力で10Hitでは気力を維持するだけで一苦労。真っ向勝負で 倒せたからまあ良いが、レイズデッドの使用回数がとんでもない事になってるなあ……これ本当に一回の戦闘での使用数か? 所要時間は……あれ?休憩取ったのは40分程度だから、3時間掛かったのか。 ……ギャラクシーで3時間って、何? 因みに撃破直後のセーブ時間は119時間8分44秒。睡眠時間の分も記録されてしまったのが11時間、休憩時間が数時間はあるが それでもカウント対象だけで約100時間、IC等でリセットした時間等も含めれば約110〜120時間と。撃破が21時前だから、115時間と すると24{115/(192+21)}≒12.96、22日〜現在で平均約13時間/日ペースと。我ながら良くやるよ(苦笑)。 真っ向勝負に拘らなければここまで時間が掛かる事も無かった筈だが、まあこういう性分しているのだからこの際止むを 得まい。 | |
1/29 | |
さて、ついでなので再挑戦の前にレヴァンテインとヴァローガントレットを使用可能な状態にして
みた。これでフェイトとクリフの実ATK(バーサークシンボル合成による効果を考慮)はそれぞれ8988(ヴェイン
スレイ)→9999、6370(レイヴン)→9999と上限まで引き上げられた訳である。……というより、6000台のキャラを主戦力にする事
自体何か間違っていたのかも知れないが。 気分転換に、イベント場面のまま手を止めてゆっくり夕食を取ってから再挑戦。今度は回復をより容易にする為にアドレーを 入れてみた。なお、アドレーには風属性及び地属性を吸収可能にしたブレイズシンボルを装備させてサンダーストラックとロック レインに備えておいた。 で……専門の回復役が居る上にマックス・エクステンションの威力が1.5倍強に、エアレイドの威力が1割増になっているので 先程に比べ更に楽になった。例の技もまともに打たせたのは2発だけ、しかもフィールドの角で打たせたので遂に複数キャラが 同時に戦闘不能になる事が一度も無いまま撃破した。 ってかエアレイド、例の技の発動直後に真後ろから撃てば爆発前の攻撃判定範囲に入らずに一方的に攻撃できるから容易に レナスを叩き落せるんだよなあ……まったく、恐ろしい性能の技に変な弱点を設定してくれる(苦笑)。 因みに消費したアイテムはフレッシュセージ2、体力活性剤2、精神活性剤2、蘇生薬3、フレッシュボトル2、スーパーヒール ユニット1。アドレーのフェアリーライトとヒーリングのお陰でアイテムは大分節約できた。 173階の宝箱A(ファイナルガイド参照)でミラージュ4P発見。 156階の宝箱D(ファイナルガイド参照)にてアドレーの最終技「エモー ション・トーレント」を発見。……これが最終技か、オイ(汗)。 で、アドレー最終技を使ってみた。……ランダム属性というえらい技だった(汗)。でもっ て、ダメージ倍率がおよそHP2.0(バーサーク補正込み)、MP0.15で4Hit、それでいて発動後攻撃までがこれ……ああもう、ただの ネタにしかならないっての、これは。 12時42分起床、睡眠約7時間半。アドレーの最終技探す為に無理矢理起きていたのは辛かった(汗)。 因みに210〜156階の無印版で「空っぽ」だった宝箱は全て確認したが、アドレー最終技、ミラージュ 最終技、トラッピングカード以外を見つける事はできなかった。 さて、イセリア戦。……イフリートキャレスが追加されてない(涙)。 攻撃全般に麻痺効果、セレスティアルスターに凍結・石化 効果という変更点がある以外はほぼ無印版のまま。で、フェイトがエアレイド、クリフがビーン・バッガー、ミラージュが 例の技と、如何に長時間イセリアの行動を妨害するかに焦点を合わせて戦闘。結果、またもや一発撃破と。 ……これは何だ。エーテルストライクが大攻撃になっている。しかも確認してみた所全段。 かといって攻撃判定発生が早い上に球状だからレナスの時の様な妨害も回避もできないし……一体どうしろと(汗)。 駄目だ、30分以上考えてはみたがただ一つの変更点の為にある程度以上通用しそうな攻略法が全く浮かばない。回避も プロテクトも能わず、妨害しようにもエアレイドの強制ダウンすら頻繁に無効化され、第一あの技の発動に割り込める様な 近接技は存在しない。これで一体、どうやれば物量に頼らずに倒す事ができるというのか。 気を取り直して石窟寺院3階へ。……何だ、攻撃の熾烈さに反してHPは低い訳ね。フェイトとクリフがリフレックス、ミラージュ がブレイズシンボルでメテオスォームのダメージを0以下にしておけば(ダメージ0や回復でも喰らい モーションは残るが)何という事は無かった。 奥でトラッピングカードEX11を入手する訳だが、その前に戦闘終了時の入手アイテム がバーニィのお守り×2。……うごめくものが手元にあれば別段要さないのだけど、これは(苦 笑)。 また、バトコレ「フェイト撃破」獲得(←注:追加隠しのネタバレ要素)。どうも、「相手」は バトコレの項目名に影響しないと考えて良い様である。 うーん……これで行くか?例の技をどうにか回避するとかそんな考え方ではなく、発動そのものを潰す方向で考えてみよう か。問題は「妨害失敗時のフォローを如何にして行うか」なのだけれど。 とりあえず、ソフィアを使う可能性も考慮しなくてはならない様なのでLvを上げる事に。経験値2倍になる様にして、その他 準備をきちんと整えてから戦闘突入。経験値114万獲得、Lv1→71に上昇、CP15増加、SP1869入 手。 これはさすがにやり過ぎたか?チャージ、エリアル、クリティカル、スタン、フィア―、HPダメージアップ、MPダメージ アップ、ガードレスを習得(あまりに多過ぎるので以下は戦闘結果に表示されなかった)、無論「連続レベルアップ 数5」「(略)10」「(略)20」も獲得した。 CP0の状態から戦闘一回で全スキル・全呪紋習得だものなあ……いくら計算ずくとはいえこれはちょっと(苦笑)。 うーん……一人一人について「使うならどう使うべきか」についての選択肢はある程度限られているのだが、3人組み合わせた 場合の戦術、戦略となると形が一向に見えてこない。回復役としてソフィアを使うかアドレーを使うかでも状況が異なるし、さて 一体どうしたものか。 一つの技が小攻撃から大攻撃に変わっただけでこれだものなあ……あの技にCAを返せる事が如何に大きかったかを今更ながら 思い知らされる事になろうとは。 | |
1/28 | |
10時20分起床、睡眠約10時間半。昨夜は眼精疲労が原因らしい頭痛が出ていたので、この程度はやむを
