STAR OCEAN Till the End of Time プレイ日記(2003.4〜6)

日記のみの更新の際には他で日時を明示しませんが、その点は御了承を。

手間を極力省く為、隠しページの日記と同じ形態と致します(御存知の方は皆無でしょうが)。
ステルス化してある箇所は、ネタバレ要素としてある程度伏せるべきだと判断した部分です。
管理人のバトコレ現況はこちらに。

Index(赤字は最終更新を含む分)
2003年
3月以前
4/1 4/2 4/3 4/4 4/5 4/6 4/7 4/9
4/11 4/12 4/13 4/14 4/16 4/20
4/22 4/29 4/30
5/2 5/5 5/6 5/11 5/13 5/14
5/17 5/25 5/28 5/29 5/30 5/31
6/1 6/2 6/3 6/6 6/12 6/13 6/14 6/15
6/16 6/17 6/18 6/19 6/22 6/23 6/24 6/30
7〜10月
11〜12月
2004年
1/1〜1/20
1/21〜12月
2005年
1月以降

6/30
 新刊が2〜3日前に入る書店や新作M/B、PCIカード類が早く入る店(何)は知っているが、CDが2日前に入る店は 知らないんだよな……という訳で、例のベスト盤の入手は明日になる。
 まあ、まず間違い無くDisk2の#20を最初に聴く事になるだろうが……(笑)
6/24
 あ、でもこれで「ある値-3〜+1」までは範囲を絞り込めたのか。となると、後はどうやって防御力+650を 達成するかだが……バトルブーツ追加で作るしかないか、やはり。

 25時間前に記した内容を訂正すれば、「HP99999であの技の完全直撃喰らって確実に生き残るにはギャラクシーでもDEF2100程度は 必要」と。……更に酷くなった(苦笑)。

 で、最後の準備としてレベルアップのみで素のDEFを70〜75程度上げる必要があると。……一旦休んで何か食べるか。

 漸くATK確定。さて、DEFとHPと閾値調べたらさっさと寝ないと(汗)。

 DEFも確定。とりあえず、調べが付いた範囲だけ更新しておいた(隠しクリア前の方は ネタバレ注意)。DEF、低いねえ……たったこれだけ、ATKの1/35だとは(笑)。
 これ以上続けると眠気との戦いになってしまうので、ユニバのパラメータについては十数時間後にでも。
 ……十数時間とするより「約20時間」の方が適切だったか(汗)。

 ……何だこれは。ATKは順当な結果が出たが、DEFが1.4倍になってない(汗)。

 って、超ボムR1使って足止めしたからDEFが下がってただけか。改めて調べ直したら問題無し。という訳でこの分まで 更新と。HPは……正直実測する気が起きないので後日(待て)。
 しかしそれにしたってATK4900とはねえ……Lv100程度ではバトルブーツ合成+プロテクションでないと防ぎ切れない訳 だ、これは。速度半減のままでは大攻撃全回避すら困難だし、ユニバ以上だとやはり辛い訳だ。

 サンダーストラックとロックレインについては、公式ガイド2(つまりソフィア使用時)同様パラメータに左右されるダメージ量が 同一ではある様なのだが、しかしこれとは定数部分があまりに違い過ぎる。INT依存部分の係数が0.4ならばギャラクシーとユニバ のINT差は300、つまり倍率1.4が通用すると仮定すればギャラクシーのINTは約750、ユニバが約1050と。これを用いるとロック レインの定数部分が約550、サンダーストラックでは約1650にもなってしまう。
 とりあえず不完全と念を押してはおくが……他の敵でも調べないと最終結論は出せないか、これは。更に、これらは両呪紋 のSLvを上げた際に出てくる数値だとも考えられるので、ソフィアにガンガン使わせてから改めて調べる必要も出てきた訳で ある。そもそも公式ガイド2ではサンダーストラックをSLv10にした時威力が下がるというふざけた説明までされているので、誤植の 可能性が非常に大きい以上実際に調べてみるしかない。
6/23
 サンダーストラックの威力を調べてみたが、ファイナルガイドを見てみるとどう考えても値がおかしい。参考の 為公式ガイド2の方も見てみると、全く異なる、しかし調査結果とほぼ一致する値が載っていた。念の為もう一度計算してみた が、やはり公式ガイド2の方が正しい値になっている。
 ……ファイナルガイドのデータ誤植が一体どれだけのものなのかは、正直見当が付かなくなった(汗)。

 ロックレインも同じく。……ファイナルガイドの編集者は一体何をやってたんだ?

 参ったな……1・2周目ではバトルブーツなんか使った事無かったから作成改造に手間の掛かる事掛かる事。でも2800〜3000程度 のATKを正確に調べるにはこれ以外に手段が無いのだから、女神様調べてる以上やむを得ないか。
 シールドエンブレムは安価な上1個付ければ終わりなのでものの数分できたのだが、これはねえ……最終段階の合成8回だけでも 最低250万フォル程度要るのだからこの部分のみでも資金調達に数十分程度掛かるし、本当にどうしたものか。

 数時間掛けて、漸くバトルブーツ8個合成を終了。バトルブーツ改造も含め、費やした資金はざっと450万フォル。……シンデレラ ビーズ使えばエンブレム買えるレベルって……(汗)
 さて、この後更に2回戦闘しないと確定できない訳か。まず一度2桁オーダー(できれば2〜30)の範囲に絞り込んで、それに合わせて 微調整してからもう一度ダメージを調べて漸く確定と。この辺りの攻撃力になると、調べる為だけにレベル上げてパラメータ調整 まで必要になるから厄介なんだよな……まあ、それは覚悟の上でやっている事なのだが。

 ……まずい。全然値が違う。通常攻撃の係数を計算し間違えていたのか(汗)。
6/22
 出島で日本初のボウリングが行われた日という理由らしい「ボウリングの日」の特典に便乗という事で ボウリングに行ってきたのだが(因みに時間制限があったので3人レーン1G当たり13〜4分で5Gという無茶をやった)、その後某ファミ レスでひたすらSO3の話をしていた時の事である(6名の面子全員が発売日前後に購入したSO3プレイヤー)。その中でとある 説が提唱された。それはクロセルFD住人説。
 冗談半分の話ではあるのだが、未クリア(ラスボス打倒という意味ではなく隠しダンジョンを終えていない場合の事)の方には ネタバレになると思われるので、内容については一応ステルスにて。
 ……ネタ以外の何物でもない(笑)。

 また、とある方の協力を得てドトール某店ではテーブルに15枚のカードを並べて第6下層スライドパズルの検証を実行。15→14に ついては確定なのでそれ以降を一手一手試しながら消去法で選択肢を削って行った結果、14手が最短手順である事を確認 できた。移動距離の問題もあるので最短時間かどうかは実際に試さないと判らないが、少なくとも動かす回数は最少となる 訳である。

