日記のみの更新の際には他で日時を明示しませんが、その点は御了承を。 手間を極力省く為、隠しページの日記と同じ形態と致します(御存知の方は皆無でしょうが)。 ステルス化してある箇所は、ネタバレ要素としてある程度伏せるべきだと判断した部分です。 管理人のバトコレ現況(無印版)はこちらに。 DC版バトコレ現況はこちら。 「日記」である以上、ある程度期間が経過したものについては誤字以外の修正は行いません。 誤りや感情による変動を多分に含む事を予め御承知置きください。 |
Index(赤字は最終更新を含む分) |
2003年 3月以前 4〜6月 7〜10月 11〜12月 2004年 1/1〜1/20 1/21〜12月 2005年 1/12 6/18 8/18 10/7 11/10 11/14 12/10 12/22 12/23 12/24 12/25 12/26 12/27 12/30 12/31 2006年 1/1 1/25 1/26 3/1 3/29 4/6 6/4 6/21 |
New 6/21 New |
VP2入手レポートの内容はこちらに移しました。 |
6/4 |
スクエニ主催のライブという時点で、どういう事になるか
予測しておくべきだった。 あの状況では立てんわ、あの状況ではまともに身体動かせんわ…… この時期になってなお試遊台の画面がインターレースだったのは正直勘弁して欲しかった。 プログレッシブ表示可能なモニタを使っておきながら、入れ替え時のスタッフによるリセット時に出ていた 「525i Interlace 入力 コンポーネント2」 って画面設定表示は一体何ですか。 まあ、「Game Designer:Masaki Norimoto」の文字があった以上、内容については特に心配する必要も無いだろう。 The incarnation of devilの加速演奏は実に良かった。「高速」ではなく、あくまで「加速」演奏である。 |
4/6 |
あーあ、×箱360買わないとなあ……あの巨大筐体を?(汗) |
3/29 |
いつもの店でVP2を予約してきたは良いが、「限定版はそもそも入荷できるかどうかも 判らないので、限定版を入荷したら限定版、入荷できなかったら通常版の予約として取り扱う」って……6年半前に 地元で買った時(その店はSO3発売の3ヶ月前に夜逃げで閉店)より酷い状態の様に思えるのは気の所為か? |
3/1 |
いつもの店でPSP版VPを購入。ジャケットは表面が例のポスターそのまま、裏面に特筆すべき
点はなし。 以下、ネタバレに考慮し数日間ステルス。 ケースを開くとディスクはピクチャーレーベル、絵柄は「夜の鈴蘭の草原で、満月を背に翼を広げ浮き上がる レナス」。取説の表紙もこれと同じ。 取説は中身自体に特筆すべき点がないものの、最後の2ページはしっかりとVP2の広告になっている。「COMING SOON」と 書かれてこそいるものの、これは前例の通り都合の良い方に捉えて碌なことはないと考えるべきだろうか。 見開き左ページは例のポスターそのまま、右ページは氷漬けのシルメリア。 「豪華プレゼントが当たる!」と書かれたチラシも入っていたが、賞品はPSP本体、DS本体、iPod、折りたたみ 自転車、X箱360+ホームシアターセット、液晶TVと金を出せば買える物のみなので無視しても良いだろう。これが開発 スタッフのサイン入り色紙プレゼント辺りだったなら応募しようとしたかも知れないが。 続いて予約特典「VISUAL PROFILE」。 PS版限定版の冊子と同版型で全16P、表紙及びP2・3・14・15はマット加工。表表紙はやはり例のイラストの アレンジで、裏表紙はルシオ転送イベントの際の兜を外したレナス。 続いて中身へ。 ○P2〜3 見開き構成、左ページにプロローグと称して15行の文章が、右ページに以前からあった花嫁姿のレナスのイラスト。 ○P4〜5 左ページには「戦乙女」の見出しと共にレナスとプラチナについての簡単な文章とPS時代からのキャライラスト。 右ページには説明書表表紙と同じイラストが(というよりCGか)。 ○P6〜7 左ページには「幼馴染」の見出しでルシオについて。 右ページは夕暮れの鈴蘭の草原に佇むレナスとルシオのCG。 ○P8〜9 左ページは「神界」の見出しでオーディン、フレイ。アーリィとシルメリアのイラストもある。 右ページは夜の鈴蘭の草原で剣を交えるレナスとアーリィ。 ○P10〜11 「野望」の見出しで、左ページは玉座に座るブラムスと頭上で氷漬けのシルメリアのCG。 それとブラムス城絡みのシナリオの概要が少々。 右ページはホムンクルスを抱きかかえて不敵な笑みを浮かべるレザード。 文章は「レザードの愛情」と言うべきか…… ○P12〜13 ムービーのカットと絵コンテ。アリーシャの姿も…… ○P14〜15 VP2の予告。 左から順にアリーシャ、シルメリア、レザード、ルーファスのイラストと共にそれぞれの紹介が。 予約特典全体にコメントを付けるなら、これは「設定資料集を買う類の人間向け」のものである。設定資料集を 買った、そしてPS版持ってるのにPSP版を再び買うような人間ならばこれを手に入れて損はない。 以上。 |