得ないか。 どうやらアドレーを使わざるを得ない状況になりそうなので、アドレーの最強武器である伊都之尾 羽張(待て)のマイナスファクターを除去。 ……いや、名称違っても原典(古事記)では同一物なのでこの程度のお遊びは良しとして ください(何)。 ふと白露の庭園に行ってみた。……この手の言葉を口にした事はまだ無いんだよなあ……ってか、20代の内に言う事があるの だろうか?悪い意味でも身の程を弁えているからなあ……(苦笑) ……そんな相手が居る訳でも無ければできる見込みも無い癖して、俗に言うお姫様だっこだの何だのをした経験はあるの だけれど(オイ)。 いや、あれは見た目に反して相手が軽けりゃ楽々とできるものですから。 空想に逃避する様になっては、その方面については人間終わりだからなあ…… ああ、やはり封神醒雷破にもマックス・エクステンションやバースト・エミッションと同方向の調整が為されていたか。とは いえ、属性が付いている以上やはり常用はできそうにないが。 スピキュールの突撃部分はエリアル・レイド通常版やイセリアル・ブラスト同様に回避無視と。 放射装置、CPが減った代わりにMP消費か…… お、フェイト5P(だったか?)を発見。188階でトラッピングカードEX21。でまあ、グラフィック は例のあれなのだが、問題はその説明文。「若さを言い訳にして校舎の窓を割って 回りそうな、そんな姿を(以下略)」 そりゃまあ、こんな物手にしてればお約束ではあるのだろうが……いやはや(笑)。 やっぱりミラージュの最終技は敵一体の時専用、スピキュールは殲滅用、マックス・エクステンションやバースト・エミッ ションは別のキャラに照準が向いている敵の攻撃用と割り切れば無茶苦茶な効果を発揮するな……何れもきちんと使えば ダメージ量が半端ではないだけに、なおの事。 さて、全く使う気のないキャラまでLvを上げたりして(一軍3人のLvは上げていない)散々遊んだ末に猛進のベリアル戦。FDの時と 同じ戦術を取ればいとも簡単に倒せる事は判っているが、それでは面白くないのでお遊びとしてフェイトの近大にイセリアル・ブラ ストを付けた上でフェイトの通常攻撃を禁じ手にしてみた。 ……が。どうもAIは弄られていないらしく行動パターンはほぼ完璧に読める上、例によって多段技を全てプロテクトできるので 攻撃中に割り込まれるかファイアーダンスを喰らうか、さもなくば操作ミスをするか以外ではダメージを受けないのである。つまり オートエイミングは単なるCA誘発技に過ぎず、それどころかミラージュの例の技が怖いくらいに填まってくれてまともに 入ればATK約9k+バーサークでダメージ30万弱、HP300万(無印版)の敵には単一の技としてはダメージがあまりにも大き過ぎる。 結果、楽勝と。 ソフィア5P(だと思う)を発見。199階でトラッピングカードEX22。グラフィックはやはり例の あれなのだが、さて問題の説明文。「限界を超えた怒りに逆に冷静になった、少女の 殺意を映しこんだ(以下略)」 ……元ネタは超サイヤ人辺りか?(苦笑) ……ブレア超人がサザンクロス使ってきた…… とりあえず戦術は前例の通り。行動パターン変化前はミラージュの近くに誘き寄せて例の技で削り、行動パターンの変化後は ミラージュとクリフの近くに行った時は少しでもダメージを与えてから倒れる様にしつつ(因みにクリフは大にエリアル・レイドを セット)、フェイトの方にきた時は定石通りリフレクト・ストライフ×n。フレッシュセージこそ尽きたものの体力活性剤、精神 活性剤、蘇生薬の何れも使い切る前に倒す事ができた(消費量は順番に2、8、10個)。AIや攻撃の性質は追加技がある以外は基本的に 変化なし。 レナス戦。まあ、レナスのAIと攻撃の性能はほぼ完璧に頭に入っているので(伊達にわざと何百発も攻撃を喰らってパラメータを 調べ上げた訳ではないので)簡単にあしらえるのだけれど……操作ミス。誤って、例の技を画面中央で発動させてしまった(苦 笑)。 全滅でやり直し、しかし戦術が完全に通用する事は確認できたのでので再挑戦すれば良いまでの事。 因みに戦術。要はフェイトとクリフで、もう一人は誰でも良い(欲を言えば「足の遅くない射程大の飛び道具持ち」だが)。フェ イトの近距離大には呪紋詠唱潰しの為にエアレイド、クリフの遠距離大には無印版では絶対に 使えないマックス・エクステンション。潰せなかったロックレインの終わり際に重ねられる 場合を除いて絶対に通常攻撃を喰らわない、程度に操作についての自信が要るのも確かだが、とにかくバーニィシューズで移動 速度を上げた(というより減少を抑えた)フェイトとクリフをマニュアルで走り回らせ、通常攻撃を空振らせた所にロックオン限度 ギリギリの線からマックス・エクステンションを放つ。もし向かっては来ずに詠唱に入ったら、7発全段当たる位置からエアレイドを 叩き込む。……ただこれを繰り返すだけ。 まあ、操作ミスで例の技を全員が喰らう様な事にさえならなければほぼ確実に倒せる訳である。 | |
1/27 | |
9時15分起床、睡眠約9時間半。……一日12時間以上をゲームに費やしている人間がこんな生活サイクルなのも
どうかと思うが(苦笑)。 ……今回のイセリアル・ブラスト、倍率は特に変わっていない様だがキャンセルボーナスのお陰で強過ぎ(汗)。 えーと……ヴァローガントレットから例の最悪ファクターが消滅したと?尤も、1/1持っている間は使用可能なファクター が1つ増える以上のメリットが無いのもまた事実だが。 そうか、以前に比べて態勢が整っていない状態で進んでいるんだっけ。道理で122階到達前に5回も6回も全滅する 訳だ(汗)。2周目以降、159階到達までの間に全滅した事は無かったんだがなあ……ノーセーブで行こうとするとかえって 面倒になるか、これでは。 シャドウドラゴン撃破を以ってバトコレ「敵200種類撃破」獲得。ま た、天剣"天之尾羽張"なる武器を入手。……呪われている気が する(1)が3個も付いているのがまた何というか。 その後は良くも悪くも何も変わり映え無く、そのまま159階まで到達。途中で入手のマックス・エクステンションは発射後こそ 大幅に改善されているものの、発動に異様な時間が掛かるのは相変わらずなので結局使い辛い事に変わりは無い。 モジャラグリーン戦で案の定2回ばかり全滅するが、FDの時の様な理不尽な強さでもないので精神的な動揺は無し。3度目の 挑戦で落ち着いて撃破した。 162階到達で一旦セーブし、片手間に色々読んだりしながら(コラ)170階へ。 さて、アークデーモン戦。前述の通り多段技も防ぎ切れるので紅蓮の魔剣には落ち着いてCA(スタンダード)を返して 行く。気絶した所に攻撃を叩き込めば良い。 