 さてとりあえず一休みして、次調べるのは某制限プレイの為に困っている方が居たススワタリモドキ(待て)と女神様、そして それが済んだら女王様に第二級神格の姐さんと。

 ……詰める段階ならいざ知らず、概数調べる時にシールドエンブレム合成無しでできるか、こんなもの(汗)。

 ATKの概値には別に驚きやしないが、通常攻撃の性質調べてたら今更ながら恐ろしくなってきた……バーサーク重力弾連発で 填めたから勝てただけか、1周目は(汗)。

 HP99999であの技の完全直撃喰らって確実に生き残るにはギャラクシーでもDEF1800程度は必要……待てい(笑)。
6/19
 調査を再開した傍から、よりによって本編最強の敵からファイナルガイドに載ってない技が……(苦笑)
 ……ちょっと待て。キメラのATKはラスボスと同じ値なのか?(汗)

 尻尾→CAリジェネレーションが填まった……(笑)

 「プロウトス」ねえ……使用頻度が低過ぎて性質調べられやしない(汗)。

 ついでなのでラスボスのステータス等も調べ直してみた。が……係数が小数点以下3桁まで必要なのは正直勘弁願いたい。何故 また「0.095〜0.097程度」なんて結果が出るのやら。とりあえず、出せた所まで更新という事で。
6/18
 ファイナルガイドの概観及び感想については、雑文コラムに 移動しました。悪しからず。

 あ、「彼女達」について「あれを暗示と考える」と言ったのは、あくまで考えた際に連想しただけの事です。最初に考えた のは「あの世界での過程の可能性」であって、「彼女達」に暗示の意味も見出すというのはあくまで後付けで考えた事に過ぎません ので。この辺りは御了承を。
6/17
 今日はSO3をやる事もできる時間が1時間ばかりあるが、敢えて解析は止めておく。ファイナルガイドが明日と いう時になって、わざわざパラメータを調べる気など起きやしない。まあ、パターン変化や敵の技性能の詳細まで全てが載っている とは1500円という値を見る限り思えないが……一応様子見という事で。

 ……という訳で、余談を少々。
 しかし、来月頭に出るベスト盤にInfluence of Truth Appearanceが入ってないとはなあ……この曲を推す人々の 場合Tense AtmosphereやNew Human Race、Mother Oceanといった辺りを推している方が多かった記憶があるので、そういう 偏り(何)を回避されたという線もあるのかも知れないが。
 Influence of Truth Appearanceは「場面と相まって」という意味ではTense Atmosphereに匹敵するし、初めて曲が使われた 場面に限定して敵の強さも考慮すればある方が言っていた様にそれこそSOシリーズ中随一のレベルと言っても過言では ないとは思うんだがなあ……一般受けしなかったのだろうか、これは。

 他にも一部残念な部分があるが、個人的には途中 でDepartures〜Past Days〜Tense Atmosphere〜An Ideal〜New Human Race〜Mother Oceanという部分でも入れてしまえば、たった6曲 だが……って、少々癖が強過ぎるか、これは(苦笑)。他には、Tense Atmosphere〜New Human Race〜The incarnation of devil(SO2)〜Integral body and imperfect soul〜Confidence in the Domination〜The Divine Spirit of Language〜Influence of Truth Appearance〜Highblowとか。……今度は別の意味でやり過ぎか。1月に出たDQ交響組曲リマスターBOXの様に 各ディスクをテーマ別に分けたりするのならばこういう順も可能だろうが、2枚では限度もあるだろう。
 しかしそれにしたって、Influence of Truth Appearanceを切り捨てたのに10分を超えるHighbrowが入っている事だけはどうしても 理解できないのだが……一体どういう判断なのやら。
6/16
 因みに昨日の疑問は、「×1.00×1.00〜1.10できっちり結果が出せたが、で は×1.00×1.00〜1.10と×1.05×0.95〜1.05ではどちらが正しいのか」という事。つまり「×1.0000〜1.1000なの か×0.9975〜1.1025なのか」と。これを確かめるには×0.9975〜1.0000未満及び×1.1000超〜1.1025に当たる値が出るかどうかを 調べなければならず、更にこの範囲は乱数域の僅か1/20である為人的ミスも考慮すればそうそう調べられる事でもないのである。
 まあ、厳密性なんて市販の攻略本に求められるものでもない(需要も無い)ので自分でやるしか無いのだが……
6/15
 敵データ調査に用いたデータのダメージ分布を改めて調べてみた所、公式ガイド2の通常攻撃 ダメージ係数の多くに疑問符を付けなければならない事が判明した。これのみの為に改めて1〜2時間程度掛けなければ正確な結論は 出せないが、見込み通りだとしたらこの数値はダメージ計算に用いる数値ではなくあくまで平均値を示すものに過ぎない事になるん だよな……結論を出すには最低でも1万程度のダメージで1000個近い標本が必要なので、今日結論を出すのは困難か。もしこの通り だとすれば、「E社もよくこんな中途半端な形のデータを提供したものだ」というコメントをせざるを得ないのだが……(苦笑)
6/14
 まずい、IC解析の記述に重大な手落ちがあった(汗)。売却価格を計算する上で新たに導入しなければならない 概念を用いてみたら、一部武器でICコストの計算が合わない可能性が非常に高い事に今更ながら気付かされた。
 自分で計算する時はこの箇所を適宜修正している訳だから余計にまずいだろうに、これは……

 あ、ファイナルガイドの目次が公開されていたのか。……え?「エネミー特殊攻撃リスト」?
本気でやるんですか、今うちでやってる事を。
 もしこれが延期の原因だとしたら、最早笑うしかないのだが……(苦笑)

 ……E社提供データと実際の値が一部違っている事を期待するか。もしそうなれば実測値書いてる方が正確だ(コラ)。

 ユニバでDEF210じゃなくて211?となるとギャラクシーだとDEF151になるんだろうな……何故1だけずらしてあるのやら。

 で、調べてみたら案の定151と。一通り終わったので若干更新。アクアウィスプのデータについてはおそらくまあ、試練の遺跡 最大の難関であるあのフロアの難易度相応の需要がある事だろうが……通常攻撃の倍率×2.5って何だオイ(苦笑)。
 それとIC解析にも手直しを。まあ、こうやって「基本価格と店頭価格」という二重基準を定義した訳である。
6/13
 転居が8日だったのに、NTTの回線系サーバが一部ダウンの為に縮小運転だったお陰で切換ができず13日に なって漸く電話回線が使用可能と。……何かなあ……

 とりあえず、後で売却価格計算式でも上げておくか。こんなの数十秒で組めたが(笑)。
6/12
 さてまあ、ともかく今日は12日なので例によって昼に神保町に行ってみた。先日公式ガイド2を購入した店に 行くと「売り切れた」と言われ暫し呆然としてしまったのだが、気を取り直して他も回ってみた。
 ……が、どうも様子がおかしい。見た目だけなら先日同様なのだが、なにか違和感を感じてしまうのである。そこでブックマート に行ってで尋ねてみた所、エンターブレインから20日に延期との回答が。ああ、やはりネット環境が無いと直前延期は判ら ない……(苦笑)
 因みに勘というものは解析でも重要な役を為しています。一応天才論等でよく言われるフレーズの様に「1%の閃きと99%の 努力」という状況ではあるのですが、この1%があると無いとでは所要時間に著しい差が生じてしまうのです。尤も、この勘は 経験で作り上げるものなので、根気さえあれば誰にでもできる事ではありますが(但し多くの方の場合これ以前の段階で匙を 投げる)。
 まあとりあえず、攻略本にも頼らず人が自力で調べた、それもやろうと思えば誰でも調べられる データを丸ごと無断転載するなど大概にしろ、と。仮説立てるのに要するのはほんの僅かな時間でも、検証とそこから 得られるデータの確定には数時間〜数十時間以上の地道な作業を要求されるのです。
 精度の為には、それこそたった一つのパラメータについても時には数百に及ぶ標本が必要な訳で。まあ、ムーンベースの避難 所(セーブポイントの所)に居た科学者の台詞の意味を理解できる様になってからもう一度考えてみてください。