1/26 |
まずは15分撃破。方法はというと、「我が手にあるは天帝の剣戟、裁きを齎す神器なり」……と
まあ、MPダメージアップとの併用で近小だけをしつこく繰り返すことによってMPを削り取った。推定MP105万、平
均MPダメージ約6100なので170〜80発程度当てれば済むのだから、やるべきことを落ち着いて確実にこなせば
かなり容易にできてしまうのである。 ……いや、実は何度かCA喰らってしまったのだけれども(汗)。 「161:ユニバースレナス15分撃破」獲得。 |
1/25 |
とりあえず、ユニバ女神様の短時間撃破に挑んでみた……が、どうも上手く行かない。小×2→スト
ライフ→エアレイドではダメージが安定しないし、イセリアル・ブラストは女神様のターゲッティングが外れて
しまうので以ての外。クリフはクリフで動きが鈍重なので小攻撃連発でもしない限りダメージが思う様に溜まらない
のに、今回の相手は接近し続けていると危ない。 さて、これはどうしたものか。 |
1/1 |
日没後、18時前になって初詣。例によって神社の中には入らず参道(公道)から礼をして
手を合わせるのみ。 元旦の夜ですら、神社の一部分にのみ相も変わらず明かりが点いているのがまたらしいというか何というか…… |
12/10 |
一つ。 ガンガンには例の件は次号予告含めて一言も書かれていなかった。 表に出せる目処が付いたのは相当に最近のことなのか、はたまたジャンプフェスタがお披露目という事に配慮して 第一報をジャンプに限定することにしたのだろうか。 「The Destinies mend rifts in time as Man etches fate anew」 拙い和訳をすると、 「人の手により運命が彫り直されたとき、裂かれた運命は修復される」 辺りか?……どうせ、大学受験の時最後まで足引っ張られたほど英語が苦手だった人間の訳なのだから、こんなものは 後で誤訳と明らかになるのだろうがとりあえず。 |
11/14 |
SO3って、海外で国内とほぼ同数売れてたのか……唯一神信仰に反しそうなストーリーだというのに。 |
11/10 |
へえ……ラウリィの弓攻撃って特許技術だったのね(PAT.3378520)。 SO2開発中らしき(ってかこの図6は絵柄からしておそらくJoshuaING氏が……)、与ダメージから攻撃方法を選択させる 特許(PAT.3343211)は結局使われず終いと考えて良いのだろうか、それとも何らかの形で利用されたのだろうか。SOシリーズ では見た記憶無いのだが。 ※あくまで発明者名義がトライア様なのであって出願は旧e社。 |
10/7 |
色彩が今一つなのは一度落としてからHGエアブラシで改めて塗り直せば良いとして(コラ)、造型の段階で
微妙なのは困るなあ……さて、微妙という評を聞いたトレーディングアーツは果たして買うべきか見送るべきか。 非生物ものしか作ったことのない人間が造型修正するのは無理がある。 |
8/18 |
最近は音楽プレーヤとして使用していたPS2のパッドが正常に機能しなくなった。応答そのものはするの
だが一部ボタンのみで、パッドを活線抜挿してもPS2をハードリセットしても症状は変わらず。内部の断線ではないかと当たりを
付けてパッドの裏蓋を開き、信号線チューブの部分を弄ってみてから再度挿したら生きているボタンが若干変わった。どう
やら、原因は断線接触と見てよい様である。 時間があればハーネスと熱収縮チューブ買ってきてバラして繋ぎ直すこともするのだけれど……あーあ、パッドごと買い換える しかないか、これでは。 結局3年持たなかったな……まあ、アレン戦前に475時間戦闘50000回行った方の事も考えればこの程度はやむを得まい。 で、院試の受験料を振り込んできたついでにPS2パッドを購入。オーシャンブルーは見当たらずミッドナイトブルーに なってしまい、帰宅まではガワだけ挿げ替えようかとも思っていたがPS2本体に合わせてみた所色相のずれはほぼ無く、ただ 暗くなっただけの様なので下手に弄らずそのまま使うこととした(構造上L2・R2のセンサ部が少々危うい)。 で、購入してきたパッドを挿してみたら正常動作してくれたが、念の為元のパッドも試してみるとこちらは相変わらず。再度 購入してきた方にするとまた正常動作したので、これは先の判断の通りでほぼ間違いあるまい。 あーあ、PSパッドは通電15000時間、使用3〜4000時間程度平気で持ってくれたのにPS2パッドはたったの通電4〜5000時間、使 用2000時間程度で壊れてしまったとはなあ……本体〜パッド側基盤までの間にはPSに比して構造上の 弱点がある訳でもないから、これは運が悪かったと思って諦めるしかないだろう。 |
6/18 |
特許出願
公開「H06-230842」。 ……「比較的ありふれたネタ」とは開発者インタビューにあった言葉だよなあ……因みに注目すべきは最後の一文(笑)。 今年のTGS、果たして行くことはできるのだろうか……?(何) |
1/12 |
まあ、RSの事は置いておいて。その手で来たか……そう簡単には手放さないと(謎)。 |