クリフは全段ダウン効果という恐ろしい特性を持つビーン・バッガーを近大に、フェイトは浮いている間は闇の魔剣以外を完全に 回避できるイセリアル・ブラストを近大に、ミラージュはダメージ目当てにフェスティブ・アベンジャーを近大に(後で考えれば トライデント・アーツの方が良かった気もするが)セット。 今回、闇の魔剣にはとんでもない欠陥が。今回正確にはホーミングではなく、位置・方向判定は最初のみでそれ以降は向かって きた方向にのみ進んで行く。つまり一撃目の攻撃判定が出るタイミングで横方向に逃げてしまえばその殆どを回避できてしまうので ある。きちんと回避動作をしておけば、喰らってもせいぜい1〜2発止まり。 これら以外は無印版のFD同様に。特筆すべきは、全員ATK約4000の状態でこれをやってしまった事である(笑)。 「キャノン・ブレイズ」?……ミラージュの技か。……ちょっと待て(汗)。タイマンでこれ やったらシャレにならない様な気がひしひしと……いいのか?それともボス相手には意味が無いのか? ……ベルゼブルに通用するし(呆)。 で、アザゼル&ベルゼブルがヴァローガントレットを落とすと。先の技のお陰でえらく楽 だった(苦笑)。 | |
< 1/26 | |
8時31分起床、睡眠約5時間半。さて、今日は然程できないが……まあ、仕方あるまい。 ガブリエの行動パターンやブルーティッシュボルトのダメージ以外の性能(まだ一撃も「喰らって」いないのでダメージが 判らない)は無印版同等と。これなら凌ぎ切れるか? よし、一発撃破で戦闘終了時全員生存。戦術は無印版の時同様至って単純で、全員マニュアルで3方に位置を決めるだけ。基本 的にGuts100%を維持し、通常攻撃は小攻撃ならCAを返し、大攻撃なら位置を少しずらして攻撃を回避する。 HPを2割削るまでが辛いが、それが済んだ時に回復アイテムを浪費してさえいなければもう終わった様なもの。戦闘システムの 仕様変更でプロテクトしてもGutsが減少せず多段ヒットの小攻撃を全てプロテクトできる事になった為にライトニングフェザーは 相対的に弱体化、もういつCAが当たるかを運頼みにする必要は無く、Cuts100%で受けたならば必ずダメージ0で済む。当然、CAが 当たった所へ攻撃を叩き込めば良い訳である。 そして4割減で問題の技。が、寧ろブルーティッシュボルトは最大の好機。御丁寧にも態勢を整える時間を与えてくれる ので、攻撃判定が消えた瞬間(ガブリエの硬直が解ける前)に攻撃を叩き込み始めれば良い。今作ではキャンセルボーナスが 存在するので、最初の通常攻撃を無敵時間に重ねるくらいでちょうど良いのである。 1/1バーニィ?勿論所持したままですが何か? 因みにガブリエ戦で使用したアイテムはブルーベリィ4、ブラックベリィ1、フレッシュセージ12、バジル4、体力活性剤5、蘇生 薬2、ヒールユニット6、スーパーヒールユニット3、ミラクルヒールユニット1。誰一人として回復呪紋を覚えていないので(サポート スキルがすべてスキルブックのまま残っている上にフェイト、クリフ、ミラージュという編成)、アイテムで回復する他無いので ある。結果、これだけ消費量が嵩むと(苦笑)。 ……あれ?錬金鉱物のコストも効果も変わってる(汗)。 発明情報内でのゴッサムの人物説明から最後の5文字が消えたのか。……何処かの自称人権団体 から苦情でもあったのか?(汗) あ、石窟寺院3階は水+風でスピキュールが取れたのか(汗)。……宝箱あるのは4箇所の様に見える から、これで多分取り逃がしは無いと思うが…… ……エアレイドどころかイセリアル・ブラストまで……正攻法で どうやって勝てと言うのか、これは(汗)。どうせストレイヤー・ヴォイドは効かないだろうしなあ…… スピキュール、強い事は強いが技の後が後なので殲滅以外の用途じゃ使い物にならない……(苦笑) 重力弾はLv52、CP6と。 さて、とりあえず試験で大学行ってきたので数時間ばかり中断。いや、少なくとも廃人やる気は無いのでこんな事やってても 試験はきっちり受けますから。 メテオスォーム+イセリアル・ブラストって……待て コラ(汗)。リフレックス装備してなかったら前者の時点で即死だし、喰らいモーションで足止めされている所に後者やられたら 結局手が出せない(涙)。 ……211の後かな、これでは。いや、難易度高いのは望む所なのだけれど。 211の曲がこれだと、どうも変な感じが……(謎) ……クリフのMPが調整されている様に見えるが、気の所為だろうか?現在約2kで、フェイトと15%程度の差しかないが。 「総戦闘時間5時間」獲得。……既に試練クリアして102階なんです けど(汗)。755回目の戦闘だったから、一回当たり約24秒と。短いなあ…… 足止め技程度のつもりで使ったストレイヤー・ヴォイドの300%「一閃」のダメージを見て驚愕。ATK約3600(怒り適用後)+バーサ ークの状態で、まさか69200という数字が出るとは思ってもみなかった。 これ、ATK5000台でダメージカンスト可能なんじゃないか? | |
1/25 | |
6時1分起床、睡眠約11時間。……寝過ぎた(汗)。 しかし、ネルとアドレーがヒーリング使用可能というのがラスダン突入時にも隠れたメリットとして効果を発揮するんだよ なあ……サポートスキルブック不使用、ソフィアLv1のままでも複数キャラで回復できるからファイアーウォール〜螺旋の塔の 長丁場で回復アイテムを8割以上残せたし、しかもそれが無印版4周のどれよりも低Lv。 便利な事は便利だが、難易度の事を考えると……むう。 トラッピングカードEX12……これは4Pソフィアと。 ウルザ石窟寺院突入。……ここも新曲か。 なるほど。「捧げられし珠と同一なる者」は「四大元素の各々に 対応した敵」という事か。確かに、考えてみればそういった敵しかここには存在していない。 ……げ。サントラに含まれるのはそういう訳か。よりによってライブバージョン のConfidenceが流れるか。 ったく、何という……(笑) バトコレ「猛獣使いの娘撃破」獲得(←注:追加隠しのネタバレ要素)。 あ、案の定外せると。絶対数が台座より少ないからなあ……って、まさかここでもパズル要求されるんじゃあるまいな(汗)。 インフィニティ・アーツ習得。……消費HP14%?えらい消費量だな、これは。 トラッピングカードEX9、これは3Pアドレーと。……オ イ、「娘の全てを全肯定する術師の姿を映しこんだカード」って何だ(笑)。 聖剣"天叢雲剣"入手。ああ、アイテム解説が神話そのままの正統なものだ。 2階の抜け方。火、水、風の3つが揃えば奥に進める。4祭壇に囲まれた台座には火を置き、その先の予め 地が置かれている3台座の所では地を取って水と風を置いて行く。