 さて、明日は無理にしても明後日にはまた解析の続きでもやるか。明々後日は秋葉原と並び己が庭とも言える某街に一日中 居なければならないので不可能に近いが(苦笑)。
6/6
 もしSO3に音楽コマンドがあったら、ソフィアの得意楽器はやはりバイオリンだったのだろうか……?(何)

 時間が苦しい中ではこんな所か。
 とりあえず、先日より細切れの時間で調べていた敵データ解析が多少は纏まったので公開してみた。精度さえ求めなければ この4〜5倍は調べられていた筈なのだが……まあ、こういう人間なのでその点は仕方が無いか。
 因みに調べが付いたのは、敵に直接関連する事項の他にATK及びDEF以外のパラメータに依存しない事、乱数域がSO2同様 に×1.0〜1.1である事、クリティカル倍率が約1.25倍である事等。
 ……何故8時過ぎに更新できるのかって?1限飛ばしたからですが何か?

 桜庭氏ライブのチケットが到着。配達証明だったのだが、その時間に偶然親が居たので助かった。配達証明が来てたと言われた ので何事かと思ったが、送り主がキョードー東京と聞いた時点で納得。わざわざこうやって送ってくれる訳ね……
 で、席は……残念ながら2列目(苦笑)。まあ番号からしておそらく端の方ではないだろうから、下手に最前列の端に行かされる よりは遥かにマシなのだろうが。しかし、アンケート開始数時間後の回答でこの位置ねえ……15日になってから回答した方が 大半だったという事なのだろうか。
6/3
 むう……やはり、まずは魔掌壁を軸にしてどうにかするしかないか。全段当たればMPダメージ9500だから、他の 技と複合させて450万削るも良し、固める間にHP30M削るも良し。流星群は一発3000と効果はたかが知れているので足止め用として利用 して(継続的な足止め性能はこれまでに使用した全技中最高)、もう一人でどうにかする他無いか。……やはりエリアル・レイドで 潰すかFCで固めつつ最大効果狙い、いずれにせよクリフ使うのがダメージ源としては現実的か。フェイトだとイセリアル・ブラ ストしか無いし、これはダメージこそ吼竜破に次ぐ威力を誇るとはいえ事実上11+4発である為に反撃喰らい易いしなあ……先の 戦闘では全段ヒットを狙える距離で発動すればイセリアル・ブラストの頂点まで光線の攻撃判定が届く事が明らかになっているの だし、これはリスクが大き過ぎると言わざるを得ない。トライデント・アーツでは効率がかなり悪いし……効率の悪さを覚悟する のなら、安全な分リフレクト・ストライクの方がまだマシである。
 もしこれがフルアクティブならば、非道な戦術も無いではないが。……いや、駄目元で試してみる価値はあるか。
6/2
 戦闘不能の頻度が著しく、あれよあれよという間に蘇生アイテムが尽きて全滅。ダメージはせいぜい2〜300万 しか入っていない筈である。原因を考えてみたが、ほぼ間違い無く次の2点が問題だという結論に達した。
 1つは攻撃発生の速い強制ダウン技が無い事。1・2周目は重力弾でどうにでもなったが、今回はこの手の技を使用していない 為に光線の発動をなかなか潰せてないのである。これはまあ、魔掌壁で代用すればどうにかなるだろうが。
 更に問題なのは2つ目。ギャラクシーではHPが25kあれば大技にCA返す事を怠らない限り一撃戦闘不能はあり得なかったの だが、ユニバではダメージが大幅に増加した為に一転して光柱多段を喰らうと高い確率で戦闘不能になってしまう。
 時間が限られている以上やむを得ないので蘇生アイテム・スタンボム限界所持という物量作戦も検討範囲に入れざるを得ない が、ここまでして重力弾封印クリアを達成して何の意味があるのかという気もするんだよな……

 ……よし。次の更新ネタはこれにするか。ファイナルガイドでもまさかこれはやるまい。仮にやったとすれば、他の章との 釣り合いを取ろうとした時点で全アルティマニアを超える厚さが確定してしまうだろうし(笑)。旧□部門−ベントスタッフや旧 エニックス部門−CBといった関係ならいざ知らず、明らかに外部となる組織でできる事ではないだろう。
 データ量とページ数抑制(コスト抑制)の両立が如何に難しいかは、身を以って理解しているからなあ……
6/1
 いや、その……今まで気にしていなかったのに、指摘されてソフィアの語尾に「〜もん」が多いという事に 気付かされてしまったら、話題が話題であるだけに「〜だよ」が多い事も意識してしまう訳ですが(苦笑)。つまり(以下略)
 あーあ、某日記の僅か一点からこんな話に……もしかして誘導してません?(笑)
 ↑注:RPGではないゲーム(管理人自身未プレイだが、ネタは解るので一応反応)の事ですので、こちらでは意味は明記致
    しません。これが、厄介な事にAAAと無関係だったとは完全に言い切れないのが問題なのですが……

 ……って、猫属性もあったっけ……その上幼馴染?(涙)

 あ、の出懸かりって浮く前なら攻撃で潰せたのか。これは面白い。

 攻撃モード変化後は意外に早かったな……閾値は残り3割程度か?で、所要約80分で撃破し(安全策を採って通常攻撃ばかりだった のでかなり手間が掛かった)、「164:ユニバース撃破」獲得。条件撃破系への挑戦は後に 残しておく。因みに現在のLvはフェイト、クリフ、マリア、アルベルが122、スフレが29、ソフィアが203。
 次はもう魔法オンリーが無いから(仮にあっても獲得済だから)ソフィアは外して……さて、重力弾封印だから組成は どうしようか。

 何か変だと思ったら、が入手できてない……待てオイ(汗)。

 ……んな時代遅れと言われたって、周辺以外の板は全く見て無いんだからそんな論議が「発表時からされていた」なんて知る訳が 無いでしょう?第一元ネタ知ったの自体数ヶ月前ですよ(汗)。

 でまあ、強制ダウン技無しでもさすがに一発撃破できる訳で。エリアル・レイドとイセリアル・ブラストを計200回弱叩き込めば 良いだけだから、最後の攻撃モードに入ってから最も(というより唯一)厄介な技の出懸かりにボムなんぞ使おうものなら危な気無く 勝ててしまう訳である。所要時間は約55分。
 これで「155:ユニバース撃破」及び「282:男性パーティで撃破」を獲得。次は最後の敵だが、戦術は待ち→大技だからなあ……結局ルーチンワークか。
 因みに、で固められた所に他のキャラが攻撃 しての行動を止めると固められたキャラのフィールドは二度と外れなくなる事を確認 した。これはこれで、何かなあ……
5/31
 ドラグーンレイザーのレシピ指定に約2時間10分を要した(汗)。