西側から回り込んで、南側の火を置いた所に戻って火を 回収、続いて地を置いてから再度北の3台座に向かえば終了。 で、2階のボス。ロメロはどうにかなるんだがなあ……アル ベルが剛魔掌やエクスプロージョン、果ては吼竜破まで 使ってくるので喰らうとちょっと辛い(苦笑)。とはいえ敵が敵なので、残り一体になってからは3人マニュアルで散開してから 落ち着いて行動見ながら攻撃を加えていけば良いだけの事である。結局これも一発撃破。 バトコレ「悪辣タッグ撃破」(←注:追加隠しのネタバレ要素)及び「連 続5回Guts生き残り」を獲得。「悪辣」ねえ……(苦笑) また、それとトライエンプレムを入手。 回復アイテムが尽きたので補充に引き返す。と同時に、超絶破壊ユニット作成〜イザーク復活までを一気に進めてみた。……残 念、イザークイベントはボイス無しか。 あ、ストレイヤー・ヴォイドにもMPダメージが付いていたのか。 クリフがALのフィニッシュで「お寝んねしちまいな!」と言っている部分が、ミラージュの「覚悟 してください!」にっている訳か。 ……ちょっと待て、ビーン・バッガーが鬼になってる。全段強制ダウンだなんて無茶苦茶な(笑)。 ミラージュのLv上昇で習得する技の最後がLv62、ねえ……習得遅いのに、使ってみたら微妙としか言い様が無い。技自体は決して 使えない訳ではないけれど、この技から更にキャンセルする事を非常に考え辛い。そもそも、CP8の上に最後に距離が開くし なあ…… さて、3階。こんなの6通り試せば良いまでの事(笑)。因みに風+地で右の宝箱(エンチャントブック・地(無 効))、水+火で左の宝箱(エンチャントブック・風(無効))、火+地で宝箱3つ(完熟ベリィ、超熟ベリィ、トラッピング カードEX10)、火+風は一見しただけでは解り難いが実は正解ルートとなる。 って、今度はBGMがライブバージョンHighbrow? ソフィアはグレムリンレアーから逃げ切らなきゃならないし、フェイトは攻撃の威力が尋常では ないし……ああもう、このダンジョンで始めて全滅した(苦笑)。 ……何度か再挑戦はしてみたものの、現状ではあっという間に2万のダメージを与えてくる相手に勝てる気も起こらないので 先に試練に行く事にした。敵の強さいきなり上がり過ぎ(汗)。 あ、試練のボスを倒して消える時のエフェクト(イベント時の方)が変わってる。 ……そんなの有りか。Guts回復量が該当した事で「HP回復777」を獲得。 アドレーのIC速度、一体何なんだこれは(汗)。 さて、第4下層。何度か全滅した後、それでも戦闘メンバー組成は変えずにフェイト、クリフ、ミラージュの近接攻撃専門 キャラ3人で再び挑む。但し、今度はフェイトとクリフをマニュアルにして常にどちらかが放置状態。全員が同時には全体攻撃に 巻き込まれない様にし、物量作戦で凌ぐ訳である。無印版に比べ与えられるダメージが大幅に上がっているので、結局こうして みたら一発で突破できてしまった。 ボスはまあ……ドゥームハウリングが2Hit技で麻痺追加だったが、基本的には同じなのでさしたる 問題もなく撃破。 残念、パフィにも声は無い。 インフィニティ・アーツもクリフとミラージュで消費HPとCPが違うなあ……後で見てみるか。 ……「クリフのインフィニティ・アーツ」は無印版に比べきちんと強化されている、と。 よし、パフィ謹製ボムの一切が未申請の内に契約できた。これで店頭に並んだ分も安値で買える。 あ、「ATK DEF+30%」のコストが大幅に下がってる……たったの42kか。 バースト・エミッション……何だこれは(滝汗)。DC版やっててこの技が一番酷い。ってかシャレになってない。無印版の 特性を保ちつつダメージ判定間隔見直してMPダメージ追加するだけで、ここまで凶悪になるとは。 アドレーの逃走ボイス、「ぐわっはっはっは、とんずらじゃあ!」って……(苦笑) サザンクロスまでLvアップで……何処まで覚えるんだ、オイ(汗)。 あははははは……第6下層のブロックが変わってる(乾笑)。これには正直てこずらされて、結局 15→14→13→9→10→14→15→11→10→9→13→14→10→9→13→14→10→6→2→3→7→6→10→14→13→9→5→1 と28手を費やしてしまった。手数からするともっとスマートな解がある筈だが、今は攻略優先でこれに留めておく。 モンジャラゴラ、撃破成功。攻撃モーション中の為にリーサルモジャリズムを回避できないと思った所で、残り約0.8秒にて 撃破できた。あれ、間に合ってなかったら撃破失敗どころか全滅だっての(汗)。 ディバイン・ウェポンはCP8のまま、と。小が150、大が15%だから使ってみないと解らない威力と持続時間以外の部分の使い 勝手はほぼ無印版の通りと考えれば良いか。 さて、カルサア坑道のタランチュラ相手にキラーマインドボム。「アイテムオンリー勝利」、「ジャスト ダメージ1発撃破」、「5m以内に敵に入られないで勝利」のバトコレ3つを同時に獲得 した。 | |
1/24 | |
アドレーの遠距離通常攻撃、使い方を誤らなければえらい代物になりそうな気が。 エアレイド、CP7と。これなら2ヶ所に付けたりする等のアレンジが可能か。 2回目カナンの敵が大分弱体化しているなあ……平均30台、ネル無しで全て一発撃破と。 7時31分起床、睡眠約4時間半。 ICコストはアドレーが+30%(高過ぎ……)、ミラージュが±0%と。 タイタン・フィスト、どうも使い所が解らないが……工夫次第で活用できるのか、それとも役立たず技の部類なのか。 DC版開始後の部分が長くなるにつれここで書き続けるのが面倒になってきたので、バトル スキル消費量の表を分離。 ちょっと待て。アドレーがレイズデッド習得って……複数キャラが習得可能なのはシリーズ 初の筈だから意外と言う他無いが、これではますますソフィア育てる意味合いが薄れるか。 まあ良い意味でも悪い意味でもSO1リンクコンボの再現だな、このループキャンセルのシステムは。 更にダークサークルまで……まさか、ソフィアがLvアップで習得するものを全て習得 するんじゃあるまいな(汗)。 闘技場シングルSの二つ名、ミラージュが「ためらいのないキリングマシーン」、アドレー が「爆進! 半裸サムライ」と。アドレーはお約束通りだが、それよりもミラージュが なあ……怖いって(笑)。 まあそのミラージュは、クリフの技を持ちつつ高性能の遠距離小(2Hit目が強制ダウン)、そして移動速度でフェイト並みの ヒット&アウェイが可能と、事実一対一ではちょっと強過ぎる感があるが。大攻撃誘って背後から遠距離小→ただの繋ぎの小マイト ハンマー→起き上がりに上手く重なり易い大マイトハンマー→(以下略)なんてのがあるし、4戦目にさえ気を付ければLv30台で シングルSを突破できた。 アドレーは……まあ、通常攻撃が微妙な上に足が遅いのでこれといった技が無い状態ではちょっと(苦笑)。 ……キメラ戦、15秒くらいで終わったんですけど。 フェイト、クリフ、ミラージュで3人ともバーサーク入、ガードレス、例の本編最強武器にバーサーク付加でフェイト操作と いうのがあまりに早過ぎた原因だろうとは思うのだが、それでも258kには程遠いよなあ……バランス調整という名の弱体化が 為された訳か。 ストーンゴ―レム戦でWエリアル・レイドが……威力あり過ぎ(笑)。 しかしLvが一気に全員3ずつ上がるとはなあ……結局最後には60近くまで行くのだろうか。 ムービーではないのに、「無印版のまま」使い回されてもなあ……ミラージュとアドレーが居ない(汗)。 ミラージュとマリアのトライデント・アーツに消費HPの差があるのは、性能の違いが大きい事を意味していると考えて良い のか? ガウも弱いしねえ……あれ?どうしてファイアーウォール内でテレグラフが使用可能なの? ガウ戦前も螺旋の塔突入時も、背景や細かな演出が異なっていると。さて、この様子だとラスボス辺りもある程度作り直されて いる事を期待しても良いのだろうか? 因みに螺旋の塔でBGMが流れ始めた途端に音量を5dB上昇させた(待て)。 ……え。ミラージュまでAL(注:Lは「Locus」)習得するの?こちらはクリフより消費が少ないが……はて。 2階のイベントも作り直されてるし、ラスボス戦前もある程度手直しされている(判り易いのは操作端末辺り)。ここまであち こちに手が加えられていると、結構な人手が要ったんじゃないか? さて、後はラスボス倒すのみと。 あ、前座の攻撃に麻痺効果が付いてる。 ラスボスが強くなってる(笑)。気付いただけでも攻撃パターンにレイ追加、最初 からレイ、エキスパンションフォース、ドラスティックディバイドを使ってくる上に ドラスティックディバイドの最後の衝撃波の効果範囲がフィールドの 数分の一を占めるほどの特大範囲に、パーフェクトシンメトリーが攻撃時に方向転換、この 分だと一度も使われないまま倒してしまったインサニティプレリュードもおそらくそれなりに強化されている筈。ここだけは 結構難度が上がってるか。 ……でも、やっぱり一度で撃破できるが……ってオイ。バトコレ「ルシファー5分 撃破」ってのは何なんだ。 HPは大して変わっていない様に感じたが、そこまで手を加えたつもりだったのか? 因みに撃破は15時25分。実所要63時間25分、プレイ時間は50時間弱、と。 EDの全員集合部分でもミラージュとアドレーは無視か、これは(汗)。 で、スタッフロール……ちょっと待て。これは勘弁してくれって……後日談とか何とか そういったものなら別に問題無いだろうが、よりによってこういうカットを最初の方に持ってくる か(涙)。TGS2002に至っては2日間計12時間半もE社ブースに居た上に、半年前には あんな文章まで書いていた(何)身からしてみれば、こんなので不意打ちされるのは幾ら何でも危な過ぎる。 何より、曲と画が相まってTGS2002その他を思い出して……ああもう、これで本当に終わりなんだって再認識させられた時点で 完全に負けだった。無印版のユニバクリア時だってこんな事は無かったってのに、 本当の意味で涙が出た。 こんなEDでこういう反応するのはユーザの中でも多分1桁かそこらだろうが(そもそも他に居ない可能性有、その上気味悪がられる 可能性の覚悟も要る)、本当に気が付いたらそうなっていたのだから仕方が無い。参ったなあ……本気で 泣いた事がこの10年間で一度しかなかった人間がこの有様か(苦笑)。まあ、ゲームに纏まった時間注ぎ込めるのももうあと 僅かなのだし、発売時に買って生活犠牲にしてまで集中してプレイするのはこのソフトが最後だと決めたのがSO3だったの だから、無印版で不完全燃焼の気があった以上多少の反応は予測していたが。とはいえ、だからといってここまで来るとは露にも 思わなかった。 ……続きは暫くの間できないか、これでは。余程、精神の深くに「SOという存在」が根付いているんだろうな…… 因みにゲームバランスにはやや不満が残る。元々フェイト使いだった人間にとっては難易度が下がり過ぎており、SO1と 同レベルの様な感がある。確かに爽快感はあるが、その一方でどうもバランスのシビアさに欠けている。水中庭園のボスに挑んだ 時のは単にLvと戦術との問題だし、本当の意味で苦戦した事が結局本編には一度も無かった。 キャンセルボーナスシステムは、事前に危惧した通り難易度の過調整という結果になった様である。 さて、一度電源を切ってタイトル画面に戻ったので、ここで初めてバトコレ一覧を見てみた。現在75/300、25%で2Pカラーと ユニバが解禁されている。 さて、ロード。なお最終セーブ時間は43時間4分11秒。 楽になったなあ……バーニィがサーフェリオまで送ってくれるとは。 いやまあ、TGS2002に行ってあの「試遊台の列に並んでいた方」以外には意味が伝わらないとは思いますけど。体験によって 刷り込まれるイメージの問題ですね、要は。 そういえばこのミラージュ単独ED、そちら系(何)の方が見たら狂喜するんだろうなあ…… | |
1/23 | |
4時20分起床、睡眠約8時間。眠くなったらきちんと眠って眠気を取ってこそゲームは楽しめる(笑)。 さすがにこのLvでクリスタルケルベロス1分は辛いか……まあ良い、後回しだ。 あ、バンデーン兵のバトコレ項目は消えたのか。道理で1分撃破を何度やっても記録されない訳だ。 1日以上経って特に何も言われていない以上、HDD無しでもそこそこ安定して動くと考えるべきだろう。さすがに調整版としての 側面がこれだけ色濃く出ていれば、内部にも手が加えられているという事か。 メルト、ドライブ……こういう所にまで配役があるのだから恐れ入る(笑)。 ……残念、明らかに子安声じゃない(コラ)。 昨日正午前にパンが尽きたきり何も口にしていなかった事に気付き、20時間振りに物を食べた。……まあ、カロリーは足りて いる筈だから問題あるまい。 あ、何時の間にか対戦のフラグが立っていたのか。 しかし、彼女がそんな技術まで持っているとはねえ……FD世界との通信が可能な(笑)科学技術とホムン クルス作成維持の技術、更に一人三役までこなしてしまう能力。本当にどういう経歴辿っているのやら(笑)。 あーあ……対戦、こりゃステップの乱発になるよ(苦笑)。バトルスキルを乱発できないのにステップが普段通りの性能、しかも 回復無しときてはどうしようもない。いや、ガードキャンセルステップとかそんな事はできないのでバランスが崩れているという ほどでもないのだけれど。 一通り試してみただけなので相性等はまだ解らないが、ぱっと見の傾向として人の操作に限れば近距離型、ヒット数重視型の 方が強い感がある。 対戦AIは普段の敵に比べると結構練られてるなあ……浮いた所にすかさず追撃を入れられるし、起き上がりに多段技置かれたり するなどルーチンだけなら格ゲーとあまり変わらない。 しかし、クリフのMPたった300って一体何だよ(苦笑)。 ……ちょっと待て。対戦でもGuts発動で生き残るって一体何だ。 やっぱりウォルターはこうでなくてはなあ…… 無印版では違和感があり過ぎた竜穿を取り出す時の仕草も大分良くなっている。 あ、今回は上級氷弾と通常氷弾とがファクター名でも区別されているのか。 あーあ、やっぱり今回も連続プロテクト成功数500があった。 いくら何でもクロセルでやる気は起きないのでピット・タランチュラ使用。500回がほんの3分足らずか……(遠い目) バール山脈の戦闘フィールドに滝の音のSEが追加されてるのか。岩の出現率の大幅上昇といいこれといい、また細かい 点までよくもまあ。 ロビンウィンドはエリアル・レイド未習得なので少し苦労したが、クリフにMPダメージUP付けてバーサーク状態で殴らせて 解決。1分にはやはりエリアル・レイド無しでは難があるか。 ……残念、バニラの声も無いか。 すみません、碌に稼いでもいないのにやってる時間の割には進むの遅くて。ただ、プレイを楽しむ事を何より優先させて いますのでこればかりは御容赦を(苦笑)。 閣下相手に平均Lv22だと若干辛そうだから、とりあえず少し稼いでエリアル・レイドだけは覚えておくか。 で、習得したは良いが消費HP8%と。最大12回、実用9〜10回と考えると少し辛いか。 ついでに手紙運び。1周目は敢えてEDは狙わないで行くので問題無し。残念ながら「アルちゃん」も声無しか(苦笑)。 バトコレ「キャンセルボーナス1000回」獲得と。もう一桁上があるのはまず間違いあるまい。 うーん、イベント時にも閣下のボイスが(笑)。 ……あれ?現在DEFがバーサーク適用で2桁だから、踏み付けのダメージが300台って事は倍率が0.8〜1.0倍程度になったという 訳か。CAエイミングがダメージになったとはいえ、そのデメリットを上回るほどに温くなったなあ…… ……だから拙いって、Lv20台で無改造ホーリィソード装備なのにコンボ一連で与ダメージが1万超えるこのゲームバランスの 設定は(汗)。 ああ、そういう事か。1〜2戦目間の「本気を出す」という台詞に意味を持たせたと。 2戦目も無印版と比べてこそ低いもののダメージが明らかに上昇。ったく、何という拘り方しているんだか(笑)。 無印版よりも弱い以上負ける筈もなく。 で……アドレーは何処に?(汗) あれ?無印版ではここの「一連全部が」ムービーだったっけな? お、Disk2だ。ディプロのセーブデータ上での場所名は「外交艦ディプロ」になった、と。 しかし、このディプロでのイベント中SEの背景低周波音が妙に生々しいな……船舶客室内そっくり(汗)。サブウーファへの 出力切って普通のスピーカから出そうとすると僅かにしか聴こえないレベルの低域と。3〜40Hz程度か? あのさあ……だからどうして、まだLv20台なのにイベント戦闘の敵がコンボ一つで片付くんだ?(涙) 2〜4周目でスキップに慣れていた身にすれば、一連のイベントは本当に長いなあ…… キー操作はパネル上で打ってるが、既に今現在現実に、ランプを使わずに空間上に像を投影する技術や壁面等の平面に仮想 キーボードを投射してセンサーで検知する技術なんかが実用化されつつある(因みに後者の 例は松下グループで開発中の「バーチャルキーボード」)から なあ……これらを組み合わせれば任意の空間上にキーボードを置く事が近未来に実現してしまう訳で、局所的には現実が空想に 追いつき追い越しつつあるのが実情と。こんな時代にある以上日常的なレベルでのSF描写はかなり難しいんだろうな、おそらくは。 さあ、いよいよムーンベースだ。 あーあ、平均Lv25未満じゃ代弁者の攻撃にMP耐え切れないよ……ってか、最初からムービングバグ使ってくるし(汗)。 ……まあ、2度目で倒せたから良しとするか。ただ戦闘終了があまりに早過ぎたので、HPが下がってる節もあるが。 「トラッピングカードEX1」なるアイテムを入手。無印版には無かったアイテムなのでメニュー 開いて説明を見てみると、「さわやかな光の勇者の姿を映しこんだカード」という説明文 で、裏がSO3ロゴ(青い方)、表が明らかにフェイト3Pカラー。……こうやって増やす訳ね。って 事は、同種のアイテムがあと31枚は存在すると?……どうか、211の7〜100階にだけは置かれている事がありません様に(汗)。 あ、過去タイムゲートの場面もBGMが新しいものに差し替えられたのか。 平均Lv32まで上げてからアクアエリーへ。……このムービーもBGMが差し替えられたか。 ああ……この場面で、DC版公式サイトトップのあの曲が……ここの為に使うとは、粋な事をして くれる(涙)。 え?その次も新曲?贅沢な…… バトコレ「敵一撃撃破」及び「敵100種類撃破」獲得。……前 者、ここまでやってなかったのか(汗)。 ……あれ?ムーンベース到着時のフェイトといいこのアザゼルといい、「尤も」は無印版では「最も」じゃなかったか? まあ、この用法では字はこちらが正しいのだけど。 キャンセルボーナスシステムのお陰でアザゼルが恐ろしく楽になったなあ……と、「アザゼルを1分 撃破」獲得。 直前セーブデータをロードして「アザゼルをノーダメージ勝利」も獲得。 ベリアル&ベルゼブル戦前のオーナーとの会話部分まで新曲と。既にここまでで新曲が殆ど出てしまったという事か。 ベリアル&ベルゼブルも弱体化、一発撃破。……何かなあ…… トラッピングカード、ただの「2」?EX各種とは「見た目」が明らかに異なるが、こちらは 一体何処でどうやって効果が出るんだ? あ、5階から6階を介さずに直接上の方へも行ける様になったのか。……っておい、良いのか?「211階」と、最上階ではなく モロに数字出して。101〜210が何故抜けるのか、この段階ではまだ説明できないんじゃないのか?(汗) ライフスティールとスピリットスティールはノーダメージ勝利のダメージ判定対象外と。 断罪者が出てくる時の演出がどうも違う気が。 ……最初からいきなりエアロブラスト使ってくるよ……まあ、避ければ済む事だけれど。で、やっぱりDC版でも真打ちの 断罪者よりも二つ目(コラ)の執行者の方が厄介だったと。一発で倒せた事は倒せたが、あの周囲攻撃が問題なんだよなあ……ダ メージ大きい上に強制ダウン技だし。 漸くミラージュ……って、クリフ同等のMPだ(汗)。 そしてアドレー、やっと来た……って、2人とも強制加入? アドレーのステータス画面、何だこれは(笑)。いや寧ろ、辞書の方が……やり過ぎだって、これは(爆笑)。 しかし、今になってシランドの道具屋に行くと「え〜い♥」とか「マッジカルスタ〜♪」辺りを 叫んでる神様としか想像できないんだよなあ……あれの息吹って言われても、ねえ……(笑) | |