 ……ふう。漸くトライエンブレム、流星群SLv10、ソフィアLv200突破の3条件とも揃える事ができた。これでユニバ魔法 オンリー撃破に挑戦できる。ソフィアがHP3万台、あの敵に流星群一撃3000の見込み、足止め系2呪紋吸収と。
 かなり眠いので、今すぐにはできないが……
5/30
 しかし本当に、この公式ガイド2はなあ……理科年表小型版やポケット六法等と同等の厚さで判形が普通の 攻略本と同じだから、過去のファイナルガイド辺りよりも遥かに持ち歩き難い。朝一から日没後暫くまで詰まっている日に鞄に 入れて行って大丈夫なのだろうか、こんな代物……(汗)

 さて、最後の8ファクター目。0.80{レヴァンテイン450k+(ATK DEF+30% 86k)×7+ATK+1000 25k}=861600フォル消費で、これ にてSO3最強能力値武器の完成。たとえフェイト自身のATKが0だろうと、武器だけでATK+9920というのは完全にオーバー スペックとしか言い様が無いのだが(9999打切りの為)……まあ、攻撃力の為にこの合成やってた訳でもないので気にする事も ないか。
 この一振りと限界改造のヴァリアントメイル、バトルブーツ×2でDEFは3552。2600程度の時にプロテクション使用 での通常攻撃が1000程度だったから、ギャラクシーの時に受けたダメージ量も考慮に 入れればプロテクションの効果がある限りまずダメージを受けずに済む訳か。
 公式ガイド2に拠れば持続時間は60秒との事だが……まあ、スタンボムで足止めした所にMPダメージ技叩き込めばどうにか なるだろう。メテオスォームはあと100回強でSLv10という所まで漕ぎ着けたが……さて、魔法オンリーをユニバ周回でついでに 狙うべきか否か。
 とりあえず、もう時間に余裕が無いので帰宅後更に一眠りしてからの挑戦になるのだが。立って眠れなきゃ身体持たない よなあ……こんな生活何日も続けたら(苦笑)。

 公式ガイド2を参考にして4周目PAの計画を立ててみたら、5人目アルベル/6人目ネルのパーティで上手くやれば優先順に マリア、ネル、、クリフの4人分のEDの条件を満たせる事が判った。アルベルの場合 アルベル→フェイトが5P足りなくなるのが惜しいが、どうも他の3人を維持したままではクリフを切らないとならない様なので 次周回では無視としておくか。
 さて、とりあえず休んでと……
5/29
 結局ワイド・エイミングを取りに行ったが、そのついでにラスボスと戦ってみた。フェイトがイセリア ル・ブラスト(近大、但し一度も使ってない)とガードレス、クリフがエリアル・レイド(遠近大)とガードレス、操作キャラの ソフィアが例によって流星群無限回転としてみた所……20秒と掛からず終わってしまった。
 所詮ラスボスはラスボスか(笑)。で、「137:ユニバースノーダメージ 勝利」と「138:ユニバース1分撃破」を獲得。
 また、ついでなので「270:ユニバースに孤独戦闘勝利」も取ってみた。Lv90以下の キャラはLv29のスフレ一人のみと、この辺りの敵で戦闘不能にするのは面倒なので適当に一人選んだキャラ(因みにマリア だった)にうさみみの聖杯を装備させてラスボス戦突入時にフェイト一人に。ノーダメージ というレベルのDEFではダメージなど気にする必要も無く、赤子の手を捻る様にあっさりと獲得できた。
 しかし……何故、イセリアル・ブラストの発動後はラスボスは通常攻撃を一切やってこない?まあ、最も素直な考え方を すれば「空中の敵に通常攻撃判定を合わせられない」という妙なルーチンが組まれているのだろうが。

 修行の入/切は、敵一体一体について倒した瞬間の設定によって判定される訳か。切替を戦闘中に行った場合、同じ敵を倒しても 複数ならばタイミング次第で経験値が異なると。

 最後に、「203:にカウンターオーラオンリー勝利」を獲得。所要時間は約50分強 だが、フェイトがノーダメージで全滅があり得ない為ラスボス戦の時よりも遥かに楽だった。

 徹夜で大学行った為に帰宅即寝込んだ、その間に日記のアクセス数急増……原因はそういう事か。
 昨日夕刻の時点で言及できた理由をとりあえず書いておきますが、昨日の昼に強引に空き時間作って神保町探し回ったらとある 書店で発見できただけの事です。特定できる様に書いたら6/12にえらい事になりそうなので何処か明言は しませんが、書泉系や三省堂等の大型書店ではなかったとだけ書いておきます。以上。

 SO3でもあの方が殺り込みをやる訳ね……某点○縛態9999も見えてきているのだし、本当にあの方は……(涙)
5/28
 いくら電車一本だからって、わざわざ大学ある日の真昼間に地下鉄乗って買いに行かなく ても良いとは真っ当な神経持ってれば思うのだろうが……ともかく、SO3の公式ガイド2を入手した。
 ……しかし、いくら考えてもこの本の形容って一つしか思い当たらないんだよなあ……1600円という値はともかく544Pの厚さで とんでもない重量があって、内容はデータ系を中心に非常に充実。即ち「アルティ マニア」と。
 ファミ通編集部(主にバイト組)、公式ガイド1から想像もできないばかりか「公式ガイド」の常識から完全に逸脱したこの本 見たら一体どんな思いに捕われるのだろうか……(笑)

 PA58で、と いうのがPA関連の部分で最も意表を突かれたが……まあ、それは後々考えるとするか。

 しかし、合成コストの算出式って結局この攻略本にも不完全な式しか載ってないんだよな……「合成対象武器が特殊効果を持つ 場合、e=1」という部分は本気で調べればあっという間に見つかりそうなものなのだが……まだまだ提供データを鵜呑みにして 書いているという事か。うーん……実例からサンプル数十個取って調べれば、この程度簡単に出てくる筈なんだがなあ……

 さて、それではバトコレ#291にも挑戦するか。結局常識では考え難いし、今まで誰一人として信憑性のある獲得報告を できなかった事が非常に納得できる、そんな内容だったんだよな……こんなの偶然以外で解るかっての(笑)。
 因みに獲得でき次第、この場で内容にも言及しますので。

 ……と思って挑戦してみましたが、ちょっとやそっとじゃできません(汗)。これに今挑戦するくらいならある程度普通にやって 操作感取り戻してからの方が良いと判断せざるを得ないので、未確認ながら書いてあった内容を記しておきます。
 項目名は敢えて書きませんが、内容は「」だそうです。……やってみるとなかなかできません。9個持って行って何度か挑戦してみた所、鈍った腕では1回 が限度でした。さすがは難易度5(5段階分類)の項目といった所でしょうか。……正直言って、最高難易度Lv1ラスボス撃破狙った 方が楽かも知れません。とにかく「扱い」に慣れない事には話になりませんので……


 ふと気紛れで、以前差分を取った時の大まかな方法ではなく、できるだけ正確になる様にICライン一本の所要時間(±0%時)を 測ってみた。結果、数回の計測が全て一本当たり8秒02で一致。SO2よりも1.5秒程度余計に掛かっている訳か。
5/25
  とりあえず「271:ユニバースに孤独戦闘 勝利」「199:に大攻撃オンリー勝利」「215:にチャージオンリー勝利」を獲得。これらはただ単に条件を満たす事にだけ気を払えば良いので楽だった。
 問題はCAオンリー。時間が云々以前に、まだスタンダードと2WAYとエイミングしか習得して いない。
 ワイド・エイミング探しに行くのも面倒なので、いっそ代用で済ませるか?(汗)

 しかし、HP測ってみたらギャラクシー換算でたった100万だったとはねえ……残り80%でが追加、残り60%でが追加と。うーん……
5/17
 ふと思ったが、バトコレ#291ってまさか本編TAじゃないだろうな……考えてみれば、SO2を3時間台 とかVPAエンドルート約2時間、BS1時間台という記録が公開されているのにバトコレにこの手の項目がある可能性は否定できない のではないだろうか。ボス短時間撃破もノーダメージ撃破も、Web上で広まったやりこみ項目だしなあ……まあ、29日まで待ては 答えは解るのだろうが。
5/14
 この程度の防御力ではまだまだ辛いな……まあ、難易度を楽しむ為のプレイでICに全面的に頼る気もしない からこの程度で切り上げておいた方が良いのだろうが。
5/13
 当然ながら本日購入のボイスミックス盤。これで更に7/2には……1ヶ月半開くのがせめてもの救いか。
 曲順等は以下の通り(アレンジ盤の時以上のネタバレを含むので要注意)。

 お勧めは何といっても#6。最初から後の方まで、相変わらず(何)のサブリミナルも効いていて初聴きはとにかく 笑えます。
 あと#9、いきなりこれで入りますか(笑)。まさかこうやってくれるとは思いもよらなかった。その上このトラックは、出来も 非常に良くて……お見事。
 また#11序盤のボイスはと叫んでいる様にしか 聴こえないが、これは気の所為だろうか?

 しかしマリア、美味しい所を持って行ってるな……場面が場面ではあるが(苦笑)。
5/11
 プレイとは関係無いが、SO3絡みには変わり無い話を少々。
 今月号のガンガンを購入。……開いた所でいきなり失笑してしまった。50年前がどうかした のか?と。
 あくまで単純ミスだろうし、ただの笑いのネタに過ぎなかった程度の事ではあるのだが……何かなあ(苦笑)。
 因みに内容は、SOにこの方のギャグが混じる事に非常に違和感を感じる事を除けばそれなりに良いか、といった所。かの東 オーシャンよりは原作に近い感じになるとは思いたい……が、第1話で判断などできる筈もないか。まあ、その辺りの評価をできると すればカルサアに着く辺りだろうか。
 しかしなあ……原作に近ければ近いほど、あのEDが描かれる事への危惧が強くなるんだよな……ああ いうとさほど変わらないEDまでそのまま描いて貰いたい とは思えないのだが。
 SO3のEDはわざわざ言うに及ばず、は「描かれていない部分は当然ある べき帰結以外は白紙である」という原則に立てば結局という事になるのだから。何せとなれば結局「」と同類だと思うが……
 と……この考え方、何か問題ありますか?あくまで意見に過ぎ ませんが(何)。
 とはいえEDを勝手に改竄されるのも嫌なので、結局最終段階での葛藤は避けられない訳か。かぢばSOの様に異様なストーリー 根幹の詰め込みで短期に終わったり、東オーシャンの様にED以前の段階で終わる可能性については現時点で考えない方が良い だろう。

 いやまあ、同じを求めている訳ではありませんけどね。適度に消化という見方ではかなり良い方にはあるでしょうし。
5/6
 4つ目のバトルブーツ合成の為に6万フォルほど足りなかったので、手っ取り早くを狩りに行ってみた。すると、DEF1977でダメージ0になっていたのでそのまま倒して「144:ノーダメージ勝利」及び「147:ユニバースノーダメージ勝利」を 獲得した。バトコレが追加されたのは23日振りの事である(苦笑)。
 その後合成により、フェイトがDEF2247に到達。これでダメージも相当抑えられるとは思うのだが……
 しかし、結局徹夜で大学か(汗)。
5/5
 一昨日は暗くなってから走り屋のメッカとしても知られる某山道に行っていつ撥ねられるかという恐怖を 抱えながらライト持って三脚担ぎながら歩いて、昨日は疲れを取ってから昨夜の写真の現像を頼みにわざわざ都心に出て(リバー サル増感なので店は選びたい)、今日は初電で丸の内に行かなければならないし……SO3やる時間が僅かしか(汗)。

 ……を倒した事は倒したが、所要時間が約100分。初電どころかこれでは2番電車にも 間に合わない(汗)。
 この状態ではとてもまともなやり方で太刀打ちできない事が解っていたのでバック/サイドステップを使用した。……まあそう いう事で、フェイトがに リフレクト・ストライフを合わせる他はただひたすら小攻撃を待ってCA気絶の後に攻撃という手を取った。もう戦術も何もあった ものではない。
 幸い、攻撃パターン変化でが 追加された後はを使用してこないので多少はまだマシだった訳だが……蘇生 アイテムとMP回復アイテムがギリギリだったので、ソフィアにレイズデッド連発させてなければどうなった事か(汗)。
 バック/サイドステップ不使用の戦術もあるにはあるが、もはや次のボス戦以外ではリスクを負えない所まで時間が切羽詰まって いる状況ではこれ以外の選択肢は無視せざるを得ない。確実にリスクを回避できるのはこれだけなのだから。

 ……SO3最強の敵との戦闘、どうしようか……

 例の「敵のDEF×10 ご褒美有り」及び「敵のATK+100% FOL×10」が、レヴァンテインとクロスヘルムでも発生する事を 確認(クロスヘルムは後者のみ)。結局、各効果からの派生は重複無し(同じ表記なら同じパターン)と考えて良い訳か。

 ありゃ、レヴァンテイン634kフォルか。リセット繰り返してATK+1000一つのみの状態に誘導したは良いが、この後の資金稼ぎが 少々骨だな……0.85{659×7+86(1+2…7)}≒6Mフォルと。……まあ、なる様になると考えるしかないか(汗)。
5/2
 「休みだからこそやる事」が多過ぎて、SO3やる時間をなかなか取れない……(汗)

 続きは後ほど。
4/30
 うーん……DEF1600台でプロテクション使っても、なおも一撃当たり3000程度のダメージが通るのか。ま あ、何度も喰らっている内に行動を確実に見切って回避かプロテクトできる様になったので、攻撃の際以外にダメージを喰らう事は もう無いのだが。
 ……仕方が無い、故意に制限付けるのにもいい加減疲れたので某修練場にあのアイテムを取りに行くか。
エイミングのCA習得書を。
 これまでやっていたユニバでエイミング封印という発想が常識の範疇か否かは別にして(苦笑)、これさえあれば楽になるのは 目に見えているんだよなあ……まあ、5/5までに終わらせないと夏までまともな時間が取れない可能性が高いのだからこの際止むを 得ないか。1〜2周目でもないのだし……

 エイミングの習得後は一発で撃破。しかしやはり、一つ一つ回避かプロテクトを狙っていくという戦術を取る以上40分強は 掛かってしまったが。攻撃パターンが変わってもは避ければ良し、当たっても一撃死しなければどうにかなっては その場に留まれば当たらないから終わり際に落ち着いて叩き込む。
 まあ、ソフィア入れて徹底して回復に当たらせたからこそ倒せたという様なものなのだが……

 しかし、バトコレ#291って何が入るのか未だに誰も見つけてないのか。下手すると公式ガイド2かファイナルガイド待ちに なるな、これは……
4/29
 ……え?……ランキング1位のに 凍結効果が効いてしまった。
 これ、優勝トロフィーさえ取っておけば以降は24万+12000フォルの敵をカモにできる訳だよなあ……何という事だ(汗)。
4/22
 SO3をやる余裕は無くとも、帰りにCDを買いに行く時間くらいは作り出せる。という訳で、アレンジ盤 入手。……まあ、聴き込む間は何もできないので大分支障が出るのだが、その辺りは想定済みなので甘受しておく(苦笑)。
 で、曲名は以下の通り(発売日は明日なので暫くは一応ステルスに)。

 とまあ、確かにこう記してはあるのだが……実際にはもっと多くの曲が使われている。3回聴いただけでも、記されていない 曲が、とこれだけ見つかった。
 それと、ついでなのでちょっとした感想をば。

 さて……サントラもアレンジ盤まで出た事なので、来年以降名称が変わる見込みの祝日辺りにはBGM人気投票の第2回を始める 予定です。まあ、前回同様にやりますから(笑)。
4/20
 うーん……時間に制約がある中では、できれば手を出したくなかったバトルブーツ合成に掛かるしかない のか?

 は空間自体を繋げるという説明だったな……という事は、考え方として は「一枚の紙(要するに2次元)の上に書いた2点を最も早く結ぶ方法」と同じ考え方をすれば良い訳か。つま り、ま あ、というのは人間の感覚を元に想像できる範疇を超えている が……それは、数学的に議論する他無い世界の現象だからやむを得ないという事で。

 あ、上に書いた転送方法云々というのはあくまで可能性の一つを示してみただけに過ぎませんので。少なくとも他の可能性を 否定するなんて事ができよう筈の無い問題についてのメモですし、そもそも感覚で想像できる範囲を超えた事なので書いた事自体が 正しいかどうかすら判りません。何より意味を把握する為にはかなり偏った方向の知識を予備知識として要求する事なので、(現実に 可能か否かは度外視して)理屈として問題無いかどうかすら簡単には人に訊けない内容なのです、はい(汗)。

 ああ、「(基礎能力値+加算値総計)×加算割合合計」で切り捨てになる訳か。つまり、「+○%」を付加しないと仮定した際に 攻撃力が3333以下になる場合はバトルブーツ付加よりもATK+1000付加の方が攻撃力を稼げると。まあ、防御力も引き上げられる事と キャラ特性を考えればヴァリアントメイル装備可能キャラの選択肢など事実上無いに等しいのだが。
4/16
 ある一つの可能性さえ肯定できれば、は単純に 数学的な拡張を経るだけで大局的には世界で通用してしまう事に なる訳か。
 まずいな、これは……(汗)
4/14
 眠気を堪えて少しだけへ。とりあえず撃ち落とす為にALを試してみた 所、撃ち落としについては確かに抜群の性能を誇ったのだが……しかし、移動速度半分のペナルティを背負っている状態なので 発動距離に到達する前に喰らってしまう事がある上、そもそも地対地をやられた時にはまともに喰らう格好になってしまうので クリフの使用は断念した方が良いかも知れないという結論に達した。ビーン・バッガー使用でも同じ事。
 移動速度がもう少しあれば、どうにかなった可能性もあるのだが……

 あれ……何だ?ストレイヤー・ヴォイドって、「消滅出現斬り」とあるのでリーフスラッシュの様な技かと今まで誤解して いたが、実はその効果説明にも関わらず近距離発動にこそ適した技だったのか。
 何かがおかしいと思って試してみたら、発動時の周囲の渦が最大11(大)/14(小)HIT……実は固める事については屈指の性能を 誇る技だったという訳か。まだまだ本領を見落としている技がありそうだな、これは。
 しかし、この名称を何度見てもStrayer Voigtを捩った様に思えてならない のは気の所為だろうか……?
4/13
 続きの。……は?ダメージ9734?5桁?2発喰らったら戦闘不能?
 こんなのが2体でどうしろと……(汗)

 20回以上全滅して嫌気が差したので気分転換に闘技場に行き、まずは1位を倒してから名誉チャンピオン戦に。しかし、3位 だけを倒していて2位になれたという事は1・2位と一度も戦わずに名誉チャンピオン戦に挑める可能性を示しているんだよ な……4周目の時は試してみるか。
 で、名誉チャンピオン戦。……一方はあっさりと倒せるのだが、もう一方があまりに辛過ぎる。何がって、HPが減って 攻撃モードが変わった後に使ってくる★一発のダメージがMP3000台。喰らったら即死という 状況で何度か負けた後、通常攻撃で当たる高さなので吼竜破を剛魔掌に切り替えてみたら上手く行った。まあ、あくまで攻撃時の 安全性が高くなっただけでその他にも注意しなければならない事もあるのだが、わざわざ書くほどの事でもないので省略して おく。
 優勝トロフィーは諸事情を勘案してフェイト装備と相成った。

 再びへ。それでも何度か全滅していい加減限界に達したので、にボンバーRMP1を叩き込んだ。
 ……すると、信じられない事にたった3発で倒してしまった。つまり、ユニバでMPがたった12001〜18000の間というとんでも ないパラメータだった訳である。これ、エリアル・レイド2発で終わるという事だよな……いくら何でもこの歪さは無茶苦茶な。
 念の為調べ直してみた所、17301〜18000と出た。つまり、MP18kと考えておけば良い訳である。
 残りがだけになってしまえば後は楽なものである。フェイトの側に誘き寄せて おいて攻撃してくる度にリフレクト・ストライフの無敵時間を合わせてしまえば、ダメージを受ける事無く易々とダメージを 与える事ができてしまう。
 攻撃モードが変化したらもう終わったも同然。通常攻撃は全て避けてしまい、の時に 隙など気にせず好みの大ダメージ技を叩き込んでしまえばあちらが勝手に喰らってくれる上、性質上喰らいモーションが発生 しないのでここから全滅するなどという可能性はあり得ないと考えて良い筈である。
 これでとうとう戦闘メンバー平均Lv90になってしまったか……
4/12
 そういえば、SO3のストーリーの一つの特徴として「戦争による死者の存在」を回避せずに描写している 事も挙げられるんだよな……あくまで売れ筋のRPGの中での話ではあるが、単にそれなりの位置のあるキャラが死ぬだけではないの だし。そもそも「ああ、キャラを犠牲にしてまでストーリーを進める覚悟ができた訳か」と感じたのは間違い無くこの部分が原因の 一つになっている訳で。SOの世界で扱ったが為に、VPよりも民衆の戦乱への接し方がより現実に即した形になっていたのもそれ また事実であって、時期が重なったイラク戦争で反戦、厭戦、好戦、諦観、他様々な反応が現実の人々の間から出ている事の 投影の様に見えて複雑な心境にもなったのである。方法論上ありきたりという指摘は否めないが、しかし戦争の裏側には、死者の 存在があるという事はときっちり描かれているので(フェイトが絡んだ時のみ演出過剰なのは否めないが)、「死をきちんとした 死として扱ってる、きちんと向き合っている」のは確かである。まあ、の様にている辺りはもう少しきつくしても良かったのでは ないかと思うが……それやるとさすがにチェック通して売れないか。

 とにかくそういう意味でも、今作のストーリーの2/3についてはかなり好意的な評価を下しているのだが……
終盤が全てを台無しにしてくれた。
 「」という手法で何だかなあ、とは思うし、SO1、SO2は 何だったのかという気もするし「すごいもの」がこういう話だったのかという思いもあるのだが、まあ一気に決着を付ける ストーリーの作り方としては肯定こそできないが許容範囲内ではある。台無しになったのは事実だが。
 が……あのEDばかりは完全に否定に回らざるを得ない。程度なら解る が、にまで達してしまうのは如何なものか。頼むから、せめて夢オチ以上に酷いのだけは 勘弁してくれ……散々考えてはみたものの、どうしても
を肯定している様にしか見えないのだが。
 夢オチならまだ解るが、SFに立脚した世界のストーリーをで締め括るのは 無しだろうに……

 ついでにもう一つED絡みで。

 とりあえず、最終判断はファイナルガイドのインタビューを待たなければならないので結論は先送りにし、疑問点と考えを 提示するに留めておく。
 最終的に「作られた存在の存在意義」をテーマにした以上、もう一歩踏み込んで貰いたかったのだが……

 え?「たかがゲームのシナリオに何を求めてるんだ」って?それを言われれば無難な言葉では返せませんが、少なくとも これだけ世界を広げたものに決着を付ける以上、安易な締め方をして貰いたくはなかったという事だけを今は述べておき ます。これ以上書くとやはり必要以上の反感を買いそうなので、表向きではこの事もこれで止めますが。
4/11
 金曜の夜になって、漸くコントローラを持てた……まだ学生なのに(汗)。

 やはり、バースト・エミッションは初期状態ではどうやっても10HITまでしか行かないか。これでSLv10まで上げた際にHIT数 等が上昇するかといえば疑わしいし、そもそも重力弾があるのに、それ以下のダメージ係数でこの手の技が使い物になるとは 到底思えないが……本当に、不便さが際立つだけのただの使えない技なのだろうか。
4/9
 今日は大学行く必要も無いのでの続きをか ら。
 まずは戦。バーニィ1/1のお陰で大攻撃を回避し切れず、簡単に 戦闘不能になってしまう。意地で攻撃し続けてどうにかなったが、とにかく辛い戦闘だった。

 戦は楽勝。適当にエリアル・レイドと吼竜破を叩き込んでさえいれば ユニバ程度ではそれのみで終了。

 戦は、打撃攻撃こそ厄介なもののはリフレックスで無効にできるので、装備できないアルベルだけは頻繁に戦闘不能になったが他の二人は危な気 無く続けて撃破。尤も、だけは確実に回避しなければならないので 時間はかなり掛かってしまったのだが。

 次の戦はまさに楽勝そのもの。他の二人をあえてオートにして囮になって 貰い、アルベル操作で背後から吼竜破で攻撃すると面白いくらい簡単にダメージを受けてくれた。密着せずにロックオンギリギリ の距離を保つ様にすれば近接攻撃も数回に一度しか喰らわずに済む上、の 使用を始めてくると攻撃前の充填時間が吼竜破の発動〜攻撃判定発生までの時間と同じなので一方的に打ち勝てるのである。
 碌にダメージを受けなかった為、この戦闘はアイテム無使用。

 ところが、戦はかなり厳しい戦闘になった。吹雪以外は属性無しなの で、攻撃を回避するか潰さない限りダメージを受けてしまう。ところがも非常に攻撃発生が早い大攻撃なので、事実上ロックオンされた キャラは戦闘不能を宣告されたに等しい訳である。
 それでも、蘇生とCA気絶を繰り返した結果どうにか蘇生アイテム切れ寸前で倒す事ができた。

 この状態で次を倒す事は不可能に近いと判断し、一度戻って喜楽天の邪爪とヴァローガントレットをレシピ指定で改造 してアルベルとクリフの攻撃力を9000台に乗せた。

 そして、隠し要素のここまでのボス戦で最も厄介だったのが戦。攻撃モードが 変化するまでがとにかく辛く、範囲大攻撃しか行ってこない為タイミングの見極めが勝負を左右する。一応、攻撃判定が消えると 共に(エフェクトが消えるより早い)ロックオン距離ギリギリで吼竜破を入れればほぼ確実に打ち勝てるのでどうにかなった。
 一度攻撃モードが切り替わった後は、も 小攻撃なので全員マニュアルなら問題無いし、更に通常小攻撃が追加されているのでこの間は楽である。
 が、問題なのがこの後。最終段階に入るとが攻撃パターンに加わるが、一撃目が 確実に対象キャラに当たる上に大攻撃で一撃当たりのMPダメージが1000前後の多段技の為に事実上即死する為、発動自体を 妨害して抑え込むしかない。幸い、技の名前が出たら即座に吼竜破を入力する事によって紙一重のタイミングで発動を妨害する 事ができるのだが、タイミングを誤ったりアルベル以外のキャラに発動したりすると堪ったものではない。
 どうにか一回で倒せたが、蘇生薬とフレッシュセージをきっちり20個ずつ用意して行ったにも関わらずこの戦闘だけで フレッシュセージが切れ、蘇生薬も残り4個だけとなった。

 ここまで、戦以降の全ボス戦は一発撃破。まあ、Lvが平均79まで上がってしまった ので3周目にしては少々楽になり過ぎたのかも知れないが。

 その後所用で出掛けた上、疲れが限界に近いので今日はこれ以上はできません。とりあえず、一日遅れながら朝一番で購入した サントラvol.2をBGMリストに反映させてはおきましたので今日はそれで御容赦を。

 しかし、Disk2の#7と#11ばかり聴いてしまうのはどうもなあ……いや、曲が曲なので仕方が無いのだろうが(苦笑)。
 ただ、後者に至っては今日一日中頭の中でリピートされていた始末でもあるのだが。
4/7
 うーん……ガウス関数の変数となる範囲がまた微妙な(笑)。しっかり誤差1を判別する手掛かりになって くれたか。

 ふう……解説文まで含めて算出式終了と。朝時間があれば大学行く前に更新できるが、時間が無ければ帰宅後になるか。

 朝30分ほど時間に余裕があったので、例の場所へ。がそれなりに強くなって いた(あくまで「それなり」の範疇)のは予想通りではあったが、雑魚戦が予想以上にシャレにならな かった。に5000台のダメージを喰らうのは単発攻撃だからまだどうにかなった が、の攻撃がシャレになっていない。当然の如く1・2周目同様にワイドシフトで エンカウント即逃走として全滅だけは何としても避ける様にしたのだが、クリフが背後から乱発喰らった時に 見えた6240という数字は気の所為でしょうか?
 たかだかLv70じゃ絶対正面切って戦えないっての、こんなの……(涙)
4/6
 AAA系ではないので何読んでいたかはここで言及できないが(苦笑)、あちこち回ってSSを読み込んでから そのまま寝たので18時間振りのプレイ再開。
 で、闘技場ランキング戦に挑んでみたのだが、1位がかなり厄介になってしまっていたのでトロフィー狙いを断念。HP375万と300万 なので倒す事も可能な事は可能なのだが、安全策を取ると時間が掛かり過ぎるのでこんな局面でやるべき事ではない。

 うーん……手元でSO3やりながら、頭の中ではSO2物のSS書きを再開したくなってくるというのもどうかと思うが(汗)。ま あ、書く文章の悉くが長さ(せいぜい2〜3画面分程度に収まる)といい題材の扱い方といい「short short」の通りなのだから 無理も無いのだろうか。どうせ一般公開はしないのだし。

 挑戦、一発撃破。安全策という事で全員マニュアルで粗暴な雷(何)の当たらない位置を 維持し続けるという手段を取ってみた所、結果はこの通り大成功。アルベルが吼竜破、クリフがエリアル・レイド、フェイトが ヒーリング、これ以外のGutsを消費する行動を一切取らせなかったのが効を奏した様である。ダメージを受けようともフェイト 以外の所にが居れば先にヒーリングの詠唱に入っておく事で戦闘不能の大半を防げる し、仮に戦闘不能になっても3人バラバラなので全員同時はあり得ない。徹底してCA気絶狙いで、雷の終わり際にエリアル・レイドを 叩き込む時以外は必ず気絶してから攻撃する様にした結果、使用した蘇生アイテムはフレッシュセージ12個に蘇生薬4個、回復 アイテムはブルーベリィ2個とブラックベリィ5個、体力活性剤9個のみという回復効率の良さが際立った。因みに所要時間は 約22分。
 これで146:「ユニバース撃破」獲得。さて、それではあそこに行ってくるか……

 ありゃ、調べていたら別の事が先に判ってしまったか。まあ良い、判った分から公開するだけだ。

 で、実店頭店頭価格算出式の公開でお茶を濁した後に本来の調査対象を調べてみたが……「8個の時に限って補正値(略)」っ て、何だこの不可解な結果は。いや、理由が不可解なだけで挙動は判っているので立式には問題無いのだが(笑)。

 うわ、検証中に「8個の時に限って」の仮定が破れた(苦笑)。7個までの時はきっちり通用するのに、何故8個の時に限って ここまで面倒な事になる?

 ああ、なるほど。杓子定規に判定するのではなくてロジック自体が結構賢いからこうなる訳か。
4/5
 とりあえず今日明日は休みなので3周目ユニバ、隠しダンジョンの続きを。
 で、肝心のプレイはというと、でまずは戦で 一度全滅。ダメージ自体は回復連発で凌げるレベルなのだが、尻尾の追加効果を忘れていた為に行動可能者全員麻痺→全滅と。ま あ、パラライチェック2人装備で再挑戦したらそれほど苦労はせずに倒せたので(8回ほど蘇生はしたが)別段問題無しと。問題は 寧ろ戦。1・2周目は重力弾で固めていたので気付かなかったが、レイヴンが結構 痛い。何せ、無限空破斬のロック距離にまで届いてしまうので遠距離攻撃に徹するアルベルのHPまでも最大値近くを維持しなければ ならないのだから。尤も、これも蘇生に梃子摺る事が何度かあったのみで(周囲の2人が蘇生後即戦闘不能)全滅の危険があるという ほどの脅威でもなかった。
 さて、準備を整えたら挑むか……

 あ、仮説の一つは大筋で合っていた訳か。なら後は纏めれば良しと。

 くぅ……無性にフェイトとクリフのカップルEDを見たくなってきた……
 ……って、こう書くと誤解されかねないか(汗)。そっちの方向の意味じゃなくて、フェイトとクリフが組になったEDを見て みたいという意味での話である。個人的には、ラティとアシュレイのPAとかシウスの単独EDとか、ああいった辺りが結構好みに 合っているのでその方向を期待して、という事。
 ……フェイトとアルベルのEDも同じ意味で見てみたいが、これに最初に言及するとかなりの確率で誤解されそうなのでどうしても 後回しにせざるを得ないのが痛過ぎる。だから「クロードとディアス」とか迂闊に言及できないんだよ……(涙)
4/4
 前期に入ると共にSO3をやる時間が平日はまともに取れなくなった……まだ講義始まってもいないのに(汗)。
4/3
 全滅22回を経て漸く突破。ここまで辛いと泣きたくなってくる……(汗)
 なお、その後のボス戦でもをまともに喰らって一度全滅しかけたのは 御愛嬌という事で。

 を修得。アルベル連れてくるのは初めて なのでどういう技か解らなかったが、まあの様なものかと考えていたら……
 ……そんな生易しいものではなくのレベルだった。
 この間隔は遠距離攻撃できない敵相手ならば反則レベルだろうに……クリア以降の 位置に置く訳だ。

 これはまた手頃な値の5chヘッドホンが。
 3万(ソニー製ドルビーヘッドホン)は出せなくともこれなら、という方も居るだろうか……?当然価格と質とのトレード オフになるので勧めはしないが。

 相手にまさかの全滅。結構長い間セーブしてないのに……(汗)

 で、を今度は一つ一つ考えながらやってみた。
 ……14手で終了してしまった。とりあえず、手順は以下の通り。
と置いた時、動かす順はこれで終了。
 1・2周目の時に、適当にやってて数十回動かしたのが馬鹿らしくなってきた……

 ああ、も追加される技という扱いなのか。ただ、これ は一度発動された時点で止められない(試しに気絶させてみても無駄だった)のが少々厄介だが。
 しかし、ここで蘇生アイテムが尽きるか……

 で、大学の帰りに電車の中でとある解析事項の仮説と検証方法を頭の中で組んでみた。ほぼ仮説通りなら、まだ誰も言及して いない筈の事項を書ける訳だが……うちらしい「シビアな事しない限り攻略には役に立たない情報」の部類なので他に例を見ない のも当然か。行動原理はあくまで「解らない事を知りたいから調べる」事なのだし(笑)。
 言い方を変えれば、BSレベルの密度でなければファイナルガイドにすらも載らない情報の類だが。
4/2
 13回目の全滅をした所で一時中断。辛過ぎる……(汗)

 倒せた時でも消費した回復アイテムの代金が獲得分を上回るのが問題なんだよな……もう5000フォルしか無いし(汗)。
4/1
 2/26〜3/31、計34日分で112kBに達しましたので差し替えます。

 結局、についてはアルベルを育てて空破斬連発という方針で落ち着いた。問題は、ま だLv40にすら達していないのでHPに難がある事なのだが……

 ……昨日公開したミュージックモード関連の事例ですが、更に厄介な事例が報告されましたので訂正しておきました。もう 本当に、何が何やら解りません。状況によって180達成だけで出たり180後にリセットで出たり181以上で出たり、それでいて 更に上位の210達成ではきっちり210ちょうどで実行可能ですし、バトコレ絡みのバグ頻発が影響しているのかどうかすらも不明 です(汗)。ここまでなると、何を言っても憶測の範囲を過ぎないのでもうどうにも……

SO3メニューに戻る