1/22 | |
秒単位まで正確に合った時にニューゲームを選択し、開始(笑)。 あ、最初のこれが通常のイベントと同じ扱いになったのか。 マップ以外に、方位を示す針が加わってる……マップ小表示、全面表示、無表示でこの方位磁針(?)の表示もそれぞれ 切り換えと。 まあ、同時に1枚買い足してるのだしメモカは容量気にせずガンガン使うか。これで無印版合わせるとSO3で3枚目、PS2メモカ 全体では4枚目と。無印版では解析用途が過半数を占めるとはいえ、14MBは使ったからなあ……(苦笑) あ、ファイトシミュレータ開始直前のソフィアの台詞が「どうするって…。」から変わってる。 他にも細かな変更点がありそうだな……やはり1周目はカットしないで行くか。 あ……襲撃時のBGMが聞き覚えの無いものに変わってる。ここで変える必然性なんかある訳無いから、この辺りは拘りや サービス精神の類と考えるべきか。 ナビゲータメニューは「Star Ocean T.E.T. D.C.」と。 あ、カメラ視点の高低が選択できるのか。 控えメンバー側の高さを圧縮する事で8人実現、と。操作が面倒になるスライド式ではなかったので一安心。 「紋章術使用」と「スキル設定」が独立、と。……この字の大きさでは昔のTVだと解像度危ないんじゃないか?まあ、その 辺りはトレードオフの線をどう設定するかの問題なので素人が口出す範囲ではないだろうけれど。 バトコレ「ジャストダメージ撃破」ねえ……ってか、ソフィアのAI強くなり過ぎ(汗)。 うわあ……アップになるイベント、本当にその悉くにボイスが付いているとは。ロセッティ一座のボイスがカルツォーネ以外 全員分聞けたが、人選上手いな……聞いても誰だかは判らないが、そういう意味ではなくイメージの問題として。 SEも結構入れ替えられているんだよなあ……これ、調整にかなりの手間割いてるんじゃないか? 小リアクター消費HP20……ちょっと待て(汗)。 何度やっても、バトコレの記録スロット選択から記録中の表示が出るまでにタイムラグ感じるな…… キャンセル前に繋げた通常技の段数はキャンセルボーナスの多寡に影響しない、と。 キャンセル1段で175%、2段で200%……最高値の300%到達は6段か?(汗) バトコレ「敵2体同時撃破」獲得。 やはり、チンピラにも声が……(笑) ありゃ、隠れ家の中もBGMがExpirationのままだ。 ……あれ?無印版にもノートン戦前にこんな能力微発動なんて場面なんてあったっけな?どうも 記憶が曖昧だが。 しかし、2/27の時はノートン戦後のこの段階で最重要の部類に属するネタが解ってしまったんだよなあ……もう少し慎重に 扱ってくれても良かったとは思うが、このくらいの事。1周目でも一発で解ったっての(汗)。 あ、イベント戦闘前と後で別個にイベントスキップ有無の選択ができる様になったのか。 「ノートンの攻撃を10回回避」は無いな……ノーダメージと30秒だ けか。 メデセトラの輝石の効果がHP消費量半減に……これはまた随分と大きな効果になったものだ。 ……辞書、文章に追加があったり項目増えたりしてないかこれ? あ。辞書に誤植発見(コラ)。 尋問官にもボイスが、しかもきっちりと……(笑) クリフってわざわざ拘束具で縛られてたっけな? ネルが最初からヒーリングとファイアボルト習得と。こりゃ楽だ。 ブレイズ・ソードの効果持続時間は……SLv1で30秒、変わらないか。 キャンセル3段で250%か。となると、4段が300%と見て問題無いだろう。……バーサーク習得前は空破斬以外では無理だろう な、おそらく。 何度使ってみても同じか。ブレード・リアクター3段目のダメージ量が1・2段目に比べ増えている。 ATK5%上昇の腕輪ねえ…… 再生の紋章を稼ごうとしてみるが、どうも落とす確率が低い様な気がする。この辺りも調整されたか? ありゃ、冷却水が結構熱い。相変わらず負荷自体は大きいという事か。 ……ラーヴァクラブ、ノーダメージ且つ10秒で終わってしまった……早過ぎ(汗)。 トロッコは加減速度等の仕様が同じ様なので何の問題も無し。 大攻撃オンリーの条件ってこんなに緩かったっけな?ブレイズ・ソード使用で取れたが。 あと1〜2時間もあれば大バトルスキル消費量の簡略式くらい出せるだろ、これなら(何)。 ……ああ、そういう事か。つまり以下の通りと。
別個に分けました。 案の定存在したか。バトコレ「キャンセルボーナス100回」が。 しかし今回、序盤から大バトルスキルを頻用する事になるな……逆にゲームバランス崩れてないか?これは(汗)。って か、CPが8以上あれば通常小→小スキル→大リアクター3段でえらい威力が得られるし。通常攻撃と小スキルが空振りでも、キャン セルの度に方向を修正するから最後の大リアクターはかなりの確率で当たるからなあ……ってか無茶苦茶だっての。 アリアスの領主屋敷到着時もBGMが差し替えられているのか。 あ、さすがに安定性優先になっているのか。トラオム山岳地帯で漆黒×2が見える状態のまま画面を回転させたら描画速度が 大幅に低下した(0.1秒程度まで)。能力の限界まで酷使はせずに若干のマージンを確保する、と。 あ、メデセトラの輝石に付いているHP消費量-20%とHP消費量-30%の2ファクターは、実際には 後者しか効果を発揮していないのか。……まあ、それでも無印版に比べれば遥かに役立っているのだけど。 カルサア修練場のエレベータが回数指定可能に…… シェルビー1分は一発。ノーダメージも二度目で楽々獲得。 フェイトLv16でライトニングブラスト習得。 ウェルチには一言目からボイスが入ってる……いや、良いのだけれど(笑)。 月影団長は言うに及ばず、マッドマンもブレイズ・ソード使えば後は考える必要無し。 エレナ……ちょっと待て。元々軽めの雰囲気があったが、ここまで若い声になるのか?(苦笑) という事は、後でこの声で「アルちゃん」言うのか?何というか、まあ……(笑) 駄目だ……銅鉱云々の箇所で某突撃記のP9思い出して噴き出しそうになってしまった(何)。 水中庭園のこのBGM、どう考えてもあの3名での演奏だよなあ…… あ、やっぱりキャンセル4段でキャンセルボーナス300%だ。……でも、バーサーク習得までの間はフェイト操作の場合 リフレクト・ストライフ限定なのが辛い。 ……アーリグリフで買ってなくて良かった……(何) ああもう、こんなに広くちゃ手元で別個にマッピングする必要が……仕掛けは程良い調味料程度のパズル要素でなかなか いけるのだけれど。 おそらく最後だろう複雑なパズルだけ、やたら難度が高い(汗)。 30分掛けて漸く緑色の宝箱を取れた……と思ったら宝箱の中身はただのエンチャント ブックかオイ。 しかも先に進むルートはリトライ1回で成功したし。 重要度からすれば難易度逆じゃないのか、これ……(涙) さあこのBGMが来た、Beyond the Oneが。 ……ロックレイン一発で戦闘不能…… バトコレ「連続3回Guts生き残り」発生。全滅したら取れないが(汗)。 ↑5回もあった……(汗) で、集中すると2〜3秒の間に2000程度のダメージを与えてくる敵に最大HP約2000で何回挑戦すれば撃破できると? ああもう、護衛(何)消すので精一杯だ…… そうだよな、SO3のボスだから当然行動パターン変化があるんだよな……(涙) 初挑戦から55分でやっと倒せた……20回近く挑んだ気がするが(汗)。因みにクリフ操作でフェイトが大小チャージ、クリフが 大小マイト・ディスチャージ、ネルが大小影祓い。要するに徹底して隙を潰してキャンセルボーナスを最大限活かしながら連発 しただけである。 で、パラケルススの円卓を入手。Lv16〜17じゃ流石に辛い…… アクセスログにトライア様のIPが数件/時間の頻度で記録されているのは光栄というか何というか……(苦笑) まあ、管理人が自分で調べて書いている類の攻略系サイトは大体似た様なものだろうけれど。 友人が7月末〜お盆頃や12月に愛用しているというカフェイン錠剤を見つけられなかったのが悔やまれる(何)。 対戦できる様になった後で、漸く敵殺傷数500取るというのはやはり何かが間違ってるんだろうな…… ……と思ったら対戦ができない(汗)。アイテム説明文と取説を見る限りでは彼女で良い筈なんだけどなあ…… あ。ラドルイベントもボイス付き…… まだLv18なのに、近小→小チャージ→大リアクター3段で全て当たると約5000のダメージになるんだよなあ……このバラ ンス、やっぱり何か間違ってないか? バトコレ「戦闘中移動距離42.195km」獲得。 漸く覚醒、これで1/3と。 いくら無印版4周やってるとはいえ、1周目で慎重に進めているにしてはLv低いなあ……マリアが入った事によって平均Lvが 上がる事になろうとは(汗)。 | |
1/21 | |
レポート終了、と。さて、これを3限に出してくれば後はDC版買いに行くだけだ。 3限はレポート提出のみなので出したら即刻大学を立ち去り、駅に向かって歩いている時(13時13分)に予約した店からDC版入荷の 連絡が入る。話に聞いていた品川駅の#7ホーム(横須賀線)の立ち喰い蕎麦で昼食を済ませ、電車に乗って予約していた某店へと 向かった。で、到着は連絡のちょうど1時間後だったのだが……ここでフラゲできる事は有名なのだろうか、某日本一の 限定版やら何やらを探しに来ている方々が居た(汗)。 で、帰り道に某ルノートル(通勤通学で池袋駅を利用される方のみ解って戴ければ結構です)でバターフィッセルとロイヤルミルク バー計10本を、地元で2Lペットの茶1本を購入して帰宅。 さて、何よりまず驚いたのが取説に挟まっていた紙にあったSO1サントラ 発売の広告。 3/24発売と。広告からして純然たるSFC音源でのサントラの様だから、昔あった桜庭氏、すと氏、他の方々によるアレンジと ボイスで構成されていた物とは全くの別物と考えるべきだろう。 さて、取説についても。少々大き過ぎて未明の情報通りDVDケースと同じサイズだが、まあ同サイズなら収納に困るほどでもない ので良しとしておく。内容については一通り目を通してみた所、ICの説明がきちんと書かれていたり、セーブ可能箇所の説明が 正しくなっている等の様々な変更点もあって無印版の時の様な見ただけでおかしいと思える様な破綻点は特に見当たらない。ま た、インストール容量は無印版から128MB減少し3328MBとの事。 しかし、クリエイター契約の画面写真がエリザの選択肢の場面なのがまた何ともなあ……(苦笑) あと、流石に完全版の類だけあってアルベルやマリアが仲間になる事も隠されていないのが目に付いた。 そしてP45では対戦時の3P/4Pカラーの使用条件はアイテム入手と、P48では通常戦闘での2P〜4Pカラーの使用条件はバトコレ 獲得量に依ると書かれている。つまり対戦と通常戦闘でのアナザーカラー使用条件が異なる事に……またややこしい。 肝心のディスクはDisk1が群青地にフェイト、Disk2が赤紫地にソフィア。 ……それにしても、本当に1層なのか?これは。1層か2層かは書かれていないので後で確かめる必要があるか。先日購入 したDVD-RWドライブ(4倍速・7k円台)を0時までに取り付けて確認しておこう(汗)。 さて、とあるルートより嫌〜な可能性についての情報が入っているので、0時0分に確実に始められる様にインストールを 先に行っておく。……赤いロゴだよ、タイトル画面(涙)。 で、「Star Ocean Till the End of Time D.C.」か。略称である事を強調する為に敢えてピリオドが付いているが、さて メモカ管理画面の表記はは果たしてどうなっている事やら。単純に「SOTET D.C.」で済むのかどうか。 インストール時の画面は同じ、と。 あ、当然といえば当然だがOPムービーの社名ロゴがE社から□E社に変わってるのか。 取り付けたDVDドライブでディスクを見てみた。2枚とも一応4.36GBと出た事は出たが、無印版も二層なのに4.34GBと出たらしい から結局判らずじまいと。二層ディスクを判別できるツールがあれば良いが、コピーはやらないしなあ……調べられる方に 任せるという事で放っておくのが一番か、これは。 因みにディスク名表示は「STAROCEANTETDC」となる。 さて、プレイ開始予定は例によって日付が変わる瞬間なので23時頃まで一休みするとしようか。 Fly by Contactを流しながら暫し睡眠を取り、23時33分起床。目覚ましを掛けていたとはいえ、睡眠の波が合わなければ 危うく寝過ごすほどの深さだったらしく少々身体の動きが鈍い(苦笑)。 さて、もうそろそろ始める時刻